アメコミ実写作品の短い感想まとめ
観てからだいぶ時間経ってるものも含む。ネタバレを控えないので注意。
観てからだいぶ時間経ってるものも含む。ネタバレを控えないので注意。
設定や伏線が練り込んであって、shared universeの利点を最大限発揮している感がある。
初期作品群は単独だとそこそこ程度の映画が連なっているだけ感もあるので布教し辛い。(後から見返すと伏線がたくさん貼ってあって楽しいんだけど…)
Phase 2あたりからは単独作のクオリティも上がっている印象(Dark Worldを除く)
Iron Man
・Tonyの演技が好きすぎる(この時点ではまだキャラの掘り下げが進んでないから限界はあるにせよ)
・この頃はまだTonyが遊んでる描写が多くて、一作目としては若干布教し辛い。
・War Machineのかっこいい伏線が俳優変更のせいでちょっと残念。
The Incredible Hulk
・俳優変更のせいなのか作品自体が黒歴史扱いになってる節があり、Leaderの伏線が未回収なのが悲しい。AbominationはPhase4に入って再登場してきてるから希望はある?(変更後の俳優の方が圧倒的に好きなのでそこは良いんだけど)
・Culver大学はRoger Harrington(Peter Parkerの教師)が地味に初登場してたり、後でAoSやAgent Carterでも出てきてたりして地味な存在感
Iron Man 2
・初見のときは俳優変更のせいでRhodeyが前作と同一人物なのに気付かなった
・Justin HammerがSeagate送りになったのがLuke Cageの武器取引とかに繋がってるのかな~とか妄想すると楽しい(この作品中じゃないけど)
Thor
・AoS観た後だとCoulsonがHawkeyeに指示してるシーンが激アツクロスオーバーに見える(違う)
・この時点だとLokiがThorと戦えるくらい強いのが面白い(描写の問題なんだろうけどこれ以降の作品では戦闘力低そうなので…)
Captain America: First Avenger
・そういえばBuckyはこの作品の時点で身体実験されてたね…(見返すまで忘れてた)
・She-Hulk1話の後で見返すとUSOツアー中にちゃんと謎シーンが挟まれてて笑った。
・Infinity Saga全体として見るとこれが最初の作品だと思った方が綺麗(この作品のラストとEndgameのラスト的に)(ただ、じゃあ布教時にこれを最初に観るのを薦められるかというと、今度はアメリカの愛国心賛美描写が棘になって失敗しそうで難しい)
The Avengers
・Hawkeyeが有能すぎる(洗脳されて敵側だけど)
・Gideon MalickがNew Yorkへの核攻撃ガン推しなのはAoS観た後だと面白い。
Iron Man 3
・A.I.M.は再登場するんだろうか…(MODOKがAnt-Man 3で出るらしいのでなさそう)
・スーツへの執着を断ち切ったと思ったらAge of UltronでアレなのもTonyらしい
Thor: Dark World
・黒歴史扱いされてるだけあってあんまり面白くなかった
・CollectorがタダでReality Stone手に入れてて笑う(もうちょっとマシな奴に渡せなかったのか…)
Captain America: Winter Soldier
・アクションシーンがかなり好き(単独作だと屈指?)
・Batrocが常人の割にけっこう戦えてて地味な推しヴィラン
Guardians of the Galaxy
・CollectorがここでPower Stone手に入れてた場合、Ronan軍くらいは突破してThanosと正面衝突とかになってたんだろうか…(What ifの描写的に結構ポテンシャルはありそう)
・RonanはThanosと敵対した数少ないヴィランなので貴重
Avengers: Age of Ultron
・いきなりHydra基地襲撃から始まるのはAoS観てないと「なんで集まった?」となりそう
・Quciksilverの即退場、FOXとの権利関係なのか単にSpeedsterは話作りづらいからなのか…
・本質的にはAvengersが自分で作ったヴィランを自分で倒すマッチポンプなので被害者はキレていい(Zemo…)
Ant-Man
・単独作品の中だとかなり好きな部類(作風というか何というか)
・出てきてたHydra関係者はどうなったんだろ…
・公開時期がUltronとCivil Warの間なのでPhase2.5感がすごい
Captain America: Civil War
・Zemo、MCUとしては貴重な当初の目的を達成したヴィラン。動機も真っ当で影響も大きい良キャラ。
・「それはWanda悪くなくない?」と思う一方で、まあ世論なんてそんなもんだよねという感じもある
・Spider-Manの導入をテキトーに済ませたのは好印象(既に2ユニバースやってるので…)(Tony、Ultronが失敗したので自動化は諦めてスーツ着る人材を探してたとかそんな感じなんだろうか)
・実質クロスオーバー作品なのに名前で損してる感はある
・ラスト決戦前の"Did you know?"のシーン、Winter Soldierをそれなりに注意深く観てないとRogersが実際知ってた事が分からないのでちょっと損するかも(Zolaが出てくるあたりでHoward StarkがWinter Soldierに殺害されていた事がほぼ示唆されてるシーンがある)
Doctor Strange
・Kaecilius、俳優の無駄使い感がある(掘り下げが少ないのとメイクが濃すぎるのとで)
・現代人に魔術の存在を説明したら普通Strangeがしたみたいな反応になると思うけど、そういう視点でいうとAncient Oneは意外と心が狭いのでは…
・Mordoの伏線はちゃんと回収されて欲しい(MoMでは無視されたので)
Guardians of the Galaxy Vol.2
・これも良い単独作品
・Yonduが急に良いキャラになるのがズルい
・Kraglin、Endgame撮影に参加してたのにハブられてたらしいのが悲しい
Spider-Man: Homecoming
・MCUの前提知識込みだと色々美味しいシーンがある。Spider-Manの単独作として見た人はガッカリしたかもなあという感じ。
・Scorpionは今後出るんだろうか…
Thor: Ragnarok
・過去2作品があんまりだったThorが一気に化けた良作。最初からこの路線でいれば…
・Civil Warにいなかった組のクロスオーバーと見ることもできる
Black Panther
・Killmongerに説得力があって主人公サイドを応援し辛い(まあ主人公サイドが倫理観を修正していくのがこの作品の良いとこなんだけど)(KillmongerはKillmongerで黒人解放どころか黒人による支配まで行こうとしてるっぽいのでアレではある)
・Klaueも良いヴィラン
・テクノロジーに対して社会制度が前時代的すぎる(王政はともかく、決闘で指導者を決めるのか…)
Avengers: Infinity War
・そりゃあ面白いわという感じ
・外部情報を仕入れてない場合はユニバース全体でダイナミックに話が動いていたことがこの作品で分かりやすくなる(?)
・Civil War -> Infinity War -> Endgameのストーリーライン上にあるので、Avengersが全然纏まってないのを意識していると尚面白い
Ant-Man and the Wasp
・前作に引き続き良作
・Sonny Burchの雇い主は結局誰なんだろう…
・Jimmy Wooが何気に好きなキャラ(練習した手品をWandaVisionでさりげなく披露してるのが良い)
Captain Marvel
・CoulsonやKorathが出ていてファンサービスが嬉しい
・じゃあChitauriの時にCaptain Marvel呼んでても良かったのでは…
・Yon-Rogg、単独作メインヴィランの中で一番(主人公から見て相対的に)弱い説
Avengers: Endgame
・怒涛のリファレンスと伏線回収。分かりやすいものから"Clint!"みたいな美味しいのまで詰め込んである("Endgame references"とかでググると見逃した所が回収できるかも)。ストーリーラインもきっちりしていてサーガの最終作として完璧。
・AoU, Ragnarok, IWで散々BruceとHulkの関係性について描写してきてこれがオチってことはなさそう(実際She-Hulkの流れ的にWorld War Hulkに向かうっぽい?)
