※学内限り
東京大学防火マニュアル2025
火災リスクアセスメント説明会
<説明会動画>2023年5月15日に開催された火災リスクアセスメント説明会動画(本部環境安全・安全衛生ポータル)
(2024年10月3日実施)
(2023年9月21日実施)
2025年度は9月29日(月)14:00~15:30 に実施予定です。
◆2025年度は終了しました。
<実施内容>
(1)動画視聴【Zoomにて実施】
(2)消火器設置場所や火災発生時の通報内容の確認【各自で実施】
(3)避難経路(非常階段等)の確認【各自で実施】
受講できなかった方は施設・安全チームまでご連絡ください。
3号館
3号館南棟
4号館
13号館
14号館
1号館
2019年、他部局において電気火災が発生しました。
火災の原因はゴミ箱の下を這っていたテーブルタップのコード損傷によるショートとのことです。
この事故は実験室だけでなく居室や事務室等でも起こりうるものですので、先端研でも同様の事故が発生しないよう、電源プラグやコードの点検をお願いいたします。
点検のポイントは下記「電気火災防止点検のポイント」をご参照ください。
古いテーブルタップは電気用品安全法の省令改正(2012年1月)に対応したものに交換してください。
適合品についてはPDF内に記載してあります。
また、順次実施している職場巡視にて電源プラグやコードの確認をさせていただきますので、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
また、電気火災について分かりやすく説明された以下の動画も是非ご覧ください。
先端研内には下記のとおりAEDを配置しています。
緊急事態に備え、設置場所を確認しておいてください。
◆ 3号館1階入口
◆ 4号館1階入口
◆ 防災センター(生研D棟)
◆ 守衛所
AED設置場所図面が入っています