司法史年表_1875

●明治八年一月一五日 犯罪ノ都合ニヨリ検事局ヨリ直ニ派出指揮スルコトアリトス(太政官第九号達)

●明治八年二月三日 訴答文例中訴訟手続ニ差支サル者差添人ニ及ハス(太政官第一三号布告)

●明治八年三月七日 行政警察規則ヲ定メ、捕亡吏取締組番人等ノ名称ヲ廃シ邏卒ト改称(東京府を除く)(太政官第二九号達、四月一日施行)

○第一章 警察職務之事

第一条 行政警察ノ趣意タル人民ノ凶害ヲ予防シ安寧ヲ保全スルニアリ

第二条 各府(東京ヲ除ク)県長官其事務ヲ提掌シ大属以下ヲ分テ警察掛トシ之ヲ専掌セシメ便宜各所ヘ出張シ邏卒ヲシテ各部ニ分派シ巡邏査察セシム

第三条 其職務ヲ大別シテ四件トス

第一 人民ノ妨害ヲ防護スル事

第二 健康ヲ看護スル事

第三 放蕩淫逸ヲ制止スル事

第四 国法ヲ犯サントスル者ヲ隠密中ニ探索警棒スル事

第四条 行政警察予防ノ力及ハスシテ法律ニ背ク者アルトキ其犯人ヲ探索逮捕スルハ司法警察ノ職務トス之ヲ行政警察ノ官ニ於テ行フトキハ検事章程並司法警察規則ニ照スヘシ

第五条 各出張所ニ派出セル警察掛官員ハ時々本庁ニ参会シ事務ヲ商議シ処分異同ナキヲ要スヘシ

(後略)

○第二章 邏卒勤方之事(略)

○第三章 邏卒心得之事(略)

●明治八年三月二〇日 婦女ハ棒鎖ヲ用ヒス、監獄則闇室ノ条ニ依リ処分セシム(司法省達第四号達)

●明治八年四月四日 各裁判所傍聴規則(司法省甲第二号布達)

●明治八年四月七日 裁判傍聴ノ輩出入ノ門口ヲ定メ訴訟門外ニ掲示セシム(司法省(司法大少丞)番外達)

●明治八年四月九日 民事訴訟ノ傍聴ハ外国人モ亦之ヲ許ス(司法省番外達)

●明治八年四月一四日 大審院を置く(太政官第五九号布告)

●明治八年五月四日 司法省中明法寮を廃止(太政官第七一号布告)

●明治八年五月四日 司法省中検事の等級を改める(太政官第七二号布告)(明治一〇年六月二八日太政官第四六号達「一等判事以下四級判事補迄並大検事以下四級検事補迄ヲ廃シ判事検事等ヲ置キ年俸月俸ヲ定ム」により廃止)

大検事 官等 三等

権大検事 四等

中検事  五等

権中検事 六等

少検事  七等

権少検事 八等

一級検事補 九等

二級検事補 十等

三級検事補 十一等

四級検事補 十二等

●明治八年五月四日 判事解部ヲ廃シ、判事判事補ヲ置キ、官等ヲ定ム(太政官第七三号布告)(明治一〇年六月二八日太政官第四六号達「一等判事以下四級判事補迄並大検事以下四級検事補迄ヲ廃シ判事検事等ヲ置キ年俸月俸ヲ定ム」により廃止)

正権大中少判事及ヒ解部ヲ廃シ判事判事補左ノ通被置候条此旨布告候事

一等判事 官等 一等

二等判事 二等

三等判事 三等

四等判事 四等

五等判事 五等

六等判事 六等

七等判事 七等

一級判事補 八等

二級判事補 九等

三級判事補 十等

四級判事補 十一等

●明治八年五月八日 司法省及検事並ニ大審院諸裁判所職制章程(司法省達第一〇号達)(明治一〇年三月五日太政官第三二号達「司法省職制章程並検事職制章程改正」により消滅)

【司法省職制】

【司法省章程】

【検事職制】

大検事 三等

権大検事 四等

中検事 五等

権中検事 六等

少検事 七等

権少検事 八等

検事ハ非違ヲ案検シテ之ヲ裁判官ニ弾告スルコトヲ掌ル

検事補 一級九等ヨリ四級ニ至ル

事ヲ検事ニ受ケ検弾ヲ掌ル

【検事章程】

【大審院諸裁判所職制章程】(太政官第九一号布告に同じ)

●明治八年五月一二日 司法省甲第4号布達 司法裁判所被廃東京上等裁判所設置ニ付訴状等差出方(明治八年五月三〇日司法省甲第7号布達甲第四号東京上等裁判所ヘ訴状等差出方布達取消)

