7月

7月21日(金)  令和5年度 第1学期 終業式

本日1校時に.コロナ禍ではできなかった体育館での全学年集合で令和5年度第1学期終業式を行いました。校長先生から1学期頑張ったことや夏休み中の3つの宿題について話がありました。生徒指導の先生からは「な・つ・や・す・み」の言葉に合わせて気をつけることの話がありました。児童代表の言葉では,1,3,5年,コスモス学級の代表児童4人が頑張ったことや今後の目標について発表しました。とてもはきはきと上手に発表し立派な姿でした。また,聞く姿も高学年が見本となり,素晴らしい姿を見せてくれました。明日からは長い夏休みですが,2学期始業式に元気いっぱい成長した片江っ子の皆さんに会えることを楽しみにしています。



7月21日(金)  1年 生活科「給食室 探検」

いつもは,衛生管理のため給食の先生以外入ることが出来ない給食室ですが,今日は給食がないので1年生が探検に行きました。全校約650人の給食を作る大きな鍋やかき混ぜる道具などを見てびっくり!!「うわー。大きい。お家で使う鍋が100個ぐらい入りそう。」「食器は機械で洗うけど,給食の先生が一つ一つ確かめているんだね。」 などと言いながら目を輝かせていました。改めて,おいしい給食を毎日作ってくださる給食の先生方の大変さが分かって,感謝の気持ちが湧いてきたようです。


7月20日(水)  6年 着衣泳 

今年度,6年生が,万が一落水したときに、慌てずに着衣のまま浮いたり、移動して救助を待ったりして、水難事故から命を守ることができるように「着衣泳」を学びました。

水の中は衣服を着たままだと身体の動きが制限されて泳ぐことが困難になり、泳力に優れた者でもおぼれる場合が少なくありません。そのため、服を着た状態で落水したときは身体を動きやすくするために服や靴を脱ぐのではなく、あおむけになって背中を丸くして沈め、履いた靴にある浮力を生かして、顔と足を浮かせた背浮きの状態で助けを待つほうが有効です。

子どもたちは、実際に着衣泳を体験する中で、そのよさを実感していました。

7月18日(火)19日(水)  プール納会

今年度のプール学習も今日で最後です。本年度は,天気が悪い日が続き,実施できない日も数多くありましたが,子どもたちはプール開きの時から比べると大きく成長している姿が見られました。今年度できるようになったことをまた来年度へとつなげ,一歩ずつ成長していってくれることを願っております。

7月11日(火)  いじめゼロハイタッチの日

今日は,今年度から片江小学校で始まった取り組みである「いじめゼロハイタッチ」を行いました。

※本来10日に実施予定でしたが,大雨のため休校になったため,本日実施しました。

「ハイタッチで笑顔を増やそう」「友達の素敵なところを見つけて,ハッピーな気持ちでいっぱいにしよう」というめあてのもと,今後も毎月10日の朝の会の時間を使って実施します。ハイタッチを通して,笑顔で友達と関わることで,朝から元気いっぱいになり,一日を心地よく過ごすことができていたようです。

7月6日(木)  全学年 平和に関する学習

今日は,平和に関する学習を全クラス実施しました。8月6日は広島に8月9日は長崎に原爆が落とされた日です。職員室の前に貼っているパネルの写真や掲示を見て学習したり,平和に関する本や資料を読んだりして学習していました。4年生6年生は,ゲストティーチャーにお越しいただき,3時間目に体育館でお話を聞きました。たくさんの人が亡くなった原爆の怖さを知り,改めて平和の大切さを実感することができました。


7月4日(火)  道徳学習参観・懇談会

本日,5校時に道徳学習参観,その後学級懇談会 を実施しました。参観・懇談会どちらも教室とオンラインを併用で行いました。たくさんの保護者の皆様にご覧いただき,いつも以上に張り切って学習する子どもたちの姿が見られました。

また,学級懇談会では,1~5年生までは1学期の振り返りと今後の予定の説明を、6年生は修学旅行説明会を実施しました。ご多用な中,ご参加いただきました保護者の皆様ありがとうございました。


7月4日(火)  お話レストラン

本日,片江タイムに図書ボランティア「お話レストラン」の皆様にお越しいただき,読み聞かせをしていただきました。低学年から高学年まで,どの学級の子どもたちも,読み聞かせをしてくださっている方に体を向けて聞き,目を輝かせて本の世界に浸っていました。朝のお忙しい時間に読み聞かせをしていただいた皆様,ありがとうございました。


6月30日(金)  全校朝会

本日,7月の全校片江朝会を行いました。各教室と校長室とをMEETでつないでのオンライン朝会です。校長先生からは「1学期,みんな楽しかった」と終業式の日に言えるようにするために,一日一日大切に残りの学校生活を送ってほしいというお話がありました。生徒指導の係の先生からは,7月のめあて「もくもくそうじをしよう」についてお話がありました。片江小学校では縦割りで1年生から6年生までがチームとなって一緒に掃除に取り組んでいます。残りの1学期,片江っ子の力を合わせ,学校も自分たちも,ピカピカに磨いて,気持ちよく夏休みを迎えましょう。