R5.11月

走り高跳び(11月28日木曜日)

 6年生の体育では「走り高跳び」の学習が始まりました。ウォーミングアップで「8の字なわとび」をして体をあたためました。その後、実際に活動しながら自分の跳べる高さがどのくらいか確認しました。次の学習では、様々な高さに挑戦しながら、足のあげ方やリズムよく跳ぶ練習をしながら目標に向けて取り組んでいきます。

                      6年担任

どちらが速いかな?(11月29日水曜日)

 5年生の算数の学習は『単位量あたりの大きさ』について学習しています。子どもたちは、分かっている情報から数直線をつくりそこから式をたて、答えを導く練習をしているところです。初めは数直線がなかなか書けなかった子どもたちも書けるようになり、スムーズに答えまで出すことができるようになってきました。今では、『人口密度』や『速さ』も求められるようになってきています。

 今日は新幹線の速さや飛行機の速さなども計算し、ものすごいスピードがでていることに驚いていました。できることが増えると、知れることも増えるので楽しいですね☆                  5年担任

あおぞらたんけんたい、博多駅へ行ってきました!(11月28日火曜日)

 先週金曜日に、生活単元学習で博多駅のつばめの杜に行ってきました。切符の買い方、地下鉄のマナー、売店の利用の仕方など外出の際に必要となる手順を事前に学習して、たんけんの日を迎えました。あまりに久しぶりの遠出で、改札を通ったり買い物をしたりするのに一つ一つ時間がかかりましたが、「行きは切符をもう1回とるとよ!」「200円だから、おかしもう一つ買えるんじゃない?」と声をかけ合って、協力しながらたんけんの目的を達成できました。みんな立派でした!     あおぞら担任

ご用心  (11月27日 月曜日)  

 先週から気温が下がり始め、体調がよくないお友だちが増えてきました。バランスの良い食事・ゆっくり入浴などを心がけて行きましょう。学校でも、手洗い・換気の呼びかけをしていきます。(2年生 担任)

秋のおもちゃづくり (11月24日金曜日)

 1年生は、これまでの生活科の学習で見つけた秋のものや水曜日の「秋みつけ遠足」で見つけたものをつかって、今日は秋のおもちゃづくりをしました。どんぐりの木の実に穴をあける機械を使ってどんぐりごまを作ったり、グルーガンを使って秋や冬の置物飾りを作ったりと、自分のイメージしたものを形にすることができました。  1年担任 

算数「重さ」(11月22日水曜日)

3年生の算数では、「重さ」の学習に入りました。1円玉1枚=1gということを知った上で、てんびんをつかって身近な色々な物の重さをはかりました。はじめに「たぶん〇gくらい。」と見当をつけてから実際にはかることで、「予想どおりだった!」「思ったより重たかった!」と大盛り上がりでの活動となりました。

3年担任

4年生福岡市科学館1日学習 (11月21日 火曜日)

 先日、4年生は福岡市科学館に1日学習に行きました。コロナ禍でなかなか校外に行くことが難しかったため、4年生にとって、初めての校外での学習になりました。わくわく・ドキドキしながら待ちわびた1日。プラネタリウムで星の学習をしたり、展示を見たり、グループ別に実験教室をしたりしながら、科学の世界を味わいました。

 また、科学のことだけでなく、公共の施設でのマナーも意識した学びの多い1日となりました。          4年担任

自動車の生産にはげむ人

(11月20日 月曜日)

 5年生社会では自動車産業について学習しています。自動車の生産量を比較し1935年から現在の生産量は約600倍になっていること学び、大量の生産量を可能にする自動車工場の秘密について調べました。また、自動車を作るためにはたくさんの関連工場が必要なことも学びました。これからは、新しい機能を持った自動車の開発について学習を進めていきます。     5年担任

学習発表会(11月18日 土曜日)

 11月18日(土)は、学習発表会でした。どの学年も、今までの学習の成果を堂々と発表することができていました。

 6年生は、修学旅行の平和学習を通して学んだことを発表したり、『風になりたい』を合奏したりしました。「席田の追い風になりTAI!」という思いがしっかりと発表に表れていました。卒業まで残り4か月・・・。最後の最後まで成長し続け、よりよい席田小学校を築いていってほしいと思います。

 保護者の皆様におかれましては、足元の悪い中、たくさんお越しいただきありがとうございました。

                     6年担任

水よう液の性質を調べよう

 6年理科「水よう液の性質」の学習をしています。今回は、5種類の水よう液を熱して、とけているものを取り出す実験をしました。アンモニア水のにおいを嗅いで、顔をしかめている子どもの姿が見られました。熱するととけたものが取り出せる食塩水や熱しても何も残らない炭酸水の皿を見て、水よう液の違いに驚いていました。                     

                      理科専科

~寒さ深まる時期になりました~(11月16日木曜日)