●明治八年五月二四日 大審院諸裁判所職制章程(太政官第九一号布告)(明治一〇年二月一九日太政官第一九号布告「大審院諸裁判所職制章程及控訴上告手続改正巡迴裁判規則判事職制通則刪除」により消滅))

【大審院職制】

長 一人 一等判事ヲ以テ之ニ充ツ

第一 本院判事ノ長トシ各課長ヲ命シ事務ヲ分付シ随時各庭ニ臨ミ重要事件ヲ聴理シ及ヒ司法卿ト往復スルコトヲ掌ル

第二 合員会議ノ議長トシ判事審論二岐ニ分ルヽモノハ多数ニ決シ両議平分スルモノハ自ラ之ヲ決スルコトヲ掌ル

判事

第一 民事刑事ノ上告ヲ判理シ裁判ノ不法ナル者ヲ破毀シ及ヒ国事犯内外交渉ノ事件重大ナルモノ並ニ判事ノ犯罪ヲ審判スルヲ掌ル

第二 死罪ノ案ヲ審閲スルコトヲ掌ル

第三 法律ノ疑条ヲ弁明スルコトヲ掌ル

事ヲ判事ニ受ケ上抄シ及簿書ヲ掌ル

【大審院章程】

第一条 大審院ハ民事刑事ノ上告ヲ受ケ上等裁判所以下ノ審判ノ不法ナル者ヲ破毀シテ全国法憲ノ統一ヲ主持スルノ所トス

第二条 審判ノ不法ナル者ヲ破毀スルノ後它ノ裁判所ニ移シテ之ヲ審判セシム又便宜ニ大審院自ラ之ヲ審判スルコトヲ得

第三条 已ニ它ノ裁判所ニ移シテ之ヲ審判セシムルノ後其裁判所亦大審院ノ旨ニ循ハサル時ハ大審院更ニ自ラ之ヲ審判ス此ノ時ハ本院判事合員会議シテ判決スヘシ

第四条 陸海軍裁判所ノ裁判権限ヲ越ユル者ハ其ノ裁判ヲ破毀シテ之ヲ当然ノ裁判所ニ付ス

第五条 各判事ノ犯罪其ノ違警犯ヲ除クノ外大審院之ヲ審判ス

第六条 国事犯ノ重大ナル者及内外交渉民刑事件ノ重大ナル者ヲ審判ス

第七条 各上等裁判所ヨリ送呈スル所ノ死罪案ヲ審閲シ批可シテ送還ス其否トスルモノハ合員会議シ更ニ律ヲ擬シテ還付ス

第八条 大審院ノ審判ハ判事五人以上廷ニ列ス五人廷ニ列セサレハ審判スルコトヲ得ス

第九条 法律疑条アレハ大審院之ヲ弁明ス

第十条 法律闕失アル者ハ補正ノ意見ヲ具ヘ司法卿ヲ経由シテ上奏スルコトヲ得

第十二条 課ヲ設ケ務メヲ分ツコト左ノ如シ

第一 民事課

第二 刑事課

【上等裁判所職制】

長一人 勅任判事ヲ以テ之ニ充ツ

第一 控訴事件ヲ各課ニ分付シ各課長ヲ命シ随時各庭ニ臨ミ重要ノ事件ヲ聴理シ及ヒ司法卿大審院長ト往復スルコトヲ掌ル

第二 管内巡回裁判ノ便宜ヲ料理スルコトヲ掌ル

判事

第一 管内ノ控訴ヲ受ケ之ヲ覆審スルコトヲ掌ル

第二 管内府県ヲ巡廻シテ各処死罪ノ獄ヲ裁判スルコトヲ掌ル(巡廻規則後ニ具フ)

判事補

第一 事ヲ判事ニ受ケ控訴下調ヲ掌ル

第二 判事ニ従ヒ巡廻裁判ノ列ニ充ツ

職掌大審院属ニ同シ

【上等裁判所章程】

第一条 上等裁判所ヲ東京大阪長崎福島ノ四所ニ置キ府県裁判所ノ裁判ニ服セスシテ控訴スル者ヲ覆審ス(各所管表別ニ具フ)

