H23_1 にせほるん

まぁ、なんということでしょう。(ビフォーアフター風を希望)

今年は二体揃い踏み。。。

↑ にせほるん先生 CONTAC先生↑

まるでお寺の山門。阿と吽のよう。

匠の技に一同うっとり。。。。

撮影日時は

入学考査初日午前9時頃。

受験生諸君たちが格闘中の頃だろうか。

(がんばれっ!)

で、こちらの先生(像)、

本家より一足早く、

考査日前日には既に建っておりました。

にせほ にせほるん先生 という方だそうです。

・・・・なんすか、それ?

折板にて正式名を教えて下さいました

にせにせほるるん様(あ~ややこしいっ!) ありがとうございました。

ちなみに

ネタ元となった「にせほるん」とは → こちら

なんのこっちゃ、ますますわからんっ!

台座もしっかりつくってあるし

看板もあります。

あの残念な御姿となった大仏様(平成18年)とは大違いだ。


え゛・・・????

例のフォーマットにこそ従っていますが

いかんせん出てくる単語の意味がまるで分からん!

クラスタ?

bot?

TL?

アカウント規制?

あ゛~、

分からんのだよぉ、キミぃ。

おそらく京大学生諸君のネットコミュニティのことを伝えたいのだろうが

いったい何があったというのだ!?

規制される(or されそう)なんて、キミ(たち)はいったい何をやらかしたのだ!?

看板裏まで忠実ではないか。

萌え~~~~。

「単位が降る中 講義を受けずに踊る学生がいてもいい

・・・・・・自由の校風とは、そういう事だ」

「・・・・・あなたって最低だわ」

(小さい字)「そのセリフは、三次元の女に言われ慣れている」

う~む。

この看板裏のメッセージ、個人的には極めてポイント高。

なので

「ひょっとしてこの銅像なかなかの出来だと思いませんか?」

・・・と、ミサカはミサカは手のひらを返すように賞賛してみたり。。。あ、ミサカいないっ。

側面にはバーコードが貼りつけてありまして


バーコードのアドレスは

上(Twitter公式)は → http://p.tl/z5pb

下(モバツイ)は → http://p.tl/p3EV

でした。

つぶやいてみます?

まだまだ本家には及びませんが

この新しい動き。

歓迎したいと思うんです。

ナイス チャレンジです!

皆さんはどう思われます?

タケシ Mr.CONTAC

トップページへもどる