1校時に令和6年度第2学期終業式を行いました。体調を崩している人が多く、気温も低かったことから、Meet放送で実施しました。校長先生からは,ワールドカップで日本のサポーターが自らごみを拾う素敵な姿を紹介されて、自分達の生活にも活かそうという話がありました。生徒指導の先生からは冬休みの生活について話がありました。児童代表の言葉では各学年の代表児童が二学期を振り返って頑張ったことや今後の目標について発表しました。とてもはきはきと上手に発表する姿に感心しました。1月7日(火)に元気いっぱいの片江っ子の皆さんに会えることを楽しみにしています。
12月13(水)の昼休みに,読み聞かせボランティア「お話レストラン」の皆さんが,図書館で読み聞かせをしてくださいました。クリスマス前である今の時期にぴったりな本を読み聞かせしてくださり,子どもたちも大喜びでした。お話レストランの皆さん,ありがとうございました。
本日1時間目には縦割り清掃の顔合わせ会が行われ、6年生が各グループのリーダーとなって、1年生から5年生までのメンバーを上手にまとめて、話し合いを進めていました。
昼休み後の掃除時間には、高学年が低学年に掃除の仕方を「姿で教える」様子が見られ、とても頼もしく感じました。今後も、高学年がよいお手本となり、他の学年も掃除名人になって、学校の中がピカピカで、みんなが気持ちよく過ごせることを願っています。
本日、12月の全校片江朝会を行いました。校長先生からは「同じ形はなく、成長していくうちにそれぞれがちがう輝きや美しさをもった『雪の結晶』のように、一人一人が自分らしく素敵に成長していってほしいというお話がありました。また、生徒指導の係の先生からは、12月のめあて「きびきび掃除をしよう」についてお話がありました。寒さに負けず元気と笑顔で令和6年の残り1ヶ月、自分らしさを磨きながら、きびきびと掃除して,美しい片江小学校にしていきましょう。