席田小学校では、調理員の先生方4名もしくは5名で、校内にある給食室で毎日おいしい給食を作っています。今日の献立は、牛乳・背割り米粉パン・ボイルドソーセージ・じゃがいもと卵のスープ・キャベツのカレーソテーです。教室でソーセージ・キャベツのカレーソテーをパンにはさみ、ホットドックにして食べます。
給食が学校生活の楽しみのひとつになるとうれしいな、という思いで給食を作っています。ご自宅でも給食や食べ物についてのお話をしていただけるとうれしいです。 専科
5月の全校MEET朝会がありました。校長先生から席田小学校の4つの「気」についてお話がありました。「元気・やる気・根気・勇気」です。その中で「根気」は続けてがんばることで、特に靴箱に靴のかかとをそろえて入れる、名札をつける、掃除の取り組み方についてがんばりましょうというお話でした。毎日続けることは簡単なことではありませんが、意識的に取り組むことで粘り強い席田っ子に育てていきたいと思います。 あおぞら担任
入学して2週間がたち1年生も学校生活に慣れてきました。今日は図画工作の学習「わたしの たいよう」で自分だけの太陽を描きました。好きな色や形で描き、どれも素敵な太陽ができました。せっかくなので、できた太陽を学級目標に貼りました。この1年、子どもたちの描いた太陽のように輝く「きらきら1ねん」を目指して頑張ります。 1年担任
3月、4月当初は、三寒四温で、気温の差が大きく体調管理が大変でした。しかし、今日は、気温も上がり少し暑さを感じます。体育の学習を楽しむ子どもたちの額にも、じんわりと汗が滲んでいます。ウォータークーラーも設置されていますが、速やかな水分補給をために、毎日水筒を忘れないように持たせてください。また、暑いときには、上着を脱ぐなど、体温調節しやすい衣服の着用をお願いします。 2年担任
今日から家庭訪問です。お子さんの情報交換をする機会はなかなかありませんので、学校へ相談したいことや家庭での様子など情報交換ができればと思います。3年生の懇談会でも話したのですが、「ピア効果」と言って、子どもを育てようと思ったら、子どもに関わる周囲の人たち全員の連携が欠かせません。保護者・学校・地域が連携していることは子どもの成長にとって非常に大切です。そういう点で、地域を実際に歩きながら、保護者と情報交換をする家庭訪問を有意義にしたいと考えています。
3年担任
今日は、地震・火災・津波避難訓練を行いました。地震が起きた時、火災や津波が起きた時、自分がどこにいてもすぐに避難することができるように、避難の仕方について学級で指導を行い、学校全体で訓練に取り組みました。下学年のお手本として素早く・集中して取り組む上学年の姿は頼もしく感じました。また、入学して初めての避難訓練をした1年生も、先生の話をよく聞いて取り組むことができました。 4年担任
5年生から家庭科の学習が始まり、初めての調理実習で煎茶を入れました。実習では、やかんを使ってお湯を沸かすこと、急須にお湯を入れて茶葉を蒸らすこと、一つずつの湯呑みのお茶の濃さを均等にすることなどに気をつけて、班で協力して実習を行うことができました。次回からは、包丁を使うなどレベルが上がっていきます。これからも調理実習が成功できるように頑張っていきたいと思います。 5年担任
1年生が入学して1週間が過ぎました。6年生は、毎朝1年生の教室に出かけ、まだ慣れない1年生のためにランドセルを片付ける手伝いをしたり、名札を付ける手伝いをしたり。今日は1年生が初めての昼休みだったので、運動場でも1年生と一緒に遊ぶ6年生の姿が見られました。6年生の作文の中に「1年生はみんなかわいいけど、私の担当の子は本当にすごくかわいいんです。」や「朝、1年生が『おはようございます』て言ってくれて、朝からすごく癒されました。」など、ありました。6年生には1年生が天使のように見えるんですね。
6年生担任
6年生は、理科「ものの燃え方」の学習で、ものが燃える前と燃えた後の空気の中に含まれる酸素や二酸化炭素の割合がどのように変化するのか、実験をして確かめました。今回は、「気体検知管」という道具を使いました。子どもたちは、安全に気をつけて真剣に実験をすることができました。これからも楽しく理科の学習に取り組んでいきたいと思います。
専科
今日はミニ席田サミットがありました。席田サミットに向けて各学級が今年度初めての話し合いを行っていきます。「いじめゼロのスローガン」を決める中で、今の学級や去年の自分自身のことも振り返る機会になればいいなと思います。
あおぞら担任
入学式から3日が経ちました。この3日間で子供たちは学習の姿勢や整列の仕方をお勉強しています。毎朝の準備の時間には、6年生のお兄さん、お姉さんがお手伝いにきてくれて、優しく教えてくれています。明日からは、いよいよ給食が始まります。新しいことへの挑戦が続く毎日です。 1年担任
発育測定(4月14日月曜日)
新学期が始まって一週間経ちました。
今年度も発育測定が始まっています。
今日は2年生の身長と体重、視力検査がありました。
緊張しながらも、静かに測定を受ける姿に成長を感じました。
これからも給食を沢山食べて大きく大きく育ってほしいです。
2年担任
今日の給食は麻婆豆腐がでました。子どもたちにも大人気で、たくさんおかわりをする姿が見られました。毎日、栄養が考えられた豊富なメニューで、とてもおいしいです。
1年生は来週から給食が始まります。おいしい給食を楽しみにしていてくださいね。 3年担任
本日、第134回入学式が行われました。65名の1年生が席田小学校に入学してきました。ご入学おめでとうございます!
入学式の中で1年生の子どもたちは、緊張した様子が見られましたが、音楽に合わせて入退場したり、校長先生や6年生児童の話をきちんと聞いたりすることができていました。
4年担任
5年生で学年集会を行いました。5年生は夏休みまでに自然教室、学習発表会と大きな行事が控えています。集会では、これから一年間みんなで協力して頑張れるよう、学年のスローガン『銀河~ぶつかり 重なり 一人ひとりが輝く~』を確認しました。この言葉を胸に、まずは、自然教室や学習発表会などをみんなの力で成功させたいと思います。 5年担任
本日は、新しい学年の教科書を配付しました。子どもたちは、前年度と分厚さを比べてみたり新しい学習内容にわくわくしたり様々な反応をしていました。学習内容が難しくなりますが、また1年間みんなでがんばっていきましょう。 6年担任
進級おめでとうございます。
今日は、赴任式と始業式を実施しました。
新しいクラスと担任発表に、子どもたちはドキドキ、わくわくしていました。
この1年間、子どもたちと共に元気よく、楽しく過ごしていきたいと思っています。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 情報担当