10

5年生 自然教室(10月31日火曜日)

 10月27日(金)〜28日(土)の2日間で夜須高原青少年自然の家へ自然教室に行ってきました。「仲間と全力で助け合い、思い出に残る自然教室をつくろう」のスローガンを決めて、一人ひとりが自分の役割に責任をもって、フィールドビンゴや焼き杉コースター、キャンプファイヤー、野外調理を行いました。失敗することもありましたが、子どもたちからは達成感あふれる表情がたくさん見られました。この貴重な経験を、これからの学校生活に活かしていきたいなと思います。       5年担任

博多区図工展【 10月30日(月)】

 今、職員室前の廊下で、博多区図工展を開いています。席田小学校に、博多区の他の学校の友達の作品を掲示しています。芸術の秋、いろいろな学年の、いろいろな作風の作品を鑑賞できるいい機会です。刺激を受けながら、子どもたちは鑑賞しています。        (4年担任)

11月のカレンダー(10月26日木曜日)

 11月のカレンダーを描きました。カレンダーを描く前には「11月ってどんな月?何があるの?」と見通しを持ち、全員で冬山の景色をイメージしてイラストを完成させました。11月は、あおぞら学級でも学習発表会や校外学習など楽しい行事を予定しています。また、5年生は明日から自然教室へ行ってきます!いつまでも心に残るような貴重な経験と思い出を心に刻んできます。

               (あおぞら学級 担任)

図工の作品を作りました!(10月25日水曜日)

 1年生では、図工の学習で風に揺れる作品作りをしました。子どもたちは、ハンガーに袋をかぶせてテープやセロハンで飾り付けるなど、思い思いの表現をすることができました。クラゲやハロウィンの飾りなどがひらひらと揺れて教室や廊下がとてもにぎやかです

1年担任

ぐんぐんそだてわたしのやさい(10月24日 火曜日)

 2年生は生活科の授業で冬野菜を育て始めました。休み時間には、水やりや観察をしているたくさんの子どもたちが、「芽が出た!」と嬉しそうに伝えに来ます。子どもたちは2種類の種を植えましたが、まだ何の野菜ができるのかを伝えていません。これから何の野菜ができるのかを想像しながら観察し、楽しく育てていって欲しいと思います。                   2年担任

算数科「円と球」(10月23日 月曜日)

 3年生では算数科「円と球」の学習が終わろうとしています。今日は、コンパスで自由に模様を描き、色塗りをして自分だけのコマを作りました。少しずつコンパスを使うのが上手になっています。お家でも様々な模様を描いたり円を書いたりできるといいですね。   (3年担任)

アイマスク体験     (10月20日 金曜日)

 4年生は総合的な学習の時間に福祉の学習をしています。学習の中で目が見えにくい人の生活について理解を深めるために、アイマスク体験を行いました。友達とペアを組み、一人はアイマスクをし、もう一人はヘルパー役となり、体育館を歩きました。階段を上ったり降りたりするときには「あと何段?」と普段感じない怖さを感じながら、ヘルパー役の友達の指示を聞いて歩いていました。子どもたちに感想を聞くと「大変だった」「何も見えなくて怖かったけど、ヘルパーがいてくれて助かった」と話していました。この体験を通して、自分たちにできることを考えることができました。     4年担任

学校をきれいにしよう!(10月19日木曜日)

 今日は、クリーンアップ活動がありました。各学年指定された場所を協力してきれいにすることができました。みんなで大量にとった雑草は、ものすごい量になりました。

 5年生は、ユニバ通り沿いの花壇の雑草ぬきをしました。初めは草で生い茂っていた花壇もみんなのおかげで雑草がなくなり、とてもきれいになりました。今日は保護者の方にも参加してもらいました。ご協力していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました!!

                       5年担任

こころの劇場(10月18日 水曜日)

 6年生はこころの劇場を観に行きました。演目は、劇団四季「ジョン万次郎の夢」。これは、江戸時代に実在した人物をもとにしたお話です。社会の歴史の学習との関連もあり、子どもたちは集中して観ていました。劇の後は、中島公園でお弁当を食べました。今日は、天気も良く青空の下で楽しい時間を過ごすことができました。

6年担任

気持ちのよい秋空の下で(10月17日 火曜日)

 先週より、久しぶりに運動場での体力づくりを再開しました。すじ雲がかかった青く高い空を見上げて、「先生、見て!あの雲すごい!!」「風が気持ちいい~。」と子どもたちも秋を感じているようでした。秋空の下で体を動かすのは、とっても気持ちがいいです。思いっきり、鬼ごっこやボールゲームで体を動かすと、気持ちも明るくなり、リズムよく一日をスタートできます。

 今、気候の良いこの時期に、仲間と一緒に、たくさんの運動が経験できるようにしていきたいです。 

                   あおぞら担任

150周年式典(10月14日 土曜日)