・Avengers2作はもう少し早めに発表してた方が正解だったと思う。ゴールの見えない状態でバラバラな作品を大量に出されると不安になるので…
・Multiverseやタイムトラベルをshared universeで導入すると、作品間で設定が共有されなかったり何でもありになったりで脚本家のお気持ちを雰囲気で受け入れる感じになりそう…という不安は的中してしまっている印象。
・MCUがせっかく丁寧に積み上げてきた大量の設定や世界観が台無しになっていく様を眺めている感じがして少し悲しい。(面白い作品もたくさんある。)
Spider-Man: Far From Home
・MoMの後で見返すとMysterioがEarth-616って言ってるのがちょっと棘(まあ偶然なんだろうけど)
・一応Phase3扱いらしいけど何で?という感じはする
WandaVision
・Darkholdの設定がAoSやRunawaysと変わってる感がして悲しい(装丁変更はAoSでも言及されてるし、そもそも写本なのがMoMで判明するから良いとして、読者に応じて内容が変わる性質とかが完全になかったことになったのでは…)
・Wandaが悲惨すぎる
・Visionのキャラはこれまで掘り下げられてなかったので、この作品で結構好きになった
・Darcy LewisとJimmy Wooをメインキャラに据える人選が好き
・Agatha All Alongは10周くらい観た
The Falcon and The Winter Soldier
・Zemoが良キャラすぎる
Loki S1
・映画ヴィランだとLokiが一番良かったので、単独作を持つのも納得
・時間軸の外にある作品なので、Endgame/AoS/Runawaysのタイムトラベル理論の微妙な違いはLoki以前か以後かの違いだと勝手に脳内補完してる
Black Widow
・Taskmasterは戦うだけでリファレンスを生成できる神キャラなので再登場してほしい(正体のガッカリ感だけ残念)
Shang-Chi and the Legend of the Ten Rings
・Wenwuが良ヴィラン
・Trevorが後半からメインキャラ気味なのが予想外で笑った(しかも結構良い感じ)
・過去作品に散らばっていたTen Rings関係の伏線はあんまり綺麗に回収された感じがしなくてそこだけ心残り(単にロゴだけ出しといた感)
Eternals
・急にスーパーヒーローを大量生産されるとチープ感が増して感情移入し辛い
Hawkeye
・Pymのテクノロジーをどうせ使ってるんなら矢を縮小化してたくさん携帯すれば良いのでは…
・Bullseyeの下位互換説がちゃんと否定されてたのが嬉しい(矢じゃなくてもコントロールできる)
・Kingpin再登場が嬉しすぎる(強くなってるように見えたけど、冷静に考えるとDaredevilでもBullseyeの脊髄を粉砕してリタイアさせてるのでそうでもない?)
・Echoは今のところ魅力を感じないので今後に期待
Spider-Man: No Way Home
・Mattが出てきたシーンに一番興奮した
・Electroだけ元作品と別人感がある
・Amazingの方のSpider-ManがMJを助ける場面、あまりにも予想通りなのに良いシーンだからズルい
・初見時はNeddが原作でHobgoblinなの知らなかったけど、例のシーンは伏線なのかどうか…
Moon Knight
・単独作の1作目だとMCU最高の出来だと思う。演出が芸術的。
・Arthur Hallowのさりげないキャラや動機の掘り下げ方が良い。演技も素晴らしい良ヴィラン。
・Marc/Stevenの演技も良い…
・逆に2重人格キャラに第3の人格設定がないパターンの方が少ない説が出てきた
・今のところ他作品との繋がりがほぼないので今後に期待
Doctor Strange in Multiverse of Madness
・Darkholdが全部悪いんや…
・Black Boltの俳優がInhumansの俳優と一緒なのに気付かなかった(マスクのせい)
・Professor XはX-Menユニバースと同一人物を期待してたので地味に残念。Captain CarterもWhat Ifとは別人みたいだし…
・タイトルからの期待値が凄かったせいで肩透かし感があって評価を下げてる印象。普通に面白かった。(Quantumaniaも同様)
Ms. Marvel
・主人公が駄目すぎて1~2話あたりでは駄作感が出ていた。後半は好きだし特に最終話で許した感はある。
・Najmaは登場シーン時点では良ヴィランのポテンシャルが十分あった(そうはならなかったが…)
・両ポスクレの破壊力がすごい(しばらくガッカリポスクレが続いていたのもあって興奮した)
Thor: Love and Thunder
・Ragnarok路線を期待して実際その通りだったので個人的には高評価(世間的にはそうでもないらしくて残念?)
・神がいっぱい出るとこ、Moon Knightと繋げるチャンスだったのでは感
・Sifがやっと出てきた…(ポンコツ感が増してて良い)
She-Hulk
・演技の良い新キャラの俳優が多かった印象(特にLuke, Leapfrog, Pugの演技が好き)
・World War Hulkやるんだろうか?期待
・Pug、アメコミ作品の法関係のキャラという事でどうしても同俳優のPrometheusが頭にチラつく
・Daredevilのマスクで引いたから次はDaredevil出てくるな!と期待したら微妙回が2回挟まった…(9話もなくてよかったのでは?)
・Daredevilの身体能力が大幅に上がってて笑う(超人除くと断トツでは?May, Batroc, Shang-Chi辺りがこのレベルとは思えない…)
・Mattの性格、言われてる程変わってないとは思う(性格に難アリな部分が出てないときは元々こんな感じだった気がする)
・何にせよMattが見られて満足、ネトフリ版もちゃんと正史扱いっぽくて嬉しい(①BGMが挟まった②NYにいてpro bono弁護士してる③"I've done this a million times"と言ってるので明らかに活動期間は長い④"I'm Daredevil!"の言い方的にそれなりに知名度がある⑤ネトフリ版でスーツ作者が逮捕された事との整合性)
・最終回、いくらなんでもメタすぎるし、流石に酷い(個人的にはそれまでの第四の壁突破も好きじゃないので…) このドラマ単体としてのストーリーラインもMCU全体としての世界観も台無しだし、これがアリなら本当に何でもアリなので…どうせ設定も世界観もメチャクチャな原作とは状況が違うでしょ…
Thor: Love and Thunder
・正直ラスト付近の戦闘シーンは好き。ムチャクチャ評判は悪いらしくて悲しい
・顔が浮かんでるクソCGIシーンはネタでやってると思ったから普通にスルーしたけどあそこもムチャクチャ叩かれててまあね…という感じ
・Thorの新コスチュームは普通にダサいね…
Black Panther: Wakanda Forever
・久々の名作、1より好き
・Talokanの技術・文化の描写がしっかりしていて侵攻シーンの迫力も凄い
・Ramondaが色々根に持ってるのがリアル(まあそうなるわな)
・M'Bakuが株を上げまくる(結構賢者タイプなんだ…過去作の印象と全然違った)
Antman and the Wasp: Quantumania
・若干期待外れというか肩透かし感はあるけど、普通に面白くはあった(MoMもそうだけどタイトルから期待感が上がりすぎて評価下げてる気がする)
・前2作みたいなAntmanっぽいアクションとか爽快感はない
・スタチュアはかなり好印象(人格や素の能力が伴ってると好きになりがち)
・Modok、あまりにもネタに寄せすぎててウーンとはなった(自分はそこまで気にならなかったけど結構叩かれてるね…)
・Kangの悲しそうな演技がいい
・Kang、普通にここで退場すると思ってなかったのでびっくりした(まあ復活してもおかしくない終わり方ではある)
・ラスト、置き去りエンドだと思ったら普通に帰れてそこもびっくりした(これは途中で変更になったらしい。実際違和感あった。)
Guardians of the Galaxy Vol.3
・名作、とても良かった
・一周回ってNebulaが一番頼りになるのが草(しかもQuillを除けば一番マトモでもある)
・Draxライン超えちゃってないか?(これがスパイスになって終盤にグっと来た説はあるので意図的なんかな)
・くたびれたQuillの演技が良い
・High Evolutionaryの演技、若干オーバー気味だけど良かった
・Adamもとても良かった、再登場してほしさ(するだろうけど)
・Cosmoがかわいい
・Ravagersの面々がちゃんと再登場してるのが嬉しい(どうでもいいけどKrugarrの魔術、Wongとかよりレベル高そう)
・終盤の雑魚戦シーン、雑魚がちゃんと強そうで緊迫感がある上で爽快感がある。雑魚戦シーンのお手本。
Secret Invasion
・"Cavalry's on its way."は何だったんだよ!(怒り)(Mayだけでも出ないかな~と期待してた)(ミスリーディングどころか劇中にこのシーンないし)
・Fury普通にひどい奴感がある(まあ仕方ない面も多いんだけど)
・Gravik、最初は悲しみを背負った良いリーダー感あったけど少しずつ小物化していったな…
・Rhodeyは結局いつから入れ替わってたんだ…(流石にEndgameより後だろうからF&WSの所くらいかな)
