第33回 愛洲氏顕彰祭・剣祖祭 プログラム

平成26年(2014)の剣祖祭のプログラムです。

今年も無事実施され、肥後新陰流東京稽古会のメンバーも参加し、組太刀と小太刀を奉納演武して参りました。天候不順のため、会場は愛洲城址ではなく、昨年と同じく愛洲の館剣道場でしたが、幸い雨も止み、五ケ所湾クルーズなどは実施されました。

平成26年8月24日(日)

場所 三重県度会郡南伊勢町五ケ所 愛洲の館・愛洲城址

受付 8:00~

開会 8:30~

(午前)

式典 … 五ヶ所城址(※今年は天候不順のため、愛洲の館剣道場で実施)

奉納演武 … 五ヶ所城址(※剣道場)

(雨天時:愛洲の館剣道場)

昼食 … 愛洲の館庭(ソーメン等)

(午後)

少年剣道試合 … 愛洲の館剣道場

五ヶ所湾周遊 … 五ヶ所港 (実施されました)

○午前の部 奉納演武

1 日本剣道形

2 北辰神桜流 居合 桜聖会

3 尾張神桜流・無双直伝英信流 組太刀

4 柳生制剛流 居合

5 新陰流 鹿島清孝伝新陰流

6 伯耆流

7 北辰神桜流居合兵法(不参加)

8 天然理心流 先之事・応之事・表木刀の型

9 無双直伝傳英信流 専心會 居合

10 肥後新陰流 三学等

11 戸山流 木刀組太刀・真剣組太刀・試し斬り

12 愛洲影流継承広島柳生新影流兵法 居合兵法組太刀(不参加)

13 宝蔵院流高田派槍術 宝蔵院流高田派槍合せの型 表

14 大和柳生新陰流兵法 口伝・中伝・初伝

15 小野派一刀流 小野派一刀流組太刀 長正館

16 柳生新陰流兵法 抜刀勢法

17 影流 影流剣術試し斬り

18 大阪居合抜刀術戦闘法研究会 一本目~十本目

19 柳生新陰流兵法 三学円之太刀・試合勢法・燕飛之太刀 柳生会

20 心形刀流 居合・小太刀・大太刀・枕刀

21 尾張貫流 三学円太刀・七太刀・貫流一人遣

22 無双直伝英信流居合兵法 初伝・中伝・奥伝 頌風会

23 野試合 フーセン割

○午後の部

少年剣道大会 奉納稽古(各地区少年剣士)

五ヶ所湾周遊