4年2組 体育 50m走
5年1組 算数 16÷3.2の計算の仕方を学習しました。
4年 算数 角度の学習をしました。
5年2組 図工
2年1組 算数 かさの計算をしました。
3年3組 国語 「まいごのかぎ」5場面を学習しました。
3年2組 算数 合わせて何時間何分かを計算しました。
3年1組 国語 「まいごのかぎ」物語の続きを作文しました。
1年1組 生活科 アサガオの観察
6年1組 音楽
6年2組 社会科 縄文・弥生時代についてまとめました。
6年3組 社会科 古墳について学習しました。
1年3組 国語 正しく書き換えました。
1年2組 体育
4年生の子どもが毎日、来客用玄関に植えているベゴニアとマリーゴールドの観察に来てくれていました。昨日、シカに花と葉が食べられてしまいました。鹿の侵入が続き困っています。
6年1組 保健 「生活習慣病の予防」
6年2組 算数 「データの特徴を調べよう」
6年3組 算数 テスト前のまとめの学習
1年3組 算数 文章問題を式にしました。
1年2組 算数 プリントの問題をしました。
1年1組 国語 「おおきなかぶ」
3年1組 算数 「時刻と時間」
3年2組 算数 「時刻と時間」
3年3組 算数 「間は何mかな」
5年2組 算数 「16÷3.2」のひっ算の仕方
2年1組 算数テスト
2年2組 国語 メモの取り方
4年2組 180度より大きい角度
5年1組 視力検査
1年 生活科 校長先生、教頭先生、事務の方に質問しました。
5年1組 漢字テスト
5年1組 日本の気候について学習しました。
2年1組 カタカナを使って文章をつくりました。
2年2組 国語 「えいっ」ノートにあらすじをまとめています。
3年3組 国語 「まいごのかぎ」
3年2組 図工
3年1組 テスト
児童集会
朝の会に児童集会がありました。今日オンラインテレビ会議を使って集会委員の子どもたちが全クラスに問題を出しました。答えをクラスごとに考えて、黒板などに書き、それを映しテレビ会議で回答しました。
集会委員の子どもたちは、多目的室から問題を出していました。
4年2組
4年1組
6年1組
6年2組
6年3組
1年3組
1年2組
1年1組
3年1組 算数 プリント わり算の計算をしました。
5年2組 理科 植物の成長の条件
1年2組 視力検査
6年1組 算数 a÷5=b の式になる場面を考えました。
6年2組 理科 植物の体のしくみ 水の通り道を調べよう
6年3組 社会科テスト
1年3組 算数
3年2組 国語 「まいごのかさ」
3年3組 図工 絵をかきました
5年1組 国語 「カレーライス」感想を書きました。
2年1組 国語 「えいっ」あらすじを書きました。
2年2組 国語「えいっ」 あらすじを書きました。
4年2組 国語 「アップとルーズで伝える」自分の考えをまとめました。
4年1組 国語 テスト
1年1組 視力測定
4年生のヘチマ ずいぶん大きくなりました。
1年生のアサガオ つぼみがふくらみ始めました。来週には咲きそうです。
6年生が水曜日から理科 植物が根から水分を吸い上げ葉から蒸散するの学習の準備をしていましたが、雨で観察ができなくなりました。
ほんのり、水の通り道が赤く染まっています。
ほんのり赤く染まっているのがわかりますか?
今日は七夕です。廊下で見かけた笹飾りです。
今日は雨で、天の川は見えませんが、子どもたちの願いが届き、かないますように。
5年1組 社会科 低地のくらしについてまとめたことを振り返りました。
5年2組 算数 体積を求めました
3年3組 社会科 奈良市の白地図に茶畑などを書き込みました。
3年2組 算数 テスト
3年1組 社会科 奈良市の白地図に道路(国道24号線)などを書き込みました。
2年2組 算数 プリントの問題に取り組みました。
2年1組 大きな数 10が幾つ分になるかを考えました。
4年1組 国語 アップとルーズ 写真とテレビでの使い方を学習しました。
4年2組 音楽
6年1組 算数 xとyを使った式
6年2組 理科 呼吸についてテレビをみました。
6年3組 社会科 縄文時代と弥生時代について学習しました。
1年3組 算数 文章問題に取り組みました。
1年2組 算数 文章問題に取り組みました。
1年1組 算数 計算カードを使って計算の練習をしています。
1年2組 算数 足し算の文章問題
1年1組 算数 足し算の文章問題
1年3組 算数 足し算の文章問題
6年3組 体育 リレーをしました。
3年1組 算数 わり算 計算問題に取り組みました
3年2組 算数 わり算文章問題に取り組みました。
3年3組 算数 わり算の文章問題に取り組みました。
5年2組 理科 発芽の条件を学習しました。
5年1組 算数 容積を学習しました。
2年1組 算数 3けたの数字 305学習しました。
2年2組 算数 たしかめもんだいに取り組みました。
4年2組 算数 たしかめもんだいに取り組みました。
4年1組 計算に取り組みました。
休み時間 石鹸で丁寧に手を洗っています。
教室にアルコール消毒液を設置しています。
3年2組 音楽
3年1組 道徳
6年1組 算数 「x」を使った式
6年2組 算数 「x」を使った式
6年3組 算数 面積
1年3組 算数 けいさんをしよう 足し算
1年2組 算数 足し算 「ふえるといくつ」
1年1組 算数 足し算 4+3の式になる文章問題を考えました。
3年3組 体育 熱中症予防のための水分補給の水筒
5年1組 国語 「和語・漢語・外来語」
5年2組 国語 テスト
2年1組 国語 「えいっ」3場面を読み取りました。
4年2組 国語 「アップとルーズで伝えよう」
4年1組 国語 「アップとルーズで伝える」 段落のまとまりに小見出しを考えました。
2年1組 生活科 町探検 地域の方にもお手伝していただき町探検にでかけました。
2年1組 読書
6年2組 社会科 市役所と議会について学習しました。
6年3組 社会科 税金について学習しました。
1年3組 国語「くちばし」
1年1組 「っ」小さい「つ」の文字を学習しました。
1年2組 体育
6年1組 音楽 鑑賞「惑星 木星」ホルスト
3年3組 国語 「こまを楽しむ」
3年2組 算数 プリントの問題に取り組みました。
3年1組 国語 こまを楽しむ
5年1組 漢字ドリル
5年2組 図工 「心のもよう」
2年2組 国語 スイミー スイミーを紹介する文を書きました。
4年2組 国語 漢字 小テストがありました。
4年1組 国語 「アップとルーズ」グループごとに意味段落に分け発表しました。