著者 今泉マユ子
5 5つ星のうち 1 カスタマーレビュー
ダウンロード防災教室 災害食がわかる本PDF今泉マユ子 - 内容紹介防災基礎知識(災害の種類・身の守り方)のほか備えについて水・食料を中心に詳しく解説。備蓄に必要な物・量、期限切れをふせぐ工夫、災害時レシピを掲載。防災マップの作成や非常持出袋など今すぐできる防災についても紹介。出版社からのコメント災害リスクが高い今の時代に、こども自身が災害について意識し、自分で備え、もしもの時に身を守るための知識を掲載。宇宙食に使われる最新技術の災害食などを紹介し、興味をもって備えを始めることから防災意識を高めていく内容です。商品の説明をすべて表示する
以下は、防災教室 災害食がわかる本で最も役立つレビューの一部です。この本を買うか読むかを決める前に、これを検討する必要があるかもしれません。 朝日新聞の書評欄で、災害食レシピがあると紹介されていた。表紙には、「こどものための」とあるのだが、書誌情報にはないみたい。1.災害について学ぶ もしもって、どんなとき?2.災害食を知ろう1なにからはじめる?食のそなえ3.災害食を知ろう2災害食ってなに?4.災害食をそなえる はじめよう! 日常備蓄5.災害食の食べかた すぐできる! サバイバルレシピ6.今日からやる防災 いま自分たちにできることという目次だが、大半が災害食について割かれている。防災省の話なども出ているが、災害を乗り越える対策の話と、防災、正しくは、減災の話を本来はきちんと分けないといけないのではないかと改めて思う。災害に備えることには、災害を減らすこと(完全に防ぐことは理論上できない)、災害にあって生き延びること、災害から速やかに復旧・復興することの3つがある。この本は、被災食に的を絞っているのだが、どうせなら、徹底的にその問題を扱えばよかったと思う。災害食についての知識を増やすという意味では役立つのだが、減災目的には大いに不十分。サバイバルについても、これではどうかなと気になるところだ。ゴミを始めとする排泄物の話も抜けている。ある意味では、豊かな時代の災害対応シナリオだ。南海トラフ巨大地震が本当に予想される規模で起こった場合のサバイバルプランは、こんなものではないはず。そうは言っても、子供向けにこういう本が出たことの意義は評価したい。 Tags:防災教室 災害食がわかる本PDFダウンロード防災教室 災害食がわかる本PDF防災教室 災害食がわかる本のePub防災教室 災害食がわかる本ダウンロード防災教室 災害食がわかる本オーディオブック防災教室 災害食がわかる本ダウンロードブック防災教室 災害食がわかる本発売日防災教室 災害食がわかる本試し読み防災教室 災害食がわかる本ネタバレ防災教室 災害食がわかる本amazon防災教室 災害食がわかる本download防災教室 災害食がわかる本kindle