ダンドボロギク…漢字で書くと段戸襤褸菊と書きます。なんか必殺技みたいでかっこよくないすか(笑)。段戸山で発見されたのが最初だそうですが、原産は北米だそうです。これまたどこにでも生えている雑草で、特に廃墟のまわりに塀より高く伸びている印象があります。非常に背の高い草ですが、まっっっすぐ一直線に上に伸びる立ち姿が実に美しい、雑草と呼ぶには勿体ない植物だと思います。
2024/8/6
このくらいの背丈のやつを引っこ抜いて植え替えてみました。
2024/8/11
上から見るとこんな感じの切れ長でギザギザした葉っぱです。
2024/8/13
1週間後のすがた。茎がホントにまっすぐ!
2024/8/21
ガンガン伸びて、蕾もたくさんつきました。
2024/8/21
蕾はこんな感じ。オニノゲシ同様タンポポっぽいですね。
2024/8/24
この3日の伸びがすごい。
2024/9/2
花はこんな感じ。黄色の花の段階をすっ飛ばしていきなりケサランパサランです。隣(左下)に枯れた後の花もありますが、こちらはまさに綿毛が抜けたタンポポですね。
2024/9/2
全体像はこんな感じ。もう塀の高さも越えております。ホントに一切茎が曲がることなくここまでまっすぐ育ちました。こういうまっすぐな心で生きていきたいものです。
育成難易度:★★
引っこ抜いて適当に鉢植えしておけばまっすぐ伸びます。いや、植え替えなんかしなくても、どこでもまっすぐ伸びます。割と電柱の根元とかでもアスファルトのスキマとかから伸びるので、はっきり言ってわざわざ育てる必要がありません。ただ、かなり巨大化するので、鉢は土台としてしっかりしたものを用意した方がいいと思います。注意点があるので難易度を少し上げました。