第二条 死罪ヲ裁スルハ上等裁判所ノ権任トス各上等裁判所ノ判事及判事補合セテ二人ヲ派出シ管内ヲ巡廻シテ裁ヲ行フ

第三条 死罪ヲ審訊シテ律ヲ擬スルノ後大審院ニ案ヲ具ヘ批可ヲ得テ然ル後ニ決行ス

第四条 各府県裁判所ヨリ送呈スル所ノ終身懲役罪案ヲ審批ス

第五条 管下代言人代書人ノ違律ヲ裁決ス

第六条 民刑ヲ論セス公庭ヲ開クニ判事三人坐ニ列スルヲ要ス

第七条 上等裁判所ノ裁判ニ承服セストイヘトモ更ニ控訴スルコトヲ得ス唯タ大審院ニ上告シテ破毀ヲ求ムルコトヲ得

【巡回裁判規則】

第一 巡廻裁判ハ各上等裁判所ヨリ管下府県ヘ派出シ府県裁判所ノ権外ナル死罪ノ獄ヲ断ス

第二 凡ソ巡廻裁判ノ各地方ニ至ルハ一年二次ヲ以テ定則トス但シ非常ノ事件ハ此例ニアラス

第三 所長ハ巡廻ノ緩急ヲ詳ニシ或ハ輪流ノ法ヲ定メ司法卿ニ稟請シテ之ヲ派遣ス

第四 府県裁判所ニ於テ罪犯ヲ下調ヘシテ其証憑ヲ得其死罪ニ擬スルモノハ案ヲ具ヘテ巡廻ノ至ルヲ俟ツ

第五 各上等裁判所管下ノ広狭ニ因リ二道若クハ三道ニ分チ各道ニ裁判官二員(判事一員補一員)ヲ派ス

第六 各府県ノ判事巡廻裁判ノ訟庭ニ列席シテ巡廻裁判官ト共ニ三員ノ定数ニ充ツヘシ

第七 已ニ結審シテ巡廻判事ヨリ審案ヲ大審院ニ送呈シ大審院批可シテ府県裁判所ニ下シ決行セシム

第八 巡廻裁判官ノ各府県ニ滞留スルハ預メ日数ヲ限ラス該府県重罪ノ多少ニ従フ

【府県裁判所職制】

判事長一人 自五等至七等

司法卿大審院長上等裁判所長ト往復ス他ハ判事ニ同シ

判事

民事ヲ初審シ刑事懲役以下ヲ審判スルコトヲ掌ル

判事補

事ヲ判事ニ受ケ便宜判事ノ欠ニ填ツ

職掌上等裁判所属ニ同シ

【府県裁判所章程】

第一条 各府県ニ一ノ裁判所ヲ置キ一切ノ民事及刑事懲役以下ヲ審判ス但シ別ニ裁判所ヲ置サルノ県ハ地方官判事ヲ兼任ス

第二条 府県裁判所ニ於テ審判シタル民事ハ軽重トナク皆初審トス初審ハ之ヲ上等裁判所ニ控訴スルコトヲ得

第三条 民刑事ノ内外ニ交渉シタル者ハ其ノ軽キハ直チニ之ヲ裁決シ其ノ重キハ一面之ヲ聴理シ一面之ヲ司法卿ニ具申スヘシ

第四条 死罪ハ文案証憑ヲ具ヘ被告人ヲ勾置シ以テ巡廻判事ヲ待ツ

第五条 終身懲役ハ擬律案ヲ具ヘテ上等裁判所ノ審批ヲ取リ然ル後ニ決行ス

【判事職制通則】

第一条 大審院以下府県裁判所ニ至ル迄判事ヲ置ク一等判事ヨリ七等判事ニ至ル上等裁判所以下判事補ヲ置ク一級判事補(八等相当)ヨリ四級判事補ニ至ル

第二条 大審院ノ訟庭ハ一廷ニ判事五人以上其中一人ヲ課長トス上等裁判所ハ一廷ニ三人以上其中一人ヲ課長トス上等裁判所ニ於テハ判事其数ニ足ラサル時ハ判事補ヲ以テ坐ニ列スルコトヲ得但シ補二人ニ至ルコトヲ得ス

第三条 喚召《ヨヒダシ》審訊《トヒ》及|歇止《ヤスミ》ヲ命スル皆該廷課長ノ専任タリ

第四条 課長ヲ命スルハ該所判事長ノ権任トス

第五条 民事刑事廷ヲ分テ聴理ス其ノ事簡ナル者ハ一廷ヲ以テ日時ヲ分テ聴理ス判事民刑二課ヲ分テ務ヲ治メ或ハ民刑二課ヲ通兼スルコト各々其ノ便ニ従フ民刑課ヲ分ツノ時ト云トモ裁判官在廷ノ数定員ニ充タサル時ハ互ニ相填補スルコトヲ得

