重要だと思ったもの
;
多次元配列
多次元配列
上から0,1,2となること
char型のやり方
for
上から数えること
添え字
多次元配列でマンションをイメージしたとき縦は上から数える
自分で平均点を入力できるようにすること。
「%3d」、この前自習のときに見かけてなんだろうなと思っていた(前の授業で出ていたのならすいません)ので、今回意味が分かってよかったです。
文字列などを格納するときに一つ目に0を格納することを忘れないようにする。
多次元配列。
多次元配列
番号の順番
文字式を理解する
0から始まること
多次元配列(2)
多次元配列
char
話を聞く
多次元配列
多次元配列
テストの点数の表がなぜかきれいにいかなかったので次回頑張ろうと思った
二次元配列を使うとき、縦は上から、横は左から順に0から数字をあげていくこと。
添え字を決め打ち
[ ][ ]カッコの順番と縦横の順番
印象的だったもの
;
scanf
値を格納すること
動画の途中でプログラムしたこと
添え字
2つ目の「」
pc全然起動しなかった
char型
文字列を入力したりするときは2つ目の要素いらない
charで文字列が作れること
第三パソコン室のパソコンがそろそろやばくなってきている…
gets,puts関数。
格納
PCの起動が過去一で遅かった
文字もできること
一発で全部できたこと!
多次元配列
%3d
数字とアルファベットばっかなのでわけわかんないです
%3d
c01-063の問題サンプルプログラムからりかいできた
サンプルプログラムの改良がうまくいったのでよかった
intは{{},{},{}}の形で、charは{,,}だけでいいこと
char
点一つ一つの数
質問
一パソ進化計画は順調ですか?
→非常に残念なことに順調ではありません。現在「もう無理なのでは」というところまで追いつめられております。奇跡の逆転ホームランがあるとしたら年明けに連絡が来るそうですが。。。厳しそうですね
この授業アンケートってChromeで開くようにできませんかね?edgeだと重い気がします。
→URLをChromeに貼り付ければできます。通常使うブラウザをchromeにしたいですよね。