What If S2
・S1より好き
・2話、Hank以外誰も予想できなかった(意外と豪華な面子が揃う)
Loki S2
・HWR、特に捨て台詞を残していくみたいなシーンもなくフェードアウトしていったけど俳優のゴタゴタ的にこれが最後の登場かもなのが…(エピローグで616付近のKang変異体が対処されたみたいな事言ってたけど、まさかQuantumaniaのポスクレこれで回収されてないよな…)
・普通に楽しめたしアツかったけど、それはそれとしてLokiはなんでラストみたいな事できるんだ…
The Marvels
・Dar-Bennが割とあっけなく倒されてああいう展開になったのはリアリティがあって好き(Captain Marvelいる時点で勝負にならんくね?感があるので…)
・実際Captain Marvelが強すぎて、設定遵守路線だと他の2人あんまり要らない説があるのが悲しいね(まあその辺りを上手く誤魔化すのが脚本の仕事なんだろうけど、この3人がチームアップする事自体そもそも物語外の都合入ってそうなのをどうしても意識しちゃう)
Echo
・Daredevil登場シーンそこだけか…(敵側っぽく出るのは初なので良かった)
・これネトフリ正史認定って事で良いんだよな?流石に嬉しい
・Kingpinの演技でキャリーされた感(というかそれ以外見る所がない)
Deadpool and Wolverine
・どうでもいい事だけどRussianとかJuggernautとか別俳優なんだね…(あんまり記憶なくて気付かなかった)
・Anchor beingの設定いらんやろ…
・Human torchが雑かつネタ気味に切られたの悲しい(原作は知らんけど映画勢としてはPyroってそんなに強いか?という感じがするし、ギャラの問題で早期退場するにしてもちゃんと活躍させてカッコよく退場して欲しかった。別に旧F4にそこまで思い入れないけどさ…)
・Deadpoolいっぱい出てくるのも嬉しくなかった。DeadpoolがMultiverseについて文句を言うシーンはスカっとするけど、冷静に考えるとこの映画が一番酷い。
・正直終わり方もそんなに好きじゃない(ご都合主義感があるし、豪華なファイトシーンを期待してたのもある)
Agatha All Along
・Billy以外のキャラに魅力を感じ辛い土壌で脚本はだいぶ頑張ったなあ…という感じ
・Wanda、Billyに(少なくとも表面上は)だいぶ嫌われてて逆に可哀想になった…
・Tommyの顔をまだ出さないの、やっぱり最近は俳優問題とかに巻き込まれないように慎重になってるのかな~と思った(元々そんなもんだっけ?気にしすぎかも)
Daredevil: Born Again S1
・reshoot部分とそうでない部分の継ぎ目が随所に見えるけどそこは受け入れた。その上で他のMCU作品より飛び抜けて好き。reshootでこれならS2は本当に期待できる。
・1話、2話ラスト、6話ラスト、9話がすき
・2話ラスト、普通に死んでると思ってテンション上がった(Frankか?)
・5話、fillerだしどうせreshoot前だけど好きだよ
・Museはもうちょっと上手く料理できたのでは?まあreshoot前の名残だろうから仕方ない
・8話ラストは?という感じ。全員の株を下げただけでは…(Frankがツッコんでたけども)
・Vanessaが完全に悪に染まってて笑う
・Bullseyeの脅威度が増してて、出てくるだけでヤバい感じが良い(というかまずS3ラストが回収されてるだけで嬉しい…)(8話の脱獄でまた株が上がったのに8話ラストでちょっと株下がるのが↑でも言った数少ない残念な点の1つ)
・9話が流石に最高すぎる
・ちゃっかり出番の多いSwordsmanすき。いい塩梅に上手く配置されてる。(9話ラストでnamedが追加で1人捕まってるだけで脅威度の演出にプラスなので…)
[今後関連]
・みんな言ってるけどPeter出てこれないの悲しいね(普通に考えて絡むべきなんだけど…まあSpiderman 4で実はそもそもNYを離れてましたみたいな感じにはしそう)
・Frank謎特攻は多分"Non lethal only"みたいな事言ってたのアテにしてわざと捕まったみたいな設定なんだろうけど、ちょっと雑な感じはする。まあ面白いので良し。Punisher単発に繋がるんだろうけど、他に捕まってる連中も解放するよね?Swordsman + Punisherとかいう謎コンビやるのか?
・Defenders再集結、いつか見たいけどS2でやって欲しいかは微妙(それこそDefendersの時みたいにLukeが強すぎて緊張感が消えそう。やるならKingpin側が策を講じて早期退場して貰わないとストーリーが持たない)
正史かどうかで論争の続く微妙なシリーズ群。正直NetflixシリーズとAoSは本軸より好きなので、正史じゃなくなるとしても何らかの形で再登場して欲しい…(特にSecret Warsとかで)
Daredevil S1
・人格に難アリな主人公を据えてシリーズを開始する例のルート(Tony Stark然りOliver Queen然り…)
・Madame Gaoが地味な推しヴィラン
・主人公とメインヴィランの両方の演技と描写がとても良い
・Fiskが勝手に自滅してる感はある
・Creelが名前だけ出てたりするさりげないファンサービスが嬉しい
Daredevil S2
・Punisher主人公では?(Punisher好き)
・Nobu、最高幹部5人以外で蘇生措置を受けた数少ない人材だけあって有能
Daredevil S3
・Matt、生き残ったのか生き返ったのか分からんな…(She-Hulkでの身体能力的にsubstanceで強化されてる説を妄想してる人)
・Bullseye(というかDex)のアクションシーンが好き
Jessica Jones S1
・Kilgraveの演技が神がかってる。MCU全体を通して一番好きなヴィラン。(S1で退場したのが惜しまれる)
・主人公もかなり好きな部類
Jessica Jones S2~S3
・Kilgrave不在でヴィランが霞んで見えるのが悲しい。
Luke Cage S1~S2
・Luke Cageが強すぎて緊迫感がないのが難点(Defenders中ですらLuke Cageだけでいいのでは感があるので)
・Cottonmouthが高評価らしいけど個人的にはそうでもなかった
・個人的にはShadesが好みのヴィラン
・Misty Knightはマイナス描写が多すぎてウーンという感じ
・Hammer Industryがちゃんと兵器会社なのが再確認できる
Iron Fist S1
・個人的には結構面白かった、不評なのは分からんでもないが…(心境の変化の描写や場面転換が雑な所がチラホラあったり、CGIとかの出来をほぼ気にしない自分ですらちょっとチープだと思った部分があったりする。)
・逆に根幹のストーリーはアメコミ映像作品全体の中でもかなり好きな部類なので、上に挙げた点とか主人公の魅力不足とかで損してる感はある
・二面性のある深いキャラクター造形が上手い印象(Ward、Harold、Bakuto)
・Arrow S1との類似点が結構見られる
・OPが芸術的で好き
・中国の剣術(?)と酔拳が出てくる回のアクションシーンが地味に好き
・Haroldはけっこう好きなヴィラン。演技と描写が両方良い。
・Haroldはせっかくsubstanceで蘇生してるので、副作用で身体的に強くなってる描写がもうちょっとあっても良かったのかなとは思う。(Electraは描写不足気味ではあるもののちゃんと強化されてたので)(サンドバッグから砂が出て喜んでる場面がそうなんだろうけど、ウーン…)
・Bakutoもかなり良いヴィラン。部下への接し方やムーブに有能感が溢れている。(Fiskは見習って欲しい)
・Madame Gaoは今作でも良い感じ(tournament回だけは話としてもGaoの描写としてもイマイチ感はある)
Iron Fist S2
・Ward Meachumがますます良キャラになってて好き(MCUのサブキャラの中だとFitzに次ぐくらいに好き)
・Maryの伏線は回収されないんだろうな…(Moon Knightとも被るし)
The Punisher S1~S2
・Jigsawが良ヴィラン
・軍関係の描写はアメリカの作品なのである程度覚悟してたんだけど、ちゃんと駄目な部分が描写されてて安心した
The Defenders
・面白いじゃん…(そんなに高評価じゃないのが悲しすぎる)
・Iron Fist捕縛の流れはあんまり納得感がないし、その後何事も無かったかのように和解してるのもウーンという感じ
・やっぱりMadame Gaoが一番有能なのでは?(戦闘能力の描写も明らかに1人だけ別格なので実質Hand Sagaのメインヴィラン感、逆にAlexandraはポッと出ただけで特に有能描写もないのでウーンという感じ)
・Alexandraのシーンが流石に過多気味、もう分かったよ感
・ヴィラン側の強さの描写が若干不足気味な感じはする(誰もLuke Cageを倒せないのでは…感)(substanceによる身体強化の描写とか、指5人の戦闘技術の描写とかがもっとあっても良かった)(よく見るとElectraはちゃんと強い描写があるけど、よく見てないとDaredevil S2くらいの強さを想定しちゃって緊迫感が生まれなさそう)
・話数が少ないのが残念(権利費とかそんなに変わるんだろうか?)