第六条 已ニ審訊シ裁決セントスル時ハ裁判官其ノ廷ヲ退キ議事シテ多数ニ就ク(三人ナレハ二人ノ説ニ就キ五人ナレハ三人以上ノ説ニ就ク)議平分シテ帰一セサル時ハ(三人ニシテ三説ヲ持シ及五人ニシテ四人両分均ク一説ヲ持スルカ如シ)課長ノ見ル所ヲ以テ之ヲ決ス

第七条 大審院長及各上等裁判所ノ判事長ハ随時各廷ニ臨ミ(民刑ヲ論セス)課長ノ事ヲ行フコトヲ得此ノ時ハ課長判事該廷ニ上席セシ者避ケテ通常裁判官ノ列ニ就ク

第八条 重罪及犯情繁雑ナル者ハ下調ヲ行フ下調ハ別廷ニ於テ戸ヲ鎖シ裁判官書記ヲ引テ之ヲ行フ下調訖リ罪案成テ始テ公廷《シラス》ニ付ス下調ヲ行ヒシ裁判官ハ該案公廷ノ班ニ列セス

第九条 已ニ公廷ニ付スルノ後犯跡未タ明カナラス証憑猶具ハラス而シテ情状疑フヘキ者ハ課長ヨリ更ニ它ノ裁判官ヲシテ下調ヲ行ハシム

●明治八年五月二四日 上等裁判所ヲ東京大阪福島長崎ニ置キ其分轄府県ヲ定ム(太政官第九二号布告)

今般東京大阪長崎福島四ケ所ヘ上等裁判所ヲ被置分轄左ノ通被定候条此旨布告候事

東京上等裁判所

・・・・ 静岡県 浜松県 ・・・

●明治八年五月二四日 控訴上告手続(太政官第九三号布告)

第一章 控訴ノ事

第一条 凡ソ府県裁判所ノ初審ニ服セスシテ、再ヒ上等裁判所ニ訴ヘ、覆審ヲ求ムル者、之ヲ控訴ト云

第二条 控訴ハ、民事ニ止マリ、刑事ニ及ハス

第三条 控訴ハ、一タヒスルコトヲ得、再ヒスルコトヲ得ス

第四条

第五条

第六条

第七条

第八条

第二章 上告総則ノ事

第九条 各裁判所ノ終審ヲ不法ナリトシ大審院ニ向テ取消ヲ求ムル者之ヲ上告ト云フ

第十条 上告スルコトヲ得ルノ事件ハ

第一 裁判所管理ノ権限ヲ越ユ

第二 聴断ノ定規ニ乖ク

第三 裁判法律ニ違フ

第十一条 大審院ハ、上告ヲ受クルノ所ニシテ、控訴ヲ受クルノ所ニアラス、故ニ控訴スヘキノ事ヲ以テ誤テ上告スル者アルモ、之ヲ斥ケテ理セス

第十二条

第十三条

第三章 民事上告ノ事

第十四条

第二十七条

第四章 刑事上告之事

第二十八条 違警罪及死罪ヲ除クノ外、一切ノ刑事、皆上告スルコトヲ得

第二十九条

第三十条

第三十一条

第三十二条 検事及囚人、上告ノ期ヲ過ル時ハ、上告ノ権ヲ失フヘシ

第三十三条

第三十四条 囚人自ラ上告状ヲ書記スルコト能ハサル時ハ、代理人ヲ獄中ニ延キ(獄中ヲ劃リテ応接所ヲ設ケ他ノ囚人ト混セサルヲ要ス)上告趣意明細書ヲ代書セシムルコトヲ得、其代理人ハ明細書ニ本人ト共ニ姓名ヲ記ス可シ、本人自ラ姓名ヲ記スルコト能ハサルトキハ、其事ヲ肩書スヘシ但シ代理人ヲ獄舎ニ延ク時ハ、之ヲ看守者ニ告ケ、看守者ハ之ヲ裁判所ノ書記局ニ届クヘシ

第三十五条 囚人幼年(十五歳未満ヲ云)ニシテ、上告ヲ為スノ権利アルコトヲ知ラサルトキハ、其親族(五等親ヲ云)代リテ為メニ上告スルコトヲ得

第三十六条

第三十七条

第三十八条

第三十九条

●明治八年六月四日 地方奏任官ヲ判事ニ兼任ス(司法省へ指令)(『法規分類大全』官職門 第12 官制 刑部省・弾正台・司法省第1)

●明治八年六月八日 県令参事等判事兼任ノ県々判事補兼任スヘキ判任官人名ヲ申出テシム(司法省番外達)

