重要だと思ったもの
ユークリッドの互除法
再起呼び出し
再帰呼び出しで計算が出来る
引数、戻り値
再帰
階乗
kaijou
答えが出るまで回りまくるってこと
再帰呼び出しの流れ
関数の再帰呼び出しとは関数の中に関数を入れることで、繰り返すことで得られる結果を得ることができる。
体調が悪く、頭が痛かった、、
再帰とは別に、最終的な答えを出す部分まで含めて考えてコードを打つ必要があること
数Aの知識
関数の中にさらな分岐で関数を作る<再起>
復帰する条件
再起呼び出しとその応用
関数と変数の関係性
再帰呼び出しはプログラムの流れをしっかりと把握すること
印象的なもの
再帰
再起呼び出し
c2-024が難しそうだったこと
関数の再帰呼び出し
if
引数 戻り値 階乗
階乗
基礎とイメージがないと出来ない内容であったこと
再帰呼び出しのプログラム
階乗は、f(x-1)*xで表せること。
体調管理を徹底する
ユークリッドの互除法をプログラム上で書く難しさ
ユークリッドの互除法
改めて、scanfではなくscanf_s
再帰呼び出し
階乗の出し方
演習問題のc2-024
printfを書き忘れたこと
質問
授業とは無関係ですが、1つの変数にたくさんの数値を入れるやり方を探しています
→お返事が遅くなりました。配列を使うといいと思います