1学期終業式 校長室からテレビ会議をつかってお話をしました。
通知表をもらいました。
5年2組 音楽
1年1組 読書
6年1組 算数 算数テストの振り返りをしました。
6年2組 英語 ポスターを作っています。
6年3組 保健 生活習慣病
1年3組 そうじ
1年2組 生活科のプリントを返してもらいました。
3年1組 プリントの問題に取り組みました。
3年2組 社会科テスト
3年3組 図工
5年1組 算数 小数倍につて学習しました。
2年1組 夏休みの宿題をもらいました。
2年2組 夏休みの宿題をもらいました。
4年2組 算数 かけ算
4年1組 算数 かけ算
1年1組 算数 計算カードをつかってゲームをしました。
6年3組 理科 生き物と水について学習しました。
6年2組 理科 生き物と空気について学習しました。
6年1組 算数 テスト
5年1組 算数 小数倍について学習しました。
5年2組 家庭科 ボタンのつけ方を学習しました。
2年2組 国語 暑中見舞いの書き方を学習しました。
1年2組 国語
3年3組 算数 かけ算の場面を図で考えました。
3年2組 国語 仕事のくふう
3年1組 テスト
1年3組 夏休みに読む本を2冊借りました。
2年1組 国語 暑中見舞いの書き方を学習しました。
4年2組 国語 一つの花 見送りの日の家族の様子を考えました。
4年1組 国語 新聞をつくろう
1年2組 休み時間のことを作文しました。
1年1組 道徳のテレビをみました。
4年1組 算数 156×234のかけ算の仕方を学習しました。
5年2組 社会科 寒い地域のことを調べて、ノートにまとめました。
5年1組 わり算の仕方
2年1組 算数 たしかめの問題に取り組みました。
2年2組 算数 □時から□分後の時間をもとめました。
3年3組 算数 80×3×3 の計算について学習しました。「かける順序を入れかえても答えは同じ」
3年2組 国語 テスト
3年1組 国語 調べたことを報告する文章の書き方を学習しました。
4年2組 体育
6年2組 英語 英語で奈良を紹介するポスターをつくっています。
6年3組 社会科 行基についてテレビをみました。
1年3組 好きなものを絵と文章で説明しました。
6年1組 音楽 ラバーズコンチェルトのアンサンブル
6年1組 算数 たしかめの問題に取り組みました。
6年3組 英語 英語で奈良を紹介するポスターをつくっています。
6年2組 保健 生活習慣病
1年3組 算数 文章問題(足し算、引き算)
1年2組 算数 教科書の表を見て、やさいの数をかぞえました。
1年1組 あいうえお・・・をかきました。
4年1組 算数 10倍や10分の1を学習しました。
4年2組 算数 大きな数
1年1組 国語 「夏がいっぱい」夏を感じるものを考えました。
5年1組 総合 世界遺産について学習しました。
5年2組 算数 わり算の式
2年2組 国語 「あったらいいなこんなもの」説明が詳しくなるような質問を考えました。
3年3組 算数 計算ドリルの問題に取り組みました。
3年2組 国語 テスト
3年1組 算数 計算ドリルの問題に取り組みました。
3年2組 理科 ゴムの力で車を動かしました。
6年1組 算数 折れ線グラフ、柱状グラフ、ドットプロットについて学習しました。
6年2組 算数 度数分布表 柱状グラフについて学習しました。
6年3組 社会科 大化の改新後の政治を学習しました。
1年3組 国語 「おおきなかぶ」感想を考えました。
1年2組 算数 たしざんかひきざんかをかんがえて問題をときました。
1年1組 国語 絵日記を書きました。
3年1組 算数 62×4 答えが3けたになりました。
3年3組 算数 72×3 答えが3けたになりました。
5年2組 国語 俳句をつくりました。