静岡県 岐阜県 浜松県 長野県 相川県 愛知県

新川県 滋賀県 石川県 敦賀県 三重県 度会県

堺 県 岡山県 豊岡県 愛媛県 浜田県 奈良県

北条県 名東県 小田県 広島県 和歌山県 飾磨県

鳥取県 高知県 島根県 山口県 福島県 置賜県

山形県 秋田県 磐前県 水沢県 宮城県 青森県

若松県 酒田県 岩手県 白川県 小倉県 大分県

宮崎県 福岡県 三瀦県 鹿児島県 筑摩県

今般其県令参事等判事兼任被仰付候ニ付テハ民事係刑事係之判任官判事補兼任可申付ニ付元来右係リ之者本官或出仕官共詳細取調人名至急可申出此段相達候也

●明治八年六月一二日 死罪ト見込ム者ハ管轄上等裁判所検事ヘ届出テシム(司法省達第一四号達)(明治九年二月一〇日司法省達第一九号達「死罪見込ノ者其管轄上等裁判所検事ヘ届出ルニ及ハス」により消滅)

各府県裁判所 各県

今般章程御改正相成候ニ付テハ死罪ハ巡回判事ヲ待ハ勿論ニ候得共其死罪ト見込候者有之節ハ其時々管轄上等裁判所検事ヘ可届出候条此旨相達候事

●明治八年六月一九日 地方官吏公事ニ付負訴訟ノ節入費弁償方(大蔵省より司法省へ達)(『太政類典』2編337巻【65】)

●明治八年七月一三日 巡回裁判ノ各地方ニ至ル度数(〔太政官〕達)(『太政類典』2編347巻【23】)

巡回裁判ノ各地方ニ至ルハ一年両次ノ定則ニ候ヘトモ罪獄繁劇ノ地方ハ三次或ハ四次ニ至ルモ不苦右度数増加ノ儀ハ其省ヘ被任候条適宜ノ処分可致此旨相達候事但東京大阪等格断繁劇ノ地ハ猶例外処分見込相立可伺出事

(明治八年七月一七日司法省達第一八号達も同文)

●明治八年七月一四日 犯罪吟味願ハ成ルヘク本人出頭セシム(司法省甲第一二号布達)

是迄犯罪吟味願ニ付本人事故アレハ代人差出候慣習モ候処以来ハ可相成本人罷出可申若万々不得已事故有之代人差出度候ヘハ其時々願出許可ヲ可受候条此旨布達候事

●明治八年七月二七日 府県裁判所於テ死罪囚下調ヘ仮口供ヲ取リ拇印セシムルヲ許ス(司法省達第一九号達)(明治一〇年二月一九日太政官第一九号布告「大審院諸裁判所職制章程及控訴上告手続改正」により消滅)

府県裁判所章程第四条死罪ハ文案証憑ヲ具ヘ被告人ヲ勾置シ以テ巡回判事ヲ待ツト有之候処右ハ下調ヘ致シ仮口供ヲ取リ文案証憑ノ具備候様取計置若シ他日口供反異ノ見込等有之者ハ拇印為致置候テモ不苦候条此旨可相心得候事

●明治八年八月一五日 県官ヨリ裁判官兼任ノ者県務ノ文書ニ令参事某裁判事務ニハ判事某ト署名ス(滋賀県伺)(『太政類典』2編40巻【76】)

●明治八年八月三〇日 仮口供ト雖モ必ズ拇印ヲ取置カシム(司法省達第二三号達)

府県裁判所章程第四条ニ付当省達第十九号ヲ以達置候処右ハ仮口供ト雖モ必ス拇印ヲ取置可申此旨更ニ相達候事

●明治八年八月三〇日 判事職制中下調措置(司法省番外達)(明治九年四月二四日司法省達第四七号達「糾問判事職務仮規則」により消滅)

●明治八年九月二二日 警察官吏罪人捕獲府県裁判所等ヘ逓送ノ節犯人送致書中記載方(司法省達第二七号達)(明治一三年七月一七日太政官第三七号布告治罪法により消滅)

警察官吏犯罪人ヲ捕獲シ府県裁判所及各県刑事取扱之分課ヘ逓送候節是迄差出来候犯人送致書中自今該犯姓名上ヘ捕縛之月日並捕獲之区別左之名目ヲ記載可差出此旨相達候事

何月何日 何月何日 何月何日 何月何日 何月何日

現時捕獲 探偵捕獲 告訴捕獲 告発捕獲 自 首

●明治八年一〇月九日 勧解ヲ願フ者ハ本人ヲシテ出頭セシム(司法省番外布達)(明治九年九月二七日司法省達第六六号達「地方裁判所改置ニ付心得並区裁判所仮規則」により消滅)

