著者 おおで ゆかこ
4.1 5つ星のうち 4 カスタマーレビュー
ダウンロードはじめて絵本 ふわふわパン作りBookおおで ゆかこ - 内容紹介材料をポリ袋に入れてしゃかしゃか振って、そのまま発酵させたら生地の完成! 動物パン、メロンパンなど子供に人気のパンが作れます。大人と一緒なら4歳位〜、子供だけなら小学3年生位〜。内容(「BOOK」データベースより)おいしいパンがおうちで作れるレシピ絵本。ポリ袋で作れるから、後片付けもかんたん!フライパンでも焼ける!自由研究にもピッタリ!大人のかたといっしょに作るなら4才くらいから。子どもだけで作るなら小学校3年生くらいから。著者についておおで ゆかこイラストレーター、絵本作家。2009年京都精華大学カートゥーンコース卒業。書籍や雑誌、教材の挿絵、壁画デザインなどのほか、グリーティングカードやバッグ、ぬいぐるみなどの雑貨のデザインも多く手掛ける。梶 晶子2004年、東京・三鷹で天然酵母パンとスープの店「happy DELI」開店。店舗販売、移動販売、卸売、通販、パン教室を開始。2012年、教室に軸足を移し東京・西荻窪でナチュラルフードスクールを主宰。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)おおで/ゆかこ イラストレーター、絵本作家。2009年、京都精華大学カートゥーンコース卒業。やさしくて親しみやすく、遊び心、ストーリー性のある画風が人気。書籍や雑誌、教材のさし絵、iPad絵本などで活躍中。グリーティングカードやトートバッグ、パスケース、ぬいぐるみなど雑貨のデザインやイラストも多数手がけている 梶/晶子 東京・西荻窪にて天然酵母パンの教室を開いている。本格的な自家製酵母パンから、ポリ袋やフライパンでも焼ける簡単なパン作りまで教えてくれるとあって、お母さんだけでなく、お父さんや子どもたちにも大人気。『東北応援!ハッピーデリプロジェクト 笑顔を届けよう!』を企画し、東北各地をまわってポリ袋を使ったパン作りを教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
以下は、はじめて絵本 ふわふわパン作りで最も役立つレビューの一部です。この本を買うか読むかを決める前に、これを検討する必要があるかもしれません。 パン作り初心者です。4歳の娘が「パンこねこねしたい」とせがんで来るのでこちらを見ながら作ってみました。袋の中でこねて発酵までできてよかったのですが、材料の説明から作る過程、出来上がりのパンまですべてがイラストなのでちょっと細かいところが分かりにくいように思いました。 材料やレシピはもちろん書いてるんですが、道具の紹介もあって、子供にも分かりやすかったです。基本のパンレシピはシンプルなのに、とても柔らかくて美味しかったです。 Tags:はじめて絵本 ふわふわパン作りPDFダウンロードはじめて絵本 ふわふわパン作りPDFはじめて絵本 ふわふわパン作りのePubはじめて絵本 ふわふわパン作りダウンロードはじめて絵本 ふわふわパン作りオーディオブックはじめて絵本 ふわふわパン作りダウンロードブックはじめて絵本 ふわふわパン作り発売日はじめて絵本 ふわふわパン作り試し読みはじめて絵本 ふわふわパン作りネタバレはじめて絵本 ふわふわパン作りamazonはじめて絵本 ふわふわパン作りdownloadはじめて絵本 ふわふわパン作りkindle