 今日は、創立150周年のお祝いを給食センターで行いました。式典では久しぶりに全校児童で集まり、校歌を歌ったり、これまでの学校の歴史を動画で見たりしました。初めての経験に「わぁ!」と声をあげて喜ぶ子どもたち。吹奏楽同好会の演奏や夏に描いた飛行機の絵画コンクールの表彰もあり、とても嬉しそうな笑顔が見られました。日ごろからお世話になっている地域の方々やお家の方々に感謝の気持ちを忘れず、これからも席田小学校の長い伝統を引き継いで頑張っていきます!         1年担任

前期が終わりました。(10月13日 金曜日)

 今日、前期が終了しました。終業式の中で2年生の代表のお友達が、係活動のあいさつや音読、掃除やあいさつ等を頑張ったと発表しました。運動会や生活科の見学などの行事や毎日の学習を通して、大きく成長した2年生の子どもたちでした。  2年担任

総合「わたしたちの町、席田」発表 10月12日(木)

席田の町の中でおすすめなところ、紹介したいところについて、グループごとに調べ、ポスターにまとめていきました。そして、クラスのみんなに向けて、まとめたことを発表する会を行いました。子どもたちの感想からは、「はじめて知ることがたくさんあった。」「〇〇グループの発表の仕方がよかった。」等、これからにつながる声がたくさん聞かれました。             3年担任

10月11日(水) ほって すって(木版画)

 4年生は今年度、木版画に挑戦しています。安全に気をつけながら彫刻刀を上手に使い、彫り進めてきました。今日は、いよいよ刷りです。インクをつけて、版画紙を持ち上げると『うわぁ~!』と感動の声。彫刻刀での彫りを頑張った成果があらわれた瞬間でした。すてきな作品ができました!    4年担任

タグラグビー

(10月10日火曜日)

 5年生の体育の授業では、「タグラグビー」の学習を進めています。始めのころは、ラグビーのルールが難しくゲーム中、戸惑いを見せる子が多かったです。しかし、2.3試合、試合を重ねることでルールも覚え、チームでパスをつなぎながらトライを多く取ることができるようになってきました。これからもたくさんトライが取れるように、チームでちからをあわせていきたいと思います。5年担任

学習参観・懇談会(10月6日 金曜日)

 10月5日(木)は、学習参観・懇談会でした。たくさんお越しいただきありがとうございました。

 6年生は、学習参観で、外国語のスピーチに挑戦しました。スライドを作成し、「I went to~」「I enjoyed~」「I ate~」「It was~」などの表現を使って、夏休みの思い出を話すことができました。これからも外国語の力をどんどん磨いていってほしいと思います。

                     6年担任

月はどう見えるかな?(10月5日)

 6年生では、理科で「月と太陽」の学習をしています。ライトと月球技を月と太陽に見立てて、観察をしました。実際に月がどう見えるのかを確かめることができ、子どもたちは、「別の場所からはどう見えるかな?」と楽しそうに記録を取っていました。        (理科専科)

10月のカレンダーを描きました!(10月4日)

 今年の9月は、例年に比べ2℃以上も平均気温が高かったようですが、今週に入り秋らしい気候の装いとなってきました。今週は、10月のカレンダーを製作しました。イラストのスペースに風景や生き物を描きながら、工夫を凝らして作品を完成させました。    (あおぞら担任)

秋の足音が聞こえてきました!

 10月になり、1年生は校庭にある秋を見つける学習を行いました。木の実や落ち葉などを楽しみながら拾っている子どもたちの様子が見られました。

 気温の変化に体調を崩しやすい時期です。手洗い・換気の徹底を指導していき、元気に前期の終了式を迎えられるようにしたいと思います。

1年担任

クラブ活動をしました!(10月2日月曜日)

 今日はクラブ活動がありました。屋内スポーツクラブでは、バスケットボールを行いました。指示をしなくても、子どもたちから自主的に活動を進める姿に成長を感じました。6年生にとってはクラブ活動もあと数回しかありませんが、思い出に残るものにしてほしいです。

                      2年担任    

図工の作品を作りました!(10月25日水曜日)

 1年生では、図工の学習で揺れる作品作りをしました。子どもたちは、ハンガーに袋をかぶせてテープやセロハンで飾り付けるなど、思い思いの表現をすることができました。クラゲやハロウィンの飾りなどがひらひらと揺れて教室や廊下がとても賑やかです。

1年担任

地層はどうできる?(10月27日金曜日)

 6年生の理科で地層のでき方を学習しています。今日は、堆積実験水槽セットを使って、地層がどうやってできたのかを実験しました。予想とは違う層のでき方を見て、驚く子どもたちの姿が見られました。

                      理科専科