Agent of S.H.I.E.L.D. S1
・S1だけ無駄エピソードがいくつかある感があって残念(S2以降はシーズン全体で話が進んでいくので)
・MCU本軸との繋がりは最も豊富なのでそこは嬉しい
Agent of S.H.I.E.L.D. S2
・この辺りからWardのMCU屈指の良ヴィラン感に更に磨きがかかる。
・地味にPunisherのMicroが言及されてる。数少ないNetflixユニバースとの繋がり。
・本軸と矛盾なく平和に進行していたのに、最終話でいきなり世界規模の大事件を引き起こした割に本軸でその事について一切言及がないので正史論争の引き金になった感
Agent of S.H.I.E.L.D. S3
・Wardが好きすぎてWardの意識がHiveを乗っ取るのを永久に期待してた
・Gideon Malickも大物感というか貫禄というかが上手く出せていた印象(他のHydraリーダーは若干小物感があるので…)
・Giyeraの有能感
・BobbiもHunterも好きなキャラだったので退場が悲しい(スピンオフの予定だったらしいけどキャンセルされたので特に…)
Agent of S.H.I.E.L.D. S4
・S5と並ぶ神シーズン。ストーリーが良い。
・Wardは巡り合せが致命的に悪かっただけで根は良い奴なんだよな…チョロいからチーム内の誰か1人でも許してやってたら最後まで味方だったのに…みたいな想像を後押しする平行Ward
・Radcliffeがやたら責められてるけど、悪いのは普通にDarkhold(とそれを引っ張り出したMay)では…(かなり良識的な部類のキャラなのに…)
Agent of S.H.I.E.L.D. S5
・S4に引き続き神シーズン。Wardがいない事だけが悲しい。
・Fitzの良キャラ感がこの辺りから顕著に発揮されていく
・MackがDirectorになるのは普通に嫌いな展開(ああいう本人は良識的なつもりだけど頭が悪すぎてそうでもない感じの人物像が嫌い、しかも脚本はそれを重々承知でそんな感じのシーンを放り込んでたじゃん…何故…)
・May、常人の中だと徒手格闘最強説(対抗馬はDaredevil、Batroc、Shang-Chiくらい?)(She-HulkでDaredevilが大幅強化されてたから今はそうでもないかも)
Agent of S.H.I.E.L.D. S6, S7
・Snapの描写が一切ないので流石に脳内補完が限界に近い(S7はタイムトラベルするし…)。S2ラスト付近まで正史/S5まで正史なら何とかなるけど、S6以降の存在のせいで別ユニバース扱いになりそうで悲しい。(しかもS6撮影時点では脚本はIWの結末を知らされてなかったらしいのでどうしようもなかったっぽい。ええ…)
・SHIELD内でのDekeの扱いが酷くて笑う
・Enochまで良キャラになってて脚本のキャラメイク力を感じる(メインキャラであんまり個人的好感度高くないのがMackくらいしかいない)
Inhumans
・Royal Family側は特にMaximusの扱いについて反省したりすることなく終わっているのでモヤる
・他作品との繋がりがTerrigenくらいしかないのが悲しい
・アクションシーンとかは普通に楽しめたし評判ほど悪くはなかった
Agent Carter S1,S2
・Dottie UnderwoodがRed Room出身だったり、RoxxonがDarkforceで実験していたりと、痒い所に手が届く感じのリファレンスが嬉しかった。
・Jack Thompsonが良キャラ。人格に難アリなタイプの脇役が良キャラになる珍しい例(?)
・Endgameの後で観たけど、順番が逆だったらJarvisの登場シーンで興奮してたんだろうな~という感じ
Cloak and Dagger S1, S2
・O'Reilly周りのNetflixシリーズへのリファレンスが嬉しい
・Mayhemが結構好きなキャラ(再登場は絶望的なので悲しい)
・色々な作品でポツポツと登場してるRoxxonがメインに据えられてるのはアツい
Runaways S1, S2, S3
・親勢も人間味のあるキャラクターとして描写されてて、その辺りの微妙な人間関係でストーリーを作っていくのが上手いと思った
・タイムトラベルオチはウーンという感じ(伏線もないしEndgameの理論と整合性が取れている感じもしないし)
・打ち切りなのでS3のラストも回収されないのが悲しい
シリーズ全体を通してキャラを出しすぎで掘り下げが上手くいっていない感。作品間の設定も細かい矛盾点が結構ある。アクション映画だと割り切って思考停止で観るのが良さげ。
X-Men
・ここのSabretooth、無かったことになってるのか、顔も性格も全然違うけどX-Men Origins: WolverineのSabertoothと同一人物扱いなのか…
X2
・Magnetoの脱獄方法すき
・Jeanが脚本の都合で死んだ感が残る
X-Men: The Last Stand
・Cyclopsの演技が好きだったので退場の仕方がちょっと残念
・「危ない子供だから人格を切り離そう!」とはならなくない?
X-Men Origins: Wolverine
・それDeadpoolである必要あった?
・Sabretoothに普通にヘイト溜まったまま謎の退場されたからモヤモヤする
X-Men: First Class
・CharlesとErikが急に仲良くなりすぎだとは思った、尺の都合上仕方なさげ
・Marvel作品のテレポート能力者多いね…
・訓練シーンすき
The Wolverine
・海外から見た日本観が面白い
・Avengers Endgameの後で見たので、「真田広之さん、ここでもこんな感じの役やってたのか…」となった
X-Men: Days of Future Past
・タイムトラベル作品を観るときはタイムトラベル関係の理論がどうなってるのかを深く考えてはいけない
・過去改変で現在が無くなるタイプのタイムトラベル、割と良心の呵責とか無意味感とか色々あると思うんだけどそういう描写が一切なかったのが逆にすごい(まあ触れても不自然になるだけ感はあるので分からんでもない)
・Wolverineが目覚めたの、Apocalypse(脱獄シーンがここ)とDark Phoenix(これ以降ならJeanがいない)の間の筈なんだけど、Dark Phoenixの時は旅行でも行っていたのか…(呼べよ…)
X-Men: Apocalypse
・旧三部作のタイムラインでもStormってこんな境遇だったのかな…(改変の影響なさそうだしそうなんだろうなあ…
・Angelが旧三部作とは逆に完全なヴィランになってる…
・強力すぎる能力を持ったキャラクターを出すとありがちな例に漏れず、Apocalypseが能力でどこまでやれるかが脚本の都合でブレブレになってる感はある。
Logan
・X-23にせよ他の子供にせよ、よくあの環境でまともな子に育ったな…
・雰囲気がX-Menシリーズっぽくないけど、むしろそれが良い。
Dark Phoenix
・全体的に盛り上がりに欠ける印象。不評なのは正直妥当。
Deadpool
・マスクが出来上がっていくシーンすき
・ポストクレジット、DeadpoolのMCU入りが決まってから観ると感慨深い。
Deadpool 2
・シリーズ作品で2作品以上に渡ってタイムトラベルが扱われる場合、ちゃんと設定の整合性は取ってほしいね…(MCUでも整合性取れてないのでまあ…)
・Mojoバース、気になる…(回収する気が一切ないのに世界観変わるレベルの単語だけ出すのはやめてくれ~)
・よりにもよってこのストーリーの直後に赤子ヒトラーをどうする気なんだ…
・Green Lanternが一周回って観たくなる
New Mutants
・別ユニバースで良かったのでは…
・Magik、特に何かイベントを経るでもなく性格が丸くなっていった感
Spider-Man (2002) , Spider-Man 2, Spider-Man 3
・子供の頃に金曜ロードショーか何かで観たせいで、うろ覚えの割に再視聴のモチベがない。
The Amazing Spider-Man, The Amazing Spider-Man 2
・ElectroのBGMが好き
・No Way Homeで救済されて良かった
Fantastic Four (2005), Fantastic Four: Rise of the Silver Surfer
・これも子供の頃に観た枠。Secret Warsとかで出てきたらテンションが上がりそう。
Venom
・Jokerみたいな感じでヴィランメインの映画だと思ってたら普通にヒーローしてた
Venom: Let There Be Carnage
・Carnageのイカれ具合が良かった
・Venomの大本はマルチバース間で記憶を共有してるみたいな設定でも導入したんだろうか(未だにユニバース移動の理由が微妙)
・ポスクレで大きく期待させた割にNWHの登場シーンがアレだったのでちょっと悲しい
Morbius
・Miloの演技も描写も良かった。ネタ作品扱いされてるのが悲しい。
・Vultureが移動してきた理由が謎すぎる…(まあ面白いのでヨシ)(人格変わってないか?とは思う)(スーツは一体どこから…)
Venom: The Last Dance
・「MCUとコラボするならするでちゃんと向こうで何したかくらいは脚本家の間で共有して欲しい」って書こうとしたけど、共有された上で脚本家は「セリフ変わるくらい別にええやろ…」くらいの認識なんだろうなあ…
・蘇生でCodexが出る設定、いくらなんでも無理があるだろ…
・Knull、結局根本解決されないまま放置されてるけど今後MCU側(というかSpiderman 4)とかで出すつもりなんかな?
