ネモフィラは、桜腐葉土との相性はあまりよくないようで、あまり葉も繁らないし茎もあまり強く育たないため、我が家では難易度が大変高いのですが、2024年、やっと一株成功したのでご紹介します。
2024/3/30
雪が解けて出てきたプランターに、前年(たぶん春)に植えたネモフィラが一株、なぜか芽を出していました。
ネモフィラは今まで成功例がなかったため、雪の下で強く育ったこの一株に期待して、たっぷりの桜腐葉土に植え替えました。
2024/5/3
順調に育っています。
2024/5/6
と思ったら、根元が弱くてパタッと倒れてしまうので、石で支えてやることに。
2024/5/12
泊まりがけの出張から帰ってきたら、なんと!!花が咲いてる!!!
テンパって暗い中で撮ったのでブレまくっていますが、一度も咲いたことのないネモフィラが咲いて本当に嬉しかったなぁ~
ちなみに全てのプランターの中で開花一番乗りでした。
2024/5/15
しかし花が咲いたら石ころでは支えきれないくらいグラグラになってしまったので、まさかの支柱を使って支えることに。
2024/5/16
派手さはないけどキリッと綺麗なお花ですね。
2024/5/19
茎が弱くてちょっとしたことでポキッと折れてしまう感じですが、なんとか生きております。
普通の園芸用の土なら、あまり苦労しなくても咲くらしい…というかあまり追肥とかしない方がいいらしいですので、お手入れなど調べて育ててみてくださいね。