科学リテラシーの基盤の育成
実施期間:令和7年 4月〜3月
実施期間:令和7年 4月〜3月
球陽高校では高校1年から3年で、学校設定科目「文理学際探究」を行います。高校1年生では、探究に必要な知識やマインドを学び、高校2年生では生徒4名でチームを組み、1年間かけて各自で設定したテーマを探究していきます。そして、3年生では、それらを卒業レポート・卒業論文としてまとめていきます。
では、なぜ探究活動をするのでしょうか?
多くの高校生にとって、大学進学はとても重要で大きな目標です。しかし、あくまでも「通過点」であることもまた事実。高校卒業後のみなさんの人生をワクワク・ドキドキさせる興味や関心は、どこにあるのでしょうか。
可能性が無限に広がる高校生の今だからこそ、そうした視点で大学選びや将来の夢を描いてほしいと思います。その「ワクワク・ドキドキ」を探し、育むのが、本校の探究活動です。
人生は誰のものでもない、もちろん「自分」が主人公です。キラキラした物語をつくっていきましょう。
ただし、魅力ある物語では、登場人物は主人公だけではないはずです。個性ある友だち、いつも応援してくれる家族、一緒に切磋琢磨できる高校や大学、職場の同僚、優しい地域の人、突然の出会いなど。他者との素敵な関係性が重要です。
そして、未来の物語はどの場所で行われていると思いますか? 地元ですか? 都会? 海外留学先? それとも海外で生活⁈ 楽しい物語はどんな舞台で進んでいくのでしょうか。
自分のスキルアップだけに注力しても、キラキラした物語をつくることはできません。他者や社会との関わりを学ぶことは、自分の物語をつくる上でとても重要なことです。本校の探究活動では、その部分をとてもとても大切にしています。
実施日:令和7年 5月 14日(水)
実施予定日:令和7年 10月15日(水)
実施予定日:令和8年 2月 13日(金)