著者 中西 一弘
3.7 5つ星のうち 12 カスタマーレビュー
ダウンロード実用漢字表現辞典―筆順・熟語・文例・故事ことわざ無料のePub中西 一弘 - 内容紹介 常用漢字すべてについて、筆順・音訓・熟語・文例を収録。四字熟語・故事ことわざなどコラムも充実。小学生から大人まで、漢字が楽しめ、すぐに使える漢字百科。「漢検」完全対応。 内容(「BOOK」データベースより) 学習漢字1006字、その他の常用漢字939字、人名用漢字285字を収録した字典。配列は50音順。筆順、音訓、熟語、文例、総画数、部首、部首を除いた画数、区点コード、JISコード、シフトJISコードなどを掲載。 内容(「MARC」データベースより) 常用漢字すべてについて、筆順、音訓、熟語、文例を収録。人名用漢字および許容字体も完備。同音異義語、三字熟語、四字熟語、故事ことわざなどコラムも充実。小学生から大人まで楽しみながら使える漢字百科。
以下は、実用漢字表現辞典―筆順・熟語・文例・故事ことわざで最も役立つレビューの一部です。この本を買うか読むかを決める前に、これを検討する必要があるかもしれません。 この本は漢字の筆順辞典と割り切って買うべきです。それならば明らかに星5つです。熟語・文例・故事ことわざ、とタイトルにありますが、こちらはあまり役に立ちません。漢字一文字の意味は載っていますが、二字・三字の熟語の意味は載っていません。故事ことわざは、ページの下の方にチョロッと載っています。普段オフィスの引き出しに入れて、筆順のあやふやな漢字を書くたびにこの辞典を確認しています。いままでこんなに筆順を間違えていたのかと、びっくりしました。不思議なもので、正しい筆順で書くと漢字が綺麗に書けて、字がうまくなったような気がして自信が持てます。それならばこの本の値段は実に安いです。 国語辞典や漢和辞典と比べると文字が大きく、しかも書き順が載っているので学習用としては使えます。(写真を参照)逆に使いづらい点としては、小学校で習う「学習漢字」(1006字)と、それ以外の「常用漢字」(939字)、それに「人名用漢字」(285字)が三つの章に分かれていることで、一度に調べることができないのが難点です。全部合わせても2230字しか掲載されていないので、「鬱」(うつ)のような難しい漢字は探しても出てきません。どれが学習漢字でどれが常用漢字か頭に入っている人はそれほどいないでしょうから、普通の辞書として使うには不向きです。その代わり、「左」と「右」では書き順が違うということは、こうした辞典でないと分からないでしょう。これはあくまでも中高生が基本的な文字を習うためのもので、難しい漢字は調べても出てこないことが多いから、改めて漢和辞典を開くことになります。 その点を理解して使うのであれば役に立つでしょう。 Tags:実用漢字表現辞典―筆順・熟語・文例・故事ことわざPDFダウンロード実用漢字表現辞典―筆順・熟語・文例・故事ことわざPDF実用漢字表現辞典―筆順・熟語・文例・故事ことわざのePub実用漢字表現辞典―筆順・熟語・文例・故事ことわざダウンロード実用漢字表現辞典―筆順・熟語・文例・故事ことわざオーディオブック実用漢字表現辞典―筆順・熟語・文例・故事ことわざダウンロードブック実用漢字表現辞典―筆順・熟語・文例・故事ことわざ発売日実用漢字表現辞典―筆順・熟語・文例・故事ことわざ試し読み実用漢字表現辞典―筆順・熟語・文例・故事ことわざネタバレ実用漢字表現辞典―筆順・熟語・文例・故事ことわざamazon実用漢字表現辞典―筆順・熟語・文例・故事ことわざdownload実用漢字表現辞典―筆順・熟語・文例・故事ことわざkindle