初期作品群が無意味に暗くてコケたせいでJustice League続編が絶望的。最近は俳優トラブル等が重なってボロボロ。
Man of Steel
・謎に暗い作風(ストーリーがしっかりしてれば重厚な作品みたいな感じになれたんだろうけど、別にそんな事はなくて単に暗いだけなんだよな…)
Batman v. Superman: Dawn of Justice
・Batmanの動機が描写不十分というか納得いかんというか(ただの厄介マンに見える)
・Kryptonite切れたSupermanにBatmanが「待って…」みたいなポーズをするのが解釈違い
・フサフサLex Luthor(このユニバースでは収監されるのがハゲの理由なのか…)
・Metahumanの映像シーンとalternate timelineのシーンはワクワクした。二度と伏線が回収されないのが残念…
Suicide Squad
・Jokerのコレジャナイ感(チンピラか?)
Wonder Woman
・Dianaの反応を観てるだけで面白い。
・Dr. Poison、やたらピックアップされてた割に特に見せ場もなく退場するのね…という感じだった。
・Aresの出し方が若干急すぎる気はした。
Zack Snyder's Justice League
・未来編のJokerがちゃんとJokerしてて良かった(最初からそうしてれば…)
・Ares強いな?
・続編がムチャクチャ見たいけど無理そうでとても悲しい
Aquaman
・海中でアクションしてるだけでも絵になるのでいい
・Black Mantaが導入から退場の仕方まで良い感じに代表ヴィランしてた
・この辺りからDCEUの作風が明るくシフトしていて良い感じ(最初からそうしてれば…)
Shazam!
・スーパーヒーローを1作品で量産しないでくれ~(Eternalsと同じ理由で謎の拒否感)
・作品全体は好き
Birds of Prey
・演出もストーリーも前衛的で良かったと思う。不評食らうのはこの手の映画の宿命。
・Huntressの扱い…
Wonder Woman 1984
・アメコミ映画っぽくないストーリーで面白かった
・いきなりSASUKEで始まる
・前作でSteveも使ってたのに"I hate guns"
・わりとDianaも無茶苦茶やってるのが面白い(カメラとか車とか壊したり飛行機盗んだり)
The Suicide Squad
・Captain Boomerangの扱い…
・King Sharkが癒し枠
Peacemaker
・期待度がものすごく低かったのに良い意味で裏切られた
・下品なので布教はし辛い(ここまで下品である必要あったか?)
・Peacemakerをここまで良キャラにできるのは流石という感じ
・Vigilanteも良キャラで会話シーンからして面白い
Black Adam
・SupermanがWallerと協力してるのがよく分からん。経緯の描写がないしこれからもされないだろうし、Supermanってそういうキャラじゃなくない?(まあSuperman出しときゃ盛り上がると思ってテキトーに入れたんだろうし、正直実際盛り上がっちゃうからいいんだけどね)
Shazam: Fury of the Gods
・後半が結構良かった。単独作にあんまり大事件を期待してなかったのでスケールの大きさにビビる。映像の迫力も良かった。
・この手の作品にありがちな一般人キャラ大活躍展開はやりすぎると萎えるのでやめてほしい
・Wonder Womanの登場シーン、流石に大袈裟にやりすぎ感がある。あのBGMで入ってくるなら戦闘シーンが良かったし、文字通りお葬式の空気が一変するのもウーンとなった
・SivanaとMister Mindの伏線をガン無視したのを自分でネタにしていくのか…(永久に回収されなさそう)
The Flash
・事前の評判が異常に良かっただけにウーンという感じ、駄作とまでは思わないけど凡作
・Dark Flashはもうちょい戦って欲しかった、進行を急ぎすぎ
・Speedforce内のカメオのチョイスが微妙すぎる
・Wonder Womanがまた雑に投げられてる…(Batmanのシーンはどっちのも好き)
・今回みたいに世界がヤバくなったり主要人物が軒並み死んだ場合はリセット決断は比較的楽なんだけど、そうなってなかったらBarryはどうするつもりなんだ…(タイムライン復元が大量殺人と同一視できうる訳で、せめて迷えよとは思う)
Aquaman and the Lost Kingdom
・Meraがなんやかんやちゃんと出ててびっくり(俳優問題で作品が台無しみたいなのが一番しょうもないから個人的にはそれでいい)
・Black mantaちゃんと掘り下げられて良かったな…
Arrow S1/S2、Flash S1/S5、Legends S2、Supergirl S4あたりが高評価。初期作品は面白いものの
・シリーズが続くにつれ作風が説教臭くなっていく割にその内容がしょーもない(子供向け路線?)
・ストーリーや構成がワンパターン(全シリーズのメインキャラにTech Guyがいる、殆どの初期メンバーがヒーローになる、シーズン開始時に急に導入されたメインキャラがそのシーズンストーリーの軸になって用済みになったら退場等)
・1シーズンが長すぎて無駄エピソードが多い(「今週のヴィラン」回やサブキャラ回)
・メインキャラがよく死ぬ割に意味不明な理由で生き返ったり同俳優の同名キャラが別ユニバース/別時間軸から来たりで茶番劇化する(Barryの父親/旧Flashのバリアントが何人出てきて何人死んだか正確に把握してる人いる?)
