6年2組 国語 「笑うから楽しい」筆者が事例を挙げた意図を考えました。
6年3組 社会科 国民主権について学習しました。
1年3組 算数 何番目かをせつめいしよう
1年2組 算数 何番目かをせつめいしよう
1年1組 給食のお話を聞きました
3年1組 算数 棒グラフと表
3年2組 図工 おめんをつくりました
3年3組 算数 棒グラフと表
6年1組 図書室で本を借りました
5年2組 理科 うつりかわる天気
5年1組 算数 ドリル 答え合わせ
2年1組 算数 一の位がひけない筆算
2年2組 算数 一の位がひけない筆算
4年2組 国語 白いぼうし
4年1組 漢字小テストのやり直し
6年1組 国語 「笑うから楽しい」
6年2組 国語 「聞いて考えを深めよう」
6年3組 国語 「笑うから楽しい」
1年3組 給食エプロン 着る練習をしました。
1年2組 国語 「ぬ」の文字を学習しました。
1年1組 国語 「ぬ」の文字を学習しました。
4年1組 国語「白いぼうし」女の子の正体を考えました。
4年2組 国語 「白いぼうし」男の子の人がらを読み取りました。
5年2組 国語 「言葉の意味が分かること」段落に分けて分からない言葉を調べました。
2年2組 国語「ともだちをさがそう」
2年1組 国語 「たんぽぽのちえ」
3年1組 学級会 学級目標を考えました
3年2組 国語 「きつつきの商売」1場面と2場面をくらべました。
3年3組 給食当番や来週からの授業について話を聞きました。
5年1組 身長・体重測定
梅雨に入り、雨の登校となりました。
3年1組 国語 きつつきの商売 3場面を読み取りました
3年2組 算数 大きな数の足し算・引き算のまとめをしました。
3年3組 算数 筆算でけいさんしました。
5年2組 算数 小数のかけざん
5年1組 理科 天気のうつりかわり
2年1組 国語 「いなばの白うさぎ」
2年2組 国語 「いつ」「どこで」「だれが」「どうした」を考えて作文を書きました。
4年2組 算数 表にまとめました。
4年1組 算数 表にまとめました。
6年2組 体重測定 保健指導 マスクの正しい仕方を学習しました。
6年1組 国語「笑うから楽しい」筆者の主張や意図をとらえ、自分の考えを発表しよう。
6年3組 理科 酸素、窒素、二酸化炭素の燃焼実験をしました。
1年3組 算数 かずの大きさをくらべました
1年2組 算数「0」について学習しました。
1年1組 算数「0」について学習しました。
3年1組 国語 きつつきの商売
3年2組 算数 まとめの問題に取り組みました
3年3組 国語 きつつきの商売
5年1組 社会科 テスト答え合わせ
5年 算数 小数×小数の問題に取り組みました
2年1組 算数 テスト
2年2組 道徳 あいさつ月間 きもちのいいあいさつについて考えました
4年2組 算数 表について学習しました
4年1組 算数 表について学習しました
6年1組 算数 対象な図形 まとめの問題に取り組みました。
6年2組 算数 分数÷整数の計算の仕方を学習しました
6年3組 国語 「都会」と「田舎」について討論しました。
1年1組 算数 10までの数
1年2組 算数 10までの数
1年1組 算数 すうじの書き方を学習しました。
1年2組 正しいマスクのつけかた
6年1組 5分休憩
6年2組 算数テスト
6年3組 5分休憩
1年2組 算数 10までの数
1年1組 国語
4年1組 算数 表のみかたを学習しました。
4年2組 算数 棒グラフ・折れ線グラフ
5年1組 委員会を決めました
5年2組 算数 長方形の面積
2年2組 国語
2年1組 国語 原稿用紙の使い方
3年1組 国語 きつつきの商売
3年2組 国語 きつつきの商売
3年3組 学級活動
今日から全校一斉登校になりました。今週は、午前中の授業になります。
1年2組 お友達の名前を覚えました。
3年2組 国語 きつつきの商売
3年1組 国語 きつつきの商売 1場面を学習しました。
3年3組 学級会 係を決めました。
2年2組 国語 日記にはどんなことをかけばいいか考えました
2年1組 自己紹介をしました。
5年2組 学級会 委員会を決めました
