印象的なもの
char型配列では%sを使う
gets puts
getsのs
前回の授業でならったそえ字
getsに&はいらない
文字列の時は&つけない
getsやputsなどが文字列専用ということ
getsとputs便利ですねー。putsは自動で改行が入るのがうれしい。
puts
gets puts
PETS,GETS
charの応用。
とくになし
si
書式指定子が変わること
char型
どういうプロセスを辿ったら完成するのかをはじめに考える。
新しく出てきた関数(gets,puts)
添え字 要素数
gets puts
gets,puts
%s
gets puts
gets関数を使えば、スペースを文字列に使用してもscanf関数とは違って表示されるということ。
putsは文字、printfは数字と文字が表示できる
%cは一文字,%sはふくすうできること
積み重ねが大事だと言っていたのでわからなくてもチャレンジしようと思いました
重要だと思ったもの
スペースが入ることで表示されなくなる(yamabuki koukou → yamabuki)
配列に格納されるやつ
getsのsを書き忘れること
文字列を扱いやすいgets
putsとprintfの使い分け
トライの大学入試テストが当たる話
トライのcm
ビーバーチャレンジ、夏休みにもやったんですが、単純にけっこう脳トレになりますよねこれ。DSのレイトン教授を思い出す…
gets
添え字
ビーバー
gets,puts。
とくになし
書式指定子
特にはないです
文字列の格納
\nと\0を間違えた
全然とけなかったこと。
ビーバーチャレンジ
while
14.4の7行目
gets
gets
puts関数では\nをしなくても最後は改行されるということ。
getsとputs
%sを使う場合&はいらないこと
前期で学んだwhile文がやっと理解できて来たからこれからもがんばる
質問
アイドルとか見ますか????
→アイドルってAKBとかそういうやつですよね?残念ながら全く見ないです。
・・・で話が終わってしまってはつまらないなぁと思い、10代~20代のころはどうだったかを思い出してみました。
アイドルなのかどうかわかりませんが、さとう珠緒や小倉優子、山口もえがすきでした。要するにぶりっ子に弱いんですね。あ。そうそう思い出しました。最近だとベリーズ工房のももち(許してにゃんの人)が好きです。やっぱりぶりっ子が好きなんですね。
ビーバーチャレンジのは中山フォルダに入ってるんですか?
→何も入っていないです。
授業内のQ&Aのコーナーって無くなりました?
→皆様からのおたよりが少ないのでなくしていました。次は上記の私の好きなアイドルについて紹介すね。
What reference book does Python do?
→Още не съм мислил за нищо