等のCWの悪い癖が少しずつ顕著になっていって視聴者が離れていった感。Crisis on Infinite Earthsはちゃんと面白いのでその辺りで切るのが正解かも。
Arrow S1
・過去編と現在編が上手く絡むようになってるのも含めて話の構成が上手いと思った。
・The Count、演技が好きだったから登場がそんなに多くなかったのが残念。
・シーズンヴィランがヤバい目的を達成した上に生き残って逃げおおせるのが良い。終わり方好き。
Arrow S2
・Oliverの意味不明の秘密主義が全部悪い方に転んでてウーンという感じ。Thea関連は普通にOliverが悪いし、TheaとRoyが不憫でならない…
・S1で散々殺しておいて、今度は悪人殺しも絶対許さないマンになってるのがウーンという感じ。他の部分でも登場人物が自分の思想以外許さないマンだらけなのがちょっと違和感。
・Sladeの計画、回りくどくないか?とは思う。まあMirakuruの影響ということで…
・どうでもいいけど、「不可思議」と書いて「みらくる」と読ませるのね、分からんでもないというか実際考えた人は日本人っぽさがある(日本人以外気にしない)
・Amanda Wallerのラストの都市破壊は流石にそうはならんやろという感じがする(超筋力の犯罪者数十人が逃げても大都市1つ更地になるよりはマシな被害で解決すると考えるのが自然なように思うけど…)
・今シーズンも伏線の張り方や話の構成が全体的にはすごく良かった。
Arrow S3
・Lanceの心変わりというか人格変更が脚本として酷いと思った。そうはならんやろ。せっかく魅力のあったキャラなのに…(LanceがCaptainになったのがこれを見越してだったとしたら酷いし、LanceをCaptainにしたせいでこうせざるを得なかったなら尚酷い。)
・流石にLaurelが急にBlack Canaryになるのは無理があるのでは(ちょっと訓練し始めた程度の一般女性がA.R.G.U.S.隊員より強いとしたら意味不明すぎる)
・アメコミ、眼からビームを出すの好きだな…(日本の漫画だとあんまり見ない気がする。スーパーマンの影響なんだろうね)
・Reverse Flash戦に参加したの、多分Starling CityにNyssa連れ戻しに一時的に滞在してた間なんだろうけど、よくあの状況で行けたな…
Arrow S4
・死者蘇生はあんまり好きじゃないけど、最低限Pitは破壊されたので脚本も承知の上でしょう(でないと死生観がドラゴンボールになるので…)
・Lanceの人格がS2に戻ってる…(S3は何だったんだ)
・「タイムトラベル前にはBarryが自身の残像を見ていないといけない」のルールが何でもあり感を除去していて良いと思った。(気付かなかったけどFlash S1の時点でそのつもりだったんだろうね…)
・DetroitはDetroitなんだ…(他は架空の都市名なのに)
・Vixen、"animated encounter"はメタい…(Arrowverse全体でメタ発言ここだけ説があって浮いてる)(あと髪型なんで変えた?)
・ハッキングで刑期短縮するのは流石にファンタジーすぎないか?
・特に有能シーンがあった訳でもないのに存在感のあるMurmur
・Anarkyが特殊能力なしの単独犯の割にかなり有能でおもしろい
・世界がヤバい時くらいはケガ人の治療は医者に任せればよくないか?
Arrow S5
・Anarky退場でスタート。再登場は嬉しいけどもうちょっと見たかった
・Oliver、不殺主義になったりそうじゃなくなったりで忙しいな…
・Merlynの退場があっさりしていて、これはこれで味があると思う一方で悲しい。とても良いヴィランだった…
・S5 -> S6まで間を空けずに観たせいかPrometheusの評価はそこまで高くない(普通に良ヴィランという程度)
Arrow S6
・S5ラストを見事に台無しにしていくスタート
・Deathstrokeのアクションシーン、S2の時より良くないか?
・Diazのキャラも演技も好きなんだけど、不評らしくて残念
Arrow S7
・シーズンヴィランにあまりにも魅力がない…
・後半は屈指の駄作。前半だけとても面白かった。
・Diazの退場シーン好き(Diazがシーズンヴィラン続投ならもっと良かったんだけど…)
Arrow S8
・最後の小物ヴィラン要る?
・Longbow Huntersは結局どうなったんだ…
・Crisis1話のOliverはとても良かった
・Oliver、最後はGreen Arrowとして散って欲しかった…(Spectreになるにしても声にエフェクトはかけないで欲しかったな…)
The Flash S1
・3人 vs Reverse Flash戦がアツい。Reverse Flashいいキャラだな~
・Clancy Brownさんがこっちでも軍の偉い人をやってる。確かにハマり役っぽい。(Daredevilでも見た)
・Hartleyが多言語を披露するシーン、「ばくだんのかじぇ:bomb shadow」って言ってるのを聞いて吹いた(kageをそう発音しちゃうか)
・FlashとReverse Flashが過去の殺害現場にいた事の証拠が出た時点で、とりあえず父親を監獄から出すまでは出来ないんかな?(法に詳しくないマン、まあ架空の都市だから架空の法かも)
・この手の作品あるあるの謎秘密主義(なぜ隠す?)→何か隠してるのに気付いて険悪(「何か隠してる気がする」で怒ることある?)→バレて険悪(そんなに怒るか?)のコンボがここでも悪さしてる。そうはならんやろという感じがするけど、話作りやすいんだろうね…
・その能力でこの敵に手こずるか?みたいな場面とその能力でそんなことできないでしょ?みたいな場面が混在していて、ノリで観るのが丸そう。
・BGMが良い。(永久にこれでも良かった)
・S1の時点ではArrowとのクロスオーバーが丁度良く散りばめられてて嬉しかった。これ以降はArrowverse全体を通じて少しずつクロスオーバーや言及が減っていって、1シーズン1回の大型クロスオーバー以外は独立のシリーズみたいになっていったのが悲しい。
The Flash S2
・Ronnieが死んだの、前作ラスト時点で俳優の都合がつくか不明だから一旦曖昧にしといて、実際今作開始時点で無理だと分かったから用意してた死亡シーンを流したのかな~みたいな感じがした(調べてないので知らん)
・Harryも良キャラ。Tom Cavanaghの演技が良すぎる。
・Zoomは観てる最中は比較対象がReverse Flashなのでそこまで評価してなかったけど、振り返るとイカれ具合とかが分かりやすくて良いヴィランだった。
・ラストが急に降ってきた謎セッティングな上に戦闘じゃないので盛り上がりに欠けるのが玉に瑕
・前シーズンからそうだけど、Irisが何様やねんという感じで実際視聴者のヘイトを集めてそう(逆に脚本はこれを魅力的なヒロイン像として書いてるのか?)
The Flash S3
・前シーズンラスト、設定若干リセット用だったね…(Arrowverse全体で俳優の都合とかを調整したりできるのでまあ…)
・簡単にFlashpointリセットしてるけど、Flashpoint世界の人間全員殺害してるのと変わらないのでは…(今後Flashpoint関係でBarryが反省する場面でもその事については一切触れられていなくてウーンという感じ)
・Wellsの俳優が魅力的すぎてWellsを手放せなくなってる(Harryが好きなので続投して欲しかったけどHRも悪くはない)
・Speedsterを量産しすぎて、退場理由も不自然に量産せざるを得なくなってるのが何とも
The Flash S4
・初の非speedsterヴィラン。Thinkerが能力いっぱい使うシーンがもっと観たかったのでラストが若干消化不良。
・Elongated Manは良キャラ。俳優問題で退場したのが悲しい。
・Amunetの演技もかなり好きだけど不評らしくて何故…という感じ
The Flash S5
・Cicadaの演技けっこう好きなのに不評みたいで悲しい(Cicada 2は好きじゃない。この辺りで評価落としてるんだろうな…)
・過去に戻る回好き(ThawneとBarryの口喧嘩シーンは永久に見てられる)
・ラストも好き(Reverse Flash大好きマン)
・Noraの精神年齢が小学生くらいなのが観ていてキツい
The Flash S6
・Bloodworkは良ヴィラン。(自分がイギリス人俳優の喋り方好きなだけ説はある)
・後半は駄目。脚本もキャラクターも駄目。コロナで次シーズンに持ち越しになったとかそういうのを通り越して駄目。
The Flash S7
・GodspeedはArrowverse屈指の良ヴィランになるポテンシャルだけあった。期待感が大きかっただけにちょっと残念。(ミステリーで盛り上げてオチがしょーもない上にあんまり説得力もない、おまけに本体が小物で二重に悲しい)
・Chesterはそれなりに良くやってると思う。Ciscoが良キャラすぎたせいでどうしても比べてしまって霞んで見えるだけで。
・ラストで歌い始めたところで乾いた笑いが出た。対象年齢5歳か?