 今週になり、寒さが更に深まってきました。あおぞら学級では、10月に植えた冬野菜がすくすく成長しています。品種によっては成長に違いがありますが、大切に生育していきます。明日は児童たちだけの学習発表会です。どうぞ激励の言葉をいただけたらと思います。保護者向け発表は18日(土)です。たくさんのご参加をお待ちしております。

                    あおぞら担任


寒さに負けず!(11月15日 水曜日)

 1年生では、体育『うんどうあそび』の学習でハードルを跳ぶ学習をしています。急な気温の変化にも負けず、元気に走ったり跳んだりする姿を見て、自分もこの元気に負けてられないなとしみじみ感じています。

 学習発表会でも、この元気の良さを存分に発揮できるように、安全・感染対策の大切さを十分に伝えていきたいと思います。                  1年担任

何の野菜かな?(11月14日火曜日)

 2年生は生活科の学習で冬野菜を育てています。最近は朝の冷え込みも激しくなってきましたが、子どもたちは毎日のように水やりと観察を続けています。葉や少し顔を見せ始めた実の部分から、何の野菜なのかを考え、想像を膨らませています。頑張って育てている野菜を収穫できる日がとても待ち遠しいです。            2年担任

「まかせてね今日の食事」(11月13日月曜日)

 先週、6年生は家庭科の調理実習がありました。家庭科では、一食分の献立を考え、その中の「主菜」となるおかずを作りました。一人ひとりが考えたおかずをつくるために材料や調理計画を立てて準備をしてきました。当日は、おいしいおかずをつくりました。晩ご飯の一品としてお家でつくってみるのもいいですね。       6年担任

人権教育研修(11月10日金曜日)

 今日は「マイクロアグレッション」について人権教育研修を行いました。マイクロアグレッションとは、無意識の偏見や差別によって、悪意なく誰かを傷つけてしまうような発言や行動のことです。

 今回の研修では、マイクロアグレッションの行為者にならないために、相手の立場や思いを尊重し、マイノリティ側の立場や状況を考えて接すること、そして相手の話に耳を傾け、理解しようと寄り添う努力をすることが大切だということを学びました。          4年生担任

逆上がりに挑戦(11月9日木曜日)

 体育の学習で『鉄棒運動』をしています。5年生の目標は逆上がりができるようになることです。みんなで「こうしたらいいよ!」と声をかけあったり、逆上がり補助台などの補助用具を使ったりして一生懸命練習しています。

 得意な子は『ひざかけ回り』や『後方支持回転』など難しい回転技にも挑戦

し、どの子も自分の目標に向かって頑張っているところです!                    5年担任

みそづくり講演会 (11月8日水曜日)

 本日は、3年生へ向けてJA福岡市東部の方から「みそづくり講演会」がありました。みそが何からできているのか、どのように作られているのかなど、みそについて様々なことを教えてもらいました。3年生は今、国語科で「すがたをかえる大豆」という大豆がいろいろな食品に姿をかえ、私たちのもとに届けられていることを学んでいます。本日のことをうけて、色々な食品に興味をもってほしいです。                    3年担任

次は、地下鉄にのって出かけよう!(11月7日火曜日)

 11月24日(金)に、2回目の校外学習を計画しています。前回は、空港内をたんけんしましたが、次は地下鉄に乗って出かける予定です。生活単元学習では、自分たちで時刻や運賃を調べて切符を買ってお出かけします。先日、まずは、路線図を見ながらどんなところに行けるのかをイメージする学習に取り組みました。駅名から「キャナルシティにも行ける?」「めいのはまって、給食のふりかけの!?」と話が広がりました。久しぶりの地下鉄を利用した学習ですので、まずは、博多駅へ行ってきます。

 「地下鉄さえ使いこなせば、色んなところへ行けて、たくさんの経験ができる!」という実感につながる学習にしていきたいです。            あおぞら担任

のってみたいな、いきたいな(11月6日 月曜日)

 1年生の図工では、国語科「くじらぐも」で学習したくじらのくもに乗って行きたいところの絵を描く学習に取り組んでいます。行ってみたい場所を想像する時には、フランスやアメリカなどの外国、宇宙やお菓子の国など、様々なイメージを広げていました。とっても豊かな子どもたちの発想に驚かされます。絵の完成が楽しみです! 1年担任

掃除を頑張っています (11月2日 木曜日)

 席田小学校では、「だ・い・す・き・そうじ」を合言葉に、清掃時間は一生懸命に活動します。1週間分のゴミの量は、大きな袋3つ分です。分別をすすめて、ゴミの量を減らしていけるようにしていきます。     2年担任

150周年記念タブレットケース贈呈式(11月1日水曜日)

150周年記念事業の一環として、子どもたちにタブレットケースの贈呈がありました。「席魂(むしろだましい)」のマーク入りの、とても素敵なタブレットケースをいただきました。これから大切に使って、よりよく学習にいかしていきます。             3年担任