勧解ハ其争論ノ始末ヲ本人ヨリ直チニ聞取ルニアラサレハ事情ヲ盡シ難キ儀ニ付本人ニテ可罷出候条此旨布達候事但本人病気等不得已事故アルセツハ親類之内ヲ以テ名代人トシテ差出シ可申事

●明治八年一〇月一〇日 罪犯ノ都合ニ依リ司法省ヨリ府県ヘ検事ヲ派出セシム(司法省達第三三号達)

●明治八年一〇月一三日 静岡県一等邏卒久永重遠等数名強賊捕獲ノ功ヲ賞ス(『太政類典』2編35巻【19】)

静岡県伺 内務省宛

県下第四大区詰

一等邏卒 久永重遠

二等邏卒 金子宣能

三等邏卒 西邦 有

右ノ者共儀一昨十二日該屯所ヘ相詰罷在候処同日午後三時過人殺及持兇器強盗ノ重罪ヲ犯セシ遠州城東郡半済村岡本庄太郎并同郡加茂村織部安右衛門ノ両賊県庁ニ於テ罪状糺問ノ末番人付添監獄ヘ護送ノ途中静岡馬場町ニ於テ突然縲縄ヲ脱シ同町骨董店ヘ駈入リ刀剣数本ヲ奪ヒ抜刀ヲ以テ番人ヲ追撃逃去致候旨急報ヲ得候ニ付直ニ追捕トシテ各三方ニ分レ出張候処同四時頃三等邏卒西邦有儀静岡車町ニテ両賊ヲ見認メ候ニ付直ニ捕押セント追駈候処賊抜刀ヲ以テ左右ヨリ取圍候ニ付奮激突戦捕縛方盡力致シ候得共終ニ頭上其他数ヶ所重傷ヲ受ケ殆ト相倒レントスルノ際二等邏卒金子宣能駈ケ付是又前後ニ両賊ヲ引受相挑ミ候中左右ノ手甲并ニ胸部等ノ重傷ヲ負ヒ既ニ危難ニ迫リ候処一等邏卒久永重遠馳セ来リ宣能ニ代リ必死戦闘撲撃罷在候中邏卒小頭黒木貞則等追跡シテ重遠ヲ援ケ種々賊盗ヲ脳シ候ニ付終ニ両賊共力尽キ相倒レントスルヲ重遠貞則等倶々捕縛致シ候然ルニ右邏卒三名ノ儀頗ル重傷ニシテ既ニ絶命ニモ可及勢ニ付速ニ医師呼寄百方治療差加候処漸次治療ノ効験相見ヘ候得共未生死ノ間難計候・・・・元来右三名ノ者共平素義膽ノ壮士ニシテ是迄数度実効モ有之者ニ候得共如何セン賊徒ハ良器ヲ持シ加之死力ヲ極メ拒捕候ニ付何レモ携棒ハ切断被致随テ重傷ヲ負ヒ候義ニ有之(後略)

●明治八年一〇月二四日 府県東京府ヲ除ク官中警部ヲ置キ官等ヲ定ム(太政官第一五八号布告)

府県(東京府ヲ除ク)官中左ノ官ヲ被置候条此旨布告候事但人員ハ各地方ノ適宜ニ任スヘキ事

官等

一等警部 九等

二等警部 十等

三等警部 十一等

四等警部 十二等

五等警部 十三等

六等警部 十四等

●明治八年一〇月二四日 府県警部職制(太政官第一八一号達)

知事令ノ指令ヲ受ケ巡査ヲ管シ各出張所ニ分派シ警察ノ事務ヲ掌ル

●明治八年一〇月二四日 県邏卒ヲ巡査ト改メ官等月俸ヲ定ム(東京府を除く)(太政官第一八二号達)

邏卒ヲ巡査ト改メ等級月俸左ノ通相定候条此旨相達候事

官等 月俸

一等巡査 等外一等 七円

二等巡査 等外二等 六円

三等巡査 等外三等 五円

四等巡査 等外四等 四円

●明治八年一〇月二四日 行政警察規則中警察掛官員及邏卒等改正(東京府を除く)(太政官第一八三号達)

今般府県官中ニ警部ヲ被置並ニ邏卒ヲ巡査ト被改候ニ付テハ本年三月第弐拾九号達行政警察規則中警察掛官員又ハ掛リ官員ト有之候ハ総テ警部ト改正邏卒ト有之候ハ総テ巡査ト改正候条此旨相達候事