4年1組 社会科 日本の位置、日本の国土について
4年2組 国語 白いぼうし
4年1組 国語 白いぼうし
6年1組 学級目標を考えました。
6年2組 算数 分数と整数の計算の仕方を考えました。
6年3組 算数 線対象な図形をかきました。
1年3組 お友達の名前を覚えました。
1年1組 お友達の名前を覚えました。
午後の授業
4年2組 折れ線グラフ
4年1組 算数 折れ線グラフと棒グラフ
6年1組 算数 対象な図形
6年2組 算数 対象な図形
6年3組 算数 対象な図形
1年3組 算数 なかまにわけました。
1年2組 算数 なかまにわけましたた。
1年1組 算数ブロック10個を使っていろんな形をつくりました。
午前の授業
5年2組 国語 「漢字の成り立ち」
4年1組 国語 「漢字の広場」
2年1組 国語 テスト
2年2組 国語 テスト
3年3組 国語 「きつつきの商売」場面ごとの読み取りをしています。
3年2組 国語 「きつつきの商売」場面ごとの読み取りをしています。
3年1組 国語 「きつつきの商売」場面ごとの読み取りをしています。
午後の授業
5年2組 漢字
5年1組 漢字
2年1組 漢字
2年2組 国語 「ふきのとう」
3年3組 漢字
3年2組 漢字
3年1組 国語 漢字
午前の授業
4年2組 折れ線グラフ
4年1組 算数 折れ線グラウ
1年2組 名前を書く練習をしました。
6年1組 算数 対応する点を結んでできる線について学習しました。
6年2組 算数 点対象な図形の特徴
6年3組 算数 対象な図形
1年3組 生活科
1年1組 名前を書く練習をしました。
午後の授業
1年1組 あさがおのたねまき
1年2組 あさがおのたねまき
1年2組 生活科 あさがおのたねまき
6年1組 算数 線対象・点対象な図形
6年2組 算数 線対象な図形
6年3組 算数 展開図
4年2組 国語 「白いぼうし」
4年1組 国語「白いぼうし」
午前の授業
2年1組 算数プリント(今日の宿題)をもらいました。
4年1組 学級活動 係について話し合いました。
4年2組 国語 「なまえをつけてよ」を学習しました。
2年2組 国語「ふくのとう」の学習をしました。
3年3組 社会科 地図で奈良県・奈良市を探しました。
3年2組 算数「4×13」の計算の仕方を学習しました。
3年1組 国語 「きつつきの商売」 登場人物・場面分けについて学習しました。
午後の授業
5年2組 漢字のなりたちを学習しました。
4年2組 漢字 ドリル
2年2組 国語 プリント(1年の復習)をしました。
2年1組 生活科 野菜の苗の観察
3年3組 国語 漢字 「落」「相」の学習をしました。
3年1組 国語 詩「どきん」の学習をしました。
3年2組 国語 詩「どきん」の学習をしました。
午前の授業
4年2組 国語 「白いぼうし」の単元の漢字の小テストをしました。
4年1組 国語 詩「春のうた」の学習をしました。
6年1組 国語 「帰り道」登場人物について学習しました。
6年2組 国語 「帰り道」登場人物について学習をしました。
6年3組 国語 「帰り道」登場人物について学習をしました。
1年3組 国語 「は」の文字を学習しました。
1年2組 国語 「は」の文字を学習しました。
1年1組 国語 「は」の文字を学習しました。
午後の授業に来た子どもたち
5年2組 席替え
5年1組 学級活動 自己紹介カード
2年1組 国語 漢字ドリル
2年2組 生活科 野菜を植える準備をしました。
3年3組 音読カードをもらいました。
3年2組 国語 漢字ドリル
3年1組 社会科 プリントの答え合わせ
6月1日 アジサイの葉もつぼみも鹿に食べられてしまいました。
5月22日 アジサイのつぼみ
午前中の授業の様子
4年2組 画用紙に自分の名前を書きました。
4年1組 自学ノートを配ってもらいました。
6年1組 国語 漢字の形・音・意味について学習しました。
6年2組 国語 詩「春の河」の学習をしました。
6年3組 国語 「春の河」の詩を学習しました。
1年3組 国語の教科書の詩を読みました。
1年2組 「ま」の文字を学習しました。
1年1組 「ま」の文字を学習しました。