・ラストバトル:○BGM ○共闘 △Godspeedが若干過剰演技 ✕Star Wars ○Thawneが後ろから刺して終わる ✕BarryとThawneの差が開きすぎ(共闘の意味) ○"Who's faster now?"への伏線 神なところと駄目なところが混在しているこのシリーズにありがちなパターン
The Flash S8
・久々の良シーズン(最終話のオチ以外)
・negative force勢はpositive force勢が変化したみたいな感じにするなり外見を変えるなりで、とりあえず見た目の全く同じキャラが3人も敵と味方の両方で登場するのは避けて欲しかった(分かりづらいのもあるけどチープ感がすごい)
・19話時点ではS1を超えて過去最高のシーズンだと思っていた。最終話でそれなりに台無しになったのが残念。(showのお荷物感が出ているIris・Nora・Bartあたりを始末してReverse Flashと因縁を付けつつラストシーズンに突入して欲しかった…)(あの流れから結局いつものファミリードラマが始まるのがあまりにも残念だった)(オチが「Irisが意味不明の説教をしに来たら意味不明のパワーが発動して終わる」なのはいくらなんでも酷すぎる)
・19話ラスト付近は神だったのに…(あそこの瞬間風速だけArrowverse全体でも最高クラスで良かった)
・20話Nora・Bartはshowの悪い部分を体現している。発言の度にshow全体の評価が下がるしもう出さないで欲しい。
・S1からS8まで引っ張ったThawneをここで切る意味が全く分からない。S9で終わる予定だったにせよそうでないにせよ、ラストシーズンにThawneは絡むべきでは?(まあ整合性ガン無視してThawneが復活するのは前例もあるので、結局Thawneがまた復活すればいいんだけど…)(このシリーズ、もうBarryとThawneの演技だけ期待して観てるみたいな所があるので)(逆に観るのが苦痛なレベルのIris・Nora・Bartはガン推ししてくるし…)
・ものすごく批判したけどThawneとBarryの演技だけは最後まで良かったし、実際2人のシーンが多いArmageddonと最終回付近はとても良かった(少なくともS6/S7/S9の最終回よりは遥かに良いし何度か見返してる)
The Flash S9
・Red Deathは演技が酷い。Arrowverse全体で見ても屈指の演技の悪さで小物感が凄い。初登場時だけは良かったのに…
・新Captain BoomerangはCrisis前の方より好き。ただの三下で掘り下げもなかったのが残念。
・色々な所で言われてるけどRed Death Arcの脚本があまりにも酷い。(Barryはもう未来計画書を作るようなキャラじゃないだろと言いたくなるし、Batwoman失踪の理由が一切説明されないし…)
・このタイミングでKhioneを出すのはあまりにも意味不明。CatlinかFrostが見たかった…
・尺がないんだから6話・8話みたいな無駄話を挟まないで欲しい(7話はDreamerが好きだし若干クロスオーバーなので許せる)
・9話は非常に良かった(Wallyの演技が予想外に良かった、悪役の方が向いてそう)(Bloodworkの演技も良い)(Oliverの戦闘シーンがまた見れたのがエモい)
・10話:良い("that night"のシーンはこんがらがりすぎて何が正史か制作側も投げてそうだけどそれは仕方ないので許す)
・11話:予告の時点でサブキャラ回を察して若干期待値を下げて視聴、これまた予想外にEddieの演技が良くて満足
・12話:Cecileの躊躇シーンいる?それ以外は悪くはなかった
・最終話:嘘だろってくらい酷かった。予告時点では期待していたし過去ヴィランが集合する部分(超序盤)までは面白かったのに…
・過去ヴィランをサブキャラが雑に処理していくのは素直に見ていられなかった(各ヴィランの倒し方にリファレンスが入ってるのだけは評価点だが…)
・Khioneが1体倒すのは(ポット出なので嬉しくはないが)許せるとして、何もせず浮いていたChillblaineと何故か一番間に合ってそうなBarryの救援に入ったJayは他に回って他にもどっかから味方を引っ張ってきて、最低2vs1で、その上でちゃんと苦戦して尺も割いて倒して欲しかった…(特にThawne…何ならSavitarかGodspeedあたりを後ろから刺してパワーを吸収するとかして尺も多めに割いて貰えると最高だった…)(最終的にBarry vs 他全員になるとかでも良い)
・何度も見せられたお約束通りのお涙頂戴シーン()を大量に散りばめるしサブキャラはこの期に及んで尚ゴリ押すし謎説教は入るし…
・"Run Barry Run"は濫用されすぎた上に今回は導入も発言者も悪いので気持ち悪いとすら感じるレベルの台詞に成り下がってしまった…悲しい…
・Eddieは悲しみを背負ったままヴィランになって欲しかった…前回終了時点ではポテンシャルがあったのにまた子供向け量産型小物ヴィランを出しやがって…(俳優じゃなく脚本に書いてある台詞が問題、あれじゃどうしようもない…ストーリー序中盤では台詞・演技が良かったのに…)
・過去ヴィランの発言とかも全員小物チックになってて酷すぎる、元々そうだったGodspeedはともかく…
・急な説得オチ、何でそれで説得成功するのか普通に意味不明。尺が不足してるのは完全に脚本・監督が無駄エピソードと無駄シーンを盛りに盛ったのが悪い
・最後の最後にJoeとCecileのシーンをねじ込むのも、Joeがこんな感じで他人の場で空気読まずにこういう事するキャラになってるのも、最早怒りを覚えるレベル
・良作の中に大量のゴミが蔓延してそっちが本体になっている点、最後の最後で期待を大幅に下回る締め方をする点が今まで通りすぎてこのシリーズの最終回だなあという感じ
・ホームドラマシリーズFlashの最終回だと思うと納得感はある()いつからアメコミ作品を見ていると錯覚していた?
・せめてThawneがラスボスだったなら何がどうなっても満足できたと思うけどS8で消化しちゃうから…あーあ…10話のこともあって不完全燃焼(普通に次は未来に飛んでThawneオリジンをやるもんだと期待してた)
・いや、Catlinが戻ったりWellsが味方側でも最後に出たりするのはエモいし良い部分はあるんだけど、あまりにもゴミの割合が多すぎて駄目だ…酷すぎる…
・S1は神だったしそれ以降も随所随所で神回が挟まってるんだけどな~何でこのシリーズこうなっちゃったかな~(監督交代から特におかしくなった)
Legends of Tomorrow S1
・メンバーが豪華で良い感じ
・Snartがいいキャラだった。退場が惜しまれる。
・ラスボスの小物感(クロスオーバーの時は強かったのに、こっちでは不死身なだけの雑魚に見える)
Legends of Tomorrow S2
・最高の入り方。ベストシーズン。
・城パッと見ただけで17C中期の江戸って分かるの、日本人的には有能さが分かりやすい(実際に可能かは置いといて)
・映画撮影のシーン、S1のSavageが小物感満載だったのを自分からネタにしてるんだろうか…
・Thawneの俳優が本来の顔の方なのが心配だったけど、こっちはこっちでThawneの野心というか憎悪というかが強調された演技が良くて満足。
・Damien DarhkもArrowより更に活きてる印象
・Thawne、Damien、Merlynは普通にArrowverseの良ヴィラントップ3なので普通に最高(最後はSnartまで出てくるし)
・ラスト付近、熱いんだけど流石に敵が待ってくれてる感が酷いとは思った
Legends of Tomorrow S3
・Mickがここまで良キャラに成長するとは思ってなかった…(当初は謎人選とさえ思ってたので)
・Quasaの見た目がアニメ版と全然違うが…(別にいいけど何故)
・このシーズンからネタ路線に舵切り。この時点ではまだ高評価だった。
Legends of Tomorrow S4, S5
・ネタ路線継続は良いんだけど、やりすぎてショー全体が冗談みたいになってて没入感が得づらい
・Zari、結局俳優を続投するなら人格変更は挟まないで欲しかった…(結構良キャラだったのに勿体ない)(これもショーが冗談みたいになってる一因な気がする)
・Constantineも普段は良キャラなんだけど、呪文詠唱のシーンが流石にチープ
・シーズンヴィランが舞台装置化してて魅力がない(big badだけで言えばS3もそうだけどあっちはDamienがメインなので…)
Supergirl S1
・ラスト付近、どっかでSuperman助けに入るかな~と思ってたけどそんなことはなかった
・Cat Grantがどう捉えてもただの痛いおばさんなのがキツかった