●明治八年一〇月二七日 検事派出迄ハ重大ノ罪犯及内外交渉ノ重犯取計ノ節上等裁判所検事ヘモ報告セシム(司法省達第三五号達)(明治一三年九月一五日太政官第四六号達「各地ニ検事ヲ置キ使府県ヘ委任ノ司法警察事務ヲ司法省ニ引受」により消滅)

府 県

検事派出候迄ハ重大ノ罪犯(兇徒聚衆及ヒ搶刧ノ類)及ヒ国事犯及ヒ内外交渉ノ重犯有之時検事章程第六条ニ因リ取計ヒ候ハ勿論ニ候得共其節上等裁判所検事ヘモ報告可致此旨相達候事

●明治八年一〇月二七日 司法省番外達 死罪擬律案並ニ伺書等ノ書体一定(明治一〇年二月一九日太政官第一九号布告「大審院諸裁判所職制章程及控訴上告手続改正」により消滅)

各上等裁判所

死罪案ヲ大審院ニ送致スルニ其擬律案並伺書等書体儘一定不致向モ有之不都合候間以来左ニ照準シ送致可致候条此旨相達候事

一各上等裁判所ヨリ死罪案ヲ大審院ニ送致スルハ罪案二通(正副)ヲ出シ其紙尾ニ刑名ヲ朱書スヘシ同院審閲ノ上其可トスル者ハ其紙尾ニ〔可〕ノ字ヲ書シ〔院印〕ヲ捺シテ下付シ其否トスル者ハ更ニ擬律ノ上別紙ヲ以テ下付ス

一同院ニ送致スル罪案ノ外別ニ伺書二通(正副)ヲ添フヘシ其式左ノ如シ

何国何郡何村

何 某

右者別紙之通及結審候間擬律相附シ請批可候也

巡廻

年 号 月 日 何裁判所

何等判事何某

何等判事何某

大審院長官宛

●明治八年一〇月二七日 教導職訴答代言等ニ関渉スルヲ禁ス(『太政類典』2編266巻【86】)

●明治八年一〇月三〇日 罪案中懲役終身以上見込ノ者(司法省達第三七号達)

大 審 院

各 上 等 裁 判 所

各 府 県 裁 判 所

裁判所ヲ置サル各県

罪案中懲役終身以上見込ノ者罪人姓名界内ニ向後左ノ三項更ニ記載可致此旨相達候事但懲役十年以下ト雖トモ各庁処決表等取調ノ都合ニ寄リ左ノ三項記載候義ハ可為適宜候事

管轄庁 何国何郡何村ノ上ニ本(使府県)又ハ某(使府県)管内ト記ス可シ

種族 華族士族又ハ平民ト記スルヲ謂フ

宗門 但神葬祭ニ相改候者ハ六年十月教部省第三十号達書ニ準シ神葬祭ト記載ス可シ

右之外職業ヲ記スル罪案書式農商ト有ルハ大略ナリ故ニ書式ニ拘泥セス其現実ニ依リ記載ス可シ仮令ハ大工左官肴売古金買日雇稼農業ト記スルノ類若シ無職業ノモノ無職業ト記ス可シ

●明治八年一一月五日 懲役人男子頭髪ヲ剪薙シ時々潅沐ヲ行ハシム(『太政類典』2編363巻【75】)

●明治八年一一月三〇日 県治条例ヲ廃シ府県職制並事務章程ヲ定ム(太政官第二〇三号達)

【府県職制】

知事 知事アレハ権知事ヲ置カス

権知事

令 令アレハ権令ヲ置カス

権令

(中略)

参事

権参事

(中略)

大属 権大属 中属 権中属 少属 権少属

史生

府県掌

知事令ノ指令ニ従ヒ各其職務ヲ掌ル

属史生ノ職務ヲ分テ六課トナス其目左ノ如シ

第一課 庶務

第二課 勧業

第三課 租税

第四課 警保

第五課 学務

第六課 出納

(中略)

【府県事務章程】

上款

第三十七条 地方警邏ノ規則ヲ定メ或ハ之ヲ変更スル事

第三十八条 地方違警条目増減ノ事

以上其主務ノ省ニ稟議シ許可ノ後施行スヘシ

下款

第五十二条 邏卒賞与並死傷ノ者弔祭扶助療治料等ヲ例規ニ照シテ支給スル事

以上専決スルヲ得ルト雖トモ処分済ノ上ハ主務ノ省ヘ其顛末ヲ具申ス可シ

●明治八年一二月一〇日 巡回裁判規則ノ内罪跡明白ニシテ再審ヲ要セサルモノ取扱手続(太政官第一九〇号布告)(明治一〇年二月一九日太政官第一九号布告大審院諸裁判所職制章程及控訴上告手続改正巡迴裁判規則判事職制通則刪除により消滅)

