館の横道





館の右手側に伸びる道を進む。

しばらくすると分かれ道に辿り着きました。

左手側は下っており、右手側は山の上に続いているようです。

階段脇に立っている旗には「聖洞(せいどう) 」という文字が書かれていました。

左手側の道へ進む(ページ下↓)

裏口(従業員ルート)





分かれ道の左手側に進むと、館の裏口らしき場所に着きました。

ぼんやりとした明かりがちろちろと揺れています。


と、あなたたちが近づいた瞬間でした。

「あ〜!ったく、忙しいったらありゃしない! 

新人どもはどこほっつき歩いてんだ!」

急に扉が開いたかと思うと、そこにはおぞましい人影があった。

その形相はまるで絵に描いたように恐ろしく、落ち窪んだ目は充血したように真っ赤。しわくちゃになった肌は病的なほどに真っ青だ。髪の毛はまるで意思を持っているかのようにうねうねと奇怪に動いている。

そして手にはボロボロに使い込まれた包丁を握り締めていました。

どう見ても人間ではないおぞましい生物を目撃してしまったあなたはSAN値チェックです。

※このシナリオではルルブに記載されている邪神以外のオリジナルモンスター(通称:妖怪)と対峙した際にもSAN値が減ります。

しかし探索の自由度が高いが故に、どのタイミングでどの妖怪と遭遇するかは卓によって変わってくるでしょう。

なのでSAN値チェックが発生するのは指定の妖怪に【三回遭遇するまで】にします。


遭遇する順番によってSANの減りも変わるので各ページを要確認してください。

【指定の妖怪】

・大広間の妖怪

・山姥(ここ

・門番(聖洞前)

・山鬼(一階大広間右)

・狐面の男(館前での戦闘)

SAN値チェック表

妖怪初見    成功 1d2 失敗 1d4

妖怪2回目   成功 1  失敗 1d3

料理長の山姥(やまんば)

古くからここ狭魔亭で働いている料理長です。

基本的にきびきびとしていておっかなく、祭り本番よりもこの無礼講のような活気付いている宴会の雰囲気の方が好きな人です。

ステータスや技能は設定していませんが、探索者が反抗的な態度を取った場合は包丁を使って襲ってくるかもしれません。

あなたは驚いた拍子に音を鳴らしてしまう。


「誰かいるのか!?」


隠れる間もなく得体の知れない化け物と目が合ってしまいます

「お前ら今日から入る新人どもだろオイ!

初日から遅刻たぁ随分いい挨拶じゃねーか、ええ?

祭り開始まで時間がねーんだ!とっとと働!」

そう怒鳴り散らすと、その化け物はあなたたちの腕を掴みました。

細く小さい体からは想像できないほど強大な力に抗えず、あなたたちは強引に腕を掴まれ、中に引きずり込まれます。





裏口から通されたのは、古式ゆかしい厨房でした。

たくさんのお面を付けた連中が忙(せわ)しなく動き回っています。


その室内は鼻につくほど強い異臭が漂っていました。

臭いの元を知ってはいけないと本能的に悟ることでしょう。

【強制】〈アイデア〉

臭いの元を知ってはいけないと本能的に悟った瞬間、あなたは見てしまいます。

そこで調理されていたものを…。

【右・真ん中・左】で決めさせてください。

色が少しおかしいお茶菓子でした。

SAN値減少 なし

真ん中

得体の知れない生物の料理でした。 

SAN値チェック 1/1d3

真っ赤に彩られた鍋でした。

人間の部位と思わしき具材が煮えたぎっています。

SAN値チェック 2/2d3

気が立っている化け物は呆然と立ち尽くしているあなたたちに向かって包丁の切っ先を向けてきます。


「ぼけっとすんな! とっとと客ところへ運べ!

 遅れた分を取り戻してこい!」