なかなか衝撃的な名前ですが、「クソニンジン」という名前の雑草です。葉っぱの形がとてもキレイな雑草です。名前の由来は「異臭がするから」ということらしいのですが、結構ソーダっぽいサワヤカな香りに感じました。筆者の嗅覚がおかしいんでしょうか(汗)。葉っぱがキレイなので植え替えしてみましたが、ひたすら伸びて葉っぱが多くなっただけ(笑)。画的にあまり面白くないので、覚悟してください。2025年、新たな展開を追加しました。
2024/8/13
「クソニンジン」の名の通り、見た目はニンジンの葉っぱですね。庭に生えてると結構カワイイです。
8/16
水を吸ってちょっとシャキッとしました。
8/31
半月で茎が伸びて葉っぱが外に行って、専有面積が増えた感じ。
9/8
真ん中の葉っぱが増えて全体にシャキッとしながら増えた感じ。この辺が一番元気な感じがします。
9/29
かなり増えて場所が足りなくなっている感じです。ちょっとクタッとしてきましたかね。
10/12
グラジオラスを伐採して場所が自由になったらさらに外側に広がっていきました。
11/10
ちょっと露出上げすぎましたが、晩秋で葉っぱが色づいてきました。
12/1
冬になってもはや疲れ切ったようです。冬は果たして越えられるのか。
もし越冬したらまた2025年も更新していきます(このままこのプランターで行くかどうかは検討中)。
2025/4/13 元のプランターでまだクソニンジンが息づいていたので、単独で四角い安定感のある鉢に植え替えました。
5/3 昨年度は横にだらーっと広がりましたが、今年は上に向かって伸びているような…
5/24 こんな感じでひょろひょろっと。昨年とはだいぶ印象が違います。
6/14 塀を越えましたよヘイヘイ。
7/5 すごい、ただただ上に上にまっすぐ伸びています。こんなにヒョロヒョロなのに支柱も要りません。下のグラジオラスはもう支柱がないとダメなのに。野生の強さを感じます。
7/27 もはやスカイツリーの風格。(スカイツリーって押上駅から見るとこんな感じですよね)
8/31 アングルの妙ではありますが、金網を駆け上がっている感じ。
9/6 空を見上げるといつもそこに君がいます。
一度風で倒れたので、支柱を一応添えています。
9/20 ホウセンカと記念撮影。上に伸びきったのか、今度は横に広がり出しました。
2024年のプランターは根が横に広がる余地があったので横にびろーんと伸び、2025年の鉢は底面積が小さく根が下に伸びる形なので上へ上へと背が高くなっていったのではないかと思います(150cmくらいにはなったかな)。根が鉢底に到達し、横にも伸びる余地が出てきたところで枝が横に伸びて行ったのではないか…と推測しています。
植物は、地中の形と地上の形でバランスを取って伸びているのかもしれません。とってもいい勉強になりました。あと、でかくなっても悪臭はしませんでした。