本年五月第九拾壱号ヲ以テ巡廻裁判規則布告候処当分ノ内府県裁判所ニ於テ罪案証憑擬律案ヲ具シ上等裁判所ヘ差出シ上等裁判所ニ於テ之ヲ罪案検査シ罪責明白ニシテ巡廻再審ヲ要セサルモノハ直ニ大審院ノ批可ヲ請ヒ原(府県)裁判所ヘ還付シ決行セシメ候条此旨布告候事

●明治八年一二月一九日 地方警察官ハ直ニ検事ノ務ヲ行フ者ト心得事務ヲ取扱ハシム(裁判所ヲ置サル各県宛)(司法省達第四四号達)(明治一三年九月一五日太政官第四六号達「各地ニ検事ヲ置キ使府県ヘ委任ノ司法警察事務ヲ司法省ニ引受」により消滅)

裁判所ヲ置サル各県

先般司法警察事務当分地方官ヘ御委任相成追而無検事ノ地方ハ警察官之ニ代ルヲ得ノ旨公布モ有之候[#明治七年一〇月三日「司法警察事務ヲ当分使府県ヘ委任ス」(太政官第一三二号達)]上ハ地方警察官ハ直チニ検事ノ務ヲ行フ者ト相心得事務可取扱此旨相達候事

●明治八年一二月二二日 巡査懲罰例、警察出張所設置方、巡査召募規則、並ニ検査表名簿式、月報送致手続、警部巡査給与規則(内務省乙第一六八号達)

●明治八年一二月二七日 自今吟味願ハ警察官ニ於テ取扱ハシム(司法省達第四七号達)(明治一四年一月一五日司法省甲第一号布達「吟味願ヲ廃シ糾問判事検事又ハ警察官ニ告訴セシム」により消滅)

吟味願取扱等之儀ニ付昨明治七年十月四日各府県裁判所ヘ相達候儀モ有之候処自今吟味願之儀ハ警察官ニ於テ取扱可致此旨相達候事

●明治八年一二月二八日 裁判支庁仮規則ヲ定メ支庁ナキ向ハ設置ノ見込ヲ申立シム(司法省第一五号達)

其裁判所管内ニ於テ支庁有之向ハ別紙仮規則ニ照シ事務可取扱未タ支庁不被置向ハ設置之見込取調可申立候条此旨相達候事但右仮規則管内ヘ施行之節ハ現今今後共本庁ヨリ一般布達可致事

(別紙「裁判支庁仮規則」略)

※近来詞訟日ヲ遂テ増加シ裁判上淹滞失錯ノ恐レアルノミナラス其詞訟瑣末事件常ニ多キニ居リ往々得失相償ハス公私両ツナカラ不便ヲ極ルヲ以テ明治八年七月十八日裁令ヲ経ルニヨリ同年十二月二十八日支庁仮規則ヲ設ケ勧解裁判施行及ヒ支庁裁判権限ヲ定メ各裁判所ヘ達シ爾来公私各其便ニ安スルヲ以テ明治九年一月十二日裁令ヲ経ルニヨリ同月二十五日更ニ裁判所ヲ置サル府県ヘ達ス(アジア歴史資料センターRef.A07062302300『記録材料・司法省第一回報告』(国立公文書館))

●明治八年一二月三一日 静岡県司法統計(明治八年分)(アジア歴史資料センターRef.A07062302300『記録材料・司法省第一回報告』(国立公文書館))

【事件数】

民事 刑事 合計

静岡県 3,062 391 3,454

浜松県 594 587 1,181

【死罪表】

梟 斬 絞 合計

静岡県 0 4 1 5

浜松県 0 2 1 3

全 国 13 371 68 452

【処刑区別表】

全免減 自十日 自一年 自五年

等無科 至百日 至三年 至十年 終身

静岡県 61 371 20 10   5

浜松県 50 685 12 9  8

【罪名区別表】

職制 戸婚 賊盗 強盗 窃盗 人命 闘殴 罵詈

静岡県 25 103  31   4   153   12   9    0

浜松県 21   149  26   6   135   14   6    1

訴訟 受贓 詐偽 犯姦 雑犯 捕亡 断獄 他罰則 讒謗律

  1    3   12   14   100   9    0     2     0

  0   23   52    0   352  13    1    44     0

合計

 478

 843

●明治八年 静岡県、囚獄所と懲役所を合併(『静岡県史料』二(県治紀事本末))