実は、一番最初に「庭の雑草を植え替えてみよう」と思い立ったのがこの「スグリ」です。つまり、ザッソー防衛隊の起源がここにあります。当時は何の植物かも知らずに、庭にスクッと凜々しく直立する、トゲの生えた「草」でした。珍しいものだとも思わず育てていますが、5年間持ちこたえています。青森県在住ですが、それだけに「カシス=ブラックカラント」かな、と思っていましたが、どうやらトゲが生えていることから、「スグリ」「グーズベリー」という品種らしい、と思われる可能性がなくはないです。
2020/8/13
トゲが生えてて痛いけどなんとか引き抜いて植え替えました。すごくキレイでしょ?
下には三つ葉こと「カタバミ」も一緒に植え替えてみました。なんか花束っちゅーか「草束」みたいでいいなーと思いまして。
2020/10/3
初年度はこんな感じ。茎が茶色く色づきました。
下のカタバミもあわせて、なんか盆栽みたくない?
2021/5/1
1シーズンで終わりの「雑草」かな、と思っていたのですが、なんと雪の下で生き延びまして、次の年も見事に葉をつけ始めました。
2021/8/29
秋口にキレイに紅葉し始めました。
2021/10/30
そして、落葉。「茎」というより「幹」「枝」の質感になってきました。
2022年からは、少し大きな鉢に移してみました。大きな鉢にしたら、鉢のサイズに合わせて大きくなりました。しかし、どんなに大きく育っても花が咲かず、実もならないので、スグリ的な何かだと認識はしていながら、まだ正体が判明しません(これは今もです)。
この年から、あおむしさんが現れて、満開の葉を食べるようになりました。
2022/5/22
青々、満開です。
2022/7/18
ついに、はらぺこあおむしに見つかってしまいました。
2022/10/1
完食されても、また葉が生えてくるのが健気。
2023/4/9
また春がやって来ました。
2023/6/24
育ちきっているようでいて、毎年、青々とした枝(茎)が伸びているんですよ。
2023/7/29
で、食われる。
2023/11/25
そして、越冬です。
2024/3/30
雪の下で、着々と葉をつける準備をしておりました。
2024/5/18
そして、5年目にしてやっと!花らしきものが咲きました!
受粉するほどたくさんは咲かなかった(というよりこの一輪しか咲かなかった)ので、ちゃんとスグリの実ができるのかはまだ分かりません。
2024/6/15
既に紅葉が始まり、食われ始めています。
2024/7/15
はい、完食。
育成難易度:★★
繁殖力が強くて「スグリは植えてはならない」と言われているらしいですが、鉢植えとしてはまぁ1年の変化も楽しめますし、そこまで大きくなりすぎず、実がならない限りにおいて増えることもないので、いいのではないかと思います。ただし、ちゃんと育てたいなら、はらぺこあおむしの対策をしてあげないと、葉っぱが1ヶ月弱で全滅しますので注意が必要です。不思議なことにこのあおむしさんたちは他の植物には行かないんだよなー。
このページはまた何かあったら追記します。