5年1組 算数 6.3mのテープを1.5mに分けました。何本できて余りも求めました。
2年1組 国語 「あったらいいな こんなもの」あったらいいものを絵でかき、発表しました。
2年2組 国語 テスト
4年1組 算数 大きな数 兆の位を学習しました。
4年2組 音楽 「牧場の朝」
5年2組 算数 小数の割り算 あまりの大きさを考えよう
3年2組 理科 風で動く車
3年3組 算数 何十のかけ算の仕方を考えよう 20×3
3年1組 算数 3けた×1けたのかけ算
5年1組 算数 小数÷小数
2年 奈良市役所 公園緑地課の方に来ていただいて、公園のお話を聞きました。
4年2組 国語 漢字 「媛」難しい漢字を学習していました。
4年1組 国語 「一つの花」
6年1組 音楽
1年3組 国語 おおきなかぶ 登場人物を考えました。
1年2組 朝の会 配ってもらったプリントを連絡バックにいれました。
1年1組 生活科 前の時間に調べた、ゆうぐの発表をしました。
6年2組 英語
6年3組 朝の会
6年1組 理科 食物連鎖
6年2組 社会科 聖徳太子
6年3組 算数 データを表に整理して特徴を調べました。
1年3組 国語 おおきなかぶ
1年2組 算数 ちがいはいくつ
1年1組 国語 絵日記 体育の時間のことを絵日記に書いてみました。
4年1組 算数 大きな数 日本の人口をよみました。
4年2組 社会科 使った水のゆくえ
5年2組 算数
5年1組 国語 漢字 テスト
2年1組 算数 テスト
2年2組 国語 「ミリーのすてきなぼうし」
3年3組 算数 時間と時刻
3年2組 算数 繰り上がりの掛け算 23×4を学習しました。
3年1組 算数 答えが百の位になる掛け算、72×3を学習しました。
6年2組 体育 50m走
6年1組 算数 平均値、中央値、最頻値について学習しました。
6年3組 社会科 聖徳太子について学習しました。
1年3組 算数 あかだまは、しろだまよりいくつおおいですか。
1年2組 算数 いぬは、ねこよりなんびきおおいですか。
1年1組 国語 正しくますをつかって文章を書きました。
3年1組 テスト
3年2組 テスト
3年3組 算数 1分=〇秒を学習しました。
5年2組 理科 植物が成長する条件を学習しました。
5年1組 算数 0.324÷0.12の計算の仕方を考えました。
2年2組 算数 ふくしゅうの問題に取り組みました。
2年2組 算数 かさのけいさん
4年1組 テスト
4年2組 音楽
5年2組 理科 発芽について学習しました。
5年1組 算数 4.32÷1.8の計算の仕方を学習しました。
2年1組 書き方
2年2組 算数 水のかさをしらべよう
4年2組 理科 電流のはたらき
4年1組 算数 角度
6年1組 算数 平均値を求めました
6年2組 社会科 テスト
6年3組 社会科 テスト前に学習を振り返りました。古墳の種類3つは?
1年3組 算数 文章問題を式にしました。
1年2組 算数 文章問題を式にしました。
1年1組 算数
3年3組 国語 俳句をつくりました。
3年2組 国語 漢字
3年1組 国語 漢字
4年1組 体育 50m走
2年1組 算数 ペットボトルの水を計量カップに入れてかさをはかりました。そのあと、500mlのと500mlを合わせました。
6年1組 理科
1年3組 算数 しきをたてよう
1年2組 学校の遊具をしらべました。
6年2組 暑中見舞いを書きました。
6年3組 視写 10分間 きれいに正しく視写しました。
1年1組 国語 50音のプリント
5年2組 国語 カレーライス
4年2組 「一つの花」の感想
5年1組 家庭科 なみぬいの練習
2年2組 国語 「点、まる、かぎ」を正しくつかって作文をしました。
3年3組 国語 「まいごのかぎ」を学習して作文を書きました。
3年2組 国語 「まいごのかぎ」
3年1組 俳句をつくりました。