重要だと思ったもの
プログラムを書くときに一文字でも間違えるとやり直しになってしまうこと。
タイピングです。(早くキーを打てれば早くプログラムを作れそうだからです)
プログラムの基礎。プログラムの書き方から、実行や検証まで。
c言語
一つ一つ丁寧にやる
プログラムの文字の並び順など
C言語では、文の終わりに;をつけること。半角英数字で書きこむこと。
文の終わりにセミコロンをつけ忘れないことを覚えておこうと思った。
タンピング
間違えたときどこが間違っているのかを考えること
プログラムの書き方の基本
プログラム
プログラムを打つときに改行するだけではNGで、きちんと「¥n」と打たないといけないということ。
よく確認すること
プログラムの実行の手順
スペースで関数と関数を離さないといけない。
スペースを余計に入れない
プログラムの入力
¥n=改行
C言語のタイプミスはやってはいけないと思いました。
半角
入力ミスがあるとうまく実行できないので正確に打つことが大切だと思いました。
文を#include<stdio.h>で始めること。
スペースが1つでも多かったり少なかったりするとエラーがでてしまうこと
# . () {} <>など
プログラムは一つでも歯車が狂うとうまく動作しないので、しっかりとルールを覚えてちゃんと記述することが大事だと思いました。
プログラムの書き方
プログラミングでミスを発見したら直すこと。
特になし
正常にプログラムが打てていると色がつく
プログラムを読み 実行結果を予想する
¥n=\n
打ち間違い等ないようにする。
「プログラムで一つでも間違えたら実行されない」ということ。
ひと文字、スペースひとつでも間違えたら正しく動かない。
プログラムする時は、絶対に半角英数でないといけないのが、重要だと思った。
印象的なもの
一回で正しいプログラムが書けたこと
キーボードの、パターンです。(今まで聞いたこともないキーがたくさん出てきて、大変そうだなぁ)
印象的なものは、Visual C++のソフトの存在がとても印象的でした。
改行が¥nなのが印象的でした
プログラミングはいっこのミスが命取り
初めて見たプログラミングの画面
\nで改行を意味すること。
Hello Worldの部分を変えられることに感動した。
文字
自分がうったのが表示されたこと
特殊記号
プログラム入力
βではデバックするときに緑の三角マークを押していたけど、αはビルドというものがある。
毎回最初の作業が面倒くさいところ
演習問題
提出がPCになったこと
入力する時にミスした
セミコロン
pythonより書く量多いなと思った。
先生自身のYoutubeチャンネルを紹介してたことです。チャンネル登録しておきました。
youtuberだったこと
書式制御文字列に入力した言葉が表示されたのが面白かったです。
よくわからない英語の文字列にも読み方があること。
プログラミングで使われる単語は決まった使い方などがあるということ
セミコロン;;;;;
どんなにしっかりと記述したつもりでも、思わぬところでミスがあったり、工程が抜けてたりしますね。
printf関数
Hello World プログラミングで最初にやりがち
特になし
6行位書いたのに1行にしかならなかった。
プログラムの英語
書式制御文字列
プログラムコードの記述。
先生が話していたガンダムを使った例え話。
ガンダムSEED(いろんな装備を付け替えられる話)
スペースも半角英数でないといけない
質問
三年間でプログラミングの技術はどのぐらいあがりますか?
→どれだけ触れたかによります。グーグルコラボラトリーなどを利用して、学校外でも触ってみると良いと思います
ここをクリックしてみてください
Visual studio以外にもプログラムで使用できるソフトはあるのですか?
→同上
なんか面白いこと書こうとしたけど思いつかなかったんで何もありません。
→面白いことって、言おうと思うといなかなかでませんよね