重要だと思ったもの
変数を理解すること
プログラム上で使われる「=」が同じという意味ではなく、右辺が左辺に入るという意味であること。
点(. ,)なども気を付けようと思いました
ふ~んそうなんだくらいの軽い気持ちで学習する
→あまり自分を追い詰めないコツです。
変数は、int整数、formal実数、char一文字、の3つがあること。変数はプログラム上での数値や文字を格納できる箱ということ。=は、左辺と右辺で同じ意味を持つということではなく、代入ということ。
変数と定数について なんとなく理解できたので良かった
変数
変数についてが重要だと思った
変数と定数の違い
決まった式
C言語、ミスをするとプログラムが作動しないこと(そのためにミスをしない)
,を忘れててうまく実行しなかったから次は気を付けたい。
int変数の使い方
間違いがないかよく見ること
→ニュアンスはわかります。間違いがないか見ることというか、エラーが出たときにくまなく見るようにするのがスタートですよね
あとは慣れです。頑張りましょう
変数宣言
変数の値は「%d」で表示する
→intの場合はですよね。でもまずは%dを忘れないようにしましょう
デバックで成功させるために、ミスがなうか良く見ることだと思います。
スペルミスをしない
変数と定数の違い
失敗が多かったので、打ち間違えがないようにしたいです。
変数
%d + - * /
%d
今日貰ったプリントの4ページに書いてある複数の変数の値を画面に出力という所が重要だと思いました。
間違えないようにする。
ほんの少しの記入ミスでも正常に作動しなくなるのでしっかり見直すこと。
今回の授業では、変数の使い方を学びました。「箱」にデータを代入して管理できるのが便利ですね。
整数型をちゃんと打たないとプロジェクトつくれない
プログラミングは丁寧に
変数
全角と半角のうち間違えを気を付けること
プログラムの作成全般。
打ち間違いがあるとエラーが出る
=を使って変数に値を代入できるということ。このとき、その時点でのその変数の値も参照できるということ。
変数
一つの間違いが悲劇を生む
→ほんとそれですよね。
印象的なもの
プログラムで演算ができたこと
変数と演算処理
点の大切さ
かまいたちの夜
→やったことありますか?私は初めてプレイしたとき、あまりにも印象的だったため、夜トイレに行くのが怖くて仕方ありませんでした
変数を、「プログラム上での数値や文字を格納できる箱」に例えることが印象的だった。
変数について 変数同士の演算 変数と数値の演算
変数宣言
変数を表示するプログラムを打つときに、最後の一文字を変えるだけで違うものが表示されてしまうというところに、一つ間違えただけでも大きく河ttwしまうんだなぁと感じました。
犯人のゲーム
変数、演算子
c1-007の方を何とか自分でできてよかった!
1文字でも違ったらうまくいかないこと
演習問題
%d
予約語の存在
演習問題が難しかったこと。
変数の値を画面に出力するのが難しかった
間違いを探すこと
演習が少し大変でした。
動画
変数
¥dと書いたこと
演習問題のc1-009がよくやり方がわからなかったので印象に残りました。
自分がプログラムの最後の{を忘れてしまったことが印象に残った。
c1-009四則演算の問題がかなり難しく感じました。正しいやり方を知りたいです。
やはり、プログラミングにおいて最大の敵こそ「凡ミス」だと思いました。記入ミスに気を付けます。
プロジェクトをつくること
プログラミング
中山先生の動画
→ありがとうございます。ポジティブな意味で受け取りますよ~
できたと思ったらエラーが起きたこと
スペースやスペルミスなどの些細なミスですぐエラーとなってしまうこと。注意しなければならない。
スペルミスになかなか気付けなかった
デバッグが大変だったこと。
演算
目の疲れと睡魔でろくにキーボードが打てなくなる
→目がすごく疲れますよね。(私も行きますが)眼科に行きましょう。ドライアイ対策しなきゃですね
質問
sumは何の略ですか?
→和という意味の英語です。
授業の進行スピードが速く感じました。もう少しゆっくりだとありがたいです。
→気を付けます。