・LivewireのBGMすごい好きなのにサントラとかで公開されてなくて悲しい
・Earth-1とは精神と時の部屋チックな関係なんだろうか…(クロスオーバーでのBarryの滞在期間そこそこあった筈なのにFlash側では一瞬しか経ってないので)(The Flashの方で多少言及あってもよかったと思うけど、既に撮影終わってたんかな…)
Supergirl S2
・Medusa、成功前に自分からバラしていくのか…
・Superman、毎回操られてるな…
Supergirl S3
・3シーズン連続でシーズンヴィランの魅力が乏しくて悲しい
Supergirl S4
・Agent Liberty、演技も造形も良くて好きなヴィラン(今までのヴィランが駄目だったのもある)
・Dreamerが格好良くていい感じ
Supergirl S5
・Lena Luthorの話を聞いてやれよ感がすごい(Aパート)…過去シーズンでも大抵の例でSupergirlよりLenaの方が真っ当なので厳しい(主人公の倫理観が残念)
・Crisis on Infinite Earthsで一気に株を上げたLex Luthor。Supergirlの脚本的にそれ以降はまた株を落とす宿命なのが悲しい。
Supergirl S6
・Nyxly、シーズンヴィランにしてはあんまり…という感じだった(東洋人視点の魅力的な東洋人像と、西洋人視点の魅力的な東洋人像のズレが原因かもしれん)
・Guardian、いくらなんでもヒーローの安売りしすぎ感はある(ただの一般女性の筈では…)
・ラスト戦はオールスター感があって良かった
Batwoman S1
・Kate KaneはArrowverseのメインヒーローの中で一番好き。S2以降でも観たかったのに…
・Aliceの描写がとても良い。チェスやってるシーンで「よくある頭脳派ヴィラン描写かな?」と思ったら勝てずにキレてて笑った。ストーリーラインがに説得力があって演技も良かった。
・Aliceの影に隠れてそうだけどMouseも中々良い
・Sophieがキツい、意図的じゃないなら酷い
Batwoman S2
・Ryanの有能アピールをよく分からん自分語りでやろうとして失敗してる印象、ただのスーツ着た一般人では?(せっかく俳優は良いのに脚本のせいで魅力が削れてる)
・Ryanがやたら他人を連帯責任論法で責め立てたり独断専行に走ったりでヘイトが溜まる
・スーパーヴィラン()が一般人にしてやられる場面が多すぎて茶番感がすごい。サポートキャラを活躍させたいんなら別の方法を探すべき。
・Aliceを前面に出してるのは好印象
Black Lightning S1~S3
・Black Lightning本人は頭の固い厄介親という印象で、どちらかというとAnissa推しとして観てた。
・Earth-2は既にArrowの方で抹消されてるんだけどなあ…(設定をちゃんと確認して脚本を書いてほしかった)
・Gravedigger関係の終わらせ方好き
・Gambiのいいおじさん感。ショーの良心。
Batman (1989)
・このJokerもかなり好き、特に死に方(チンピラ感はあるものの)
Batman Returns
・Max Shreck、オリジナル脇役の割に存在感がすごい(演技力?)
Batman Forever
・ヴィラン2人が楽しそうで何より。思考停止で観る分には面白い。
Batman & Robin
・流石にキャラを無理やり出しすぎ感がした
Batman Begins
・ヒロインに倒されるスーパーヴィランとは一体…(そういう所も含めてScarecrowはいい味出してた)
・逆にRa's al Ghulは魅力形成に失敗してる印象(そもそもアイツが本物なのが分かり辛かったし、動機もかなり意味不明)
The Dark Knight
・Scarecrowがどんどん噛ませになっていって草。いい小物感が出つつある。
・Two-Face、顔が怖いだけの一般犯罪者感がして悲しい。無理して出さなくても良かったのでは?(でも好評らしい)
・よく言われてるけど実際病院爆破シーンとか拍手シーンとかは好き
The Dark Knight Rises
・Baneが大物ヴィランに昇格していて驚く(バットマン映画の中だと被害規模最大では?)
Joker
・個人的怨恨のある相手以外ターゲットにしない綺麗なJoker(まあ脱獄後はそうでもないんだろうけど)
・他のJokerと違って感情的なのがいい
The Batman
・旧四部作ではネタキャラだったRiddlerがいきなりシリアスヴィランになってて面白い
・推理パートはきらい(推理パート嫌いマン)
・Jokerといい、やっぱりBatmanはこんな感じで社会派チックな作風にするのが正解な気はする(Gotham Cityの設定がそういうのに向いてる)
Green Lantern
・序盤に若干無駄なシーンが多い気はする、不評と知った上で見てるので思い込みかもしれぬ
・数時間の解剖で得られたデータをHDDで手渡すシーンがシュール
・最終決戦のオチは好き
・続編があったらSinestroが敵に回ってたりするんだろうなあ~(ネタにされている程には悪くなかったので普通に観たかった)
Watchmen
・Ozymandias、計画の「そうはならんやろ」感を除けば台詞とかはいい味出してる
・Rorschachの戦闘シーンが良かった
Titans S1
・原作未読勢なのでDickがそのうちRed Hoodになると思って観ていた(は?)
・Starfireの描写が雑(記憶を取り戻してRavenを殺しかけたと思えば何事もなかったかのように味方に…)
・S1時点ではキャラ出しすぎ感があって不安だった(ちゃんとS2以降で掘り下げが進んで安心)
Titans S2
・Trigonが割とすぐに消し飛んでびっくりした(じゃあ丸投げせずS1で綺麗に終わらせとけば良かったのでは…)
・Titansサイドに問題児が多くてびっくりする
・Deathstroke、悪人だけ殺すタイプだったのにAqualadが割り込んだだけの被害者説が途中まで浮上してた(そっちの方が観たかった)
Titans S3
・Red Hood、結構期待してたんだけどこの時点では薬漬けの行動原理意味不明マンだから次シーズン以降に期待
・結局このユニバースのBarbara GordonがBatgirlだったのか否かが気になる(どっちとも取れる感じで終わった感)
・何気にこのユニバースのJokerが一番怖いのでは?
・Nightwingが定期的に意味不明行動を取るのが悲しい
・Blackfireが一般人殺害してたりするのはなかった事になっててモヤる(しかもその後でBlackfireを拘束してた人がシメられてるのはうーん…)
・Scarecrow、三部作の小物イメージしかなかったので意外性もあって良かった。有名ヴィランの面目躍如という感じ。
Tians S4
・Brother Blood、Arrowverseの印象で小物だと思ってたのが良い意味で話とマッチして良かった(?)
・Lex Luthorがあまりに呆気なく即退場したせいで逆に実は生きてる説(と黒幕説)を割と最後まで捨ててなかった
・Superboy闇落ちか?と思ったら単に有能になっただけだった(なのに周りの反応は悪い)
・ConstantineがSupermanやWonder Womanみたいな「名前は出るし凄さも何度も強調されるけど直接登場はしない」枠に入ったのか…
・Brother Bloodの演技が良かった(ラストの戦闘だけちょっと予算不足感があったのが残念)
・そこまでやるならFlashとクロスオーバーしてくれ!(もう叶わない願い)
The Boys S1
・下品な点を除けば高評価
・Butcherがクソ野郎すぎて面白い(S1ではそれ程でもないかも)
・Butcher vs Translucent、対透明人間のお手本みたいな感じで良かった
The Boys S2
・Maveの動かし方が良い
・Supeがアメリカにだけ大量発生して他国に0なら誰でも人工的なものだと考えると思うけど…
・このシーズンに限らないけどHomelanderの演技がとても良い(特にラスト)
The Boys S3
・更に下品になってないか?(普通に気持ち悪いシーンも多かった)
・6話の戦闘シーンがアツい
・最後まで展開が読めなくて面白かった
The Boys S4
・かなり面白かった。はやくS5が見てえ~
・そりゃそうなんだけどE8かなり良くて何度か見返した
Hellboy
・Hellboy、この扱いでよくグレないな…(不当監禁…)
・普通に歴史上の人物をメインヴィランにするのが斬新(文句とか出ないんだろうか)
Spawn
・Violatorが下品すぎる
The Mask
・良いネタ作品