生物科学の会(略称:生科)は生物学に関するゼミを行なう京都大学公認サークルです。 毎週ゼミの担当者が、各自の興味に基づいて,生物学に関係する分野のゼミを行なっています。
何か質問などあれば Twitterアカウント@seibutukagaku か生物科学の会メールアドレス KyotoSeibutsukagaku[at]gmail.com までお気軽にご連絡ください。(メールアドレスの[at]は@に変換してください)
毎週火曜日 18時半〜20時(例会ゼミ)
ただし,年末年始およびお盆,試験期間は例会をお休みにしています。(だいたい毎年45回程度の例会ゼミが行われています)
また,自主ゼミについては参加者の間で適宜日程を調節して行われています。
西部構内にあるサークルボックス棟のD棟208号室が部室です。 東大路から西部構内に入り,ルネ南側のボックス棟にそって進みます。 D棟南側の階段から2階へあがり,奥へ曲がったつきあたり左(D棟2階北端西側)に部室があります。
例年,4月から6月に行われる例会の際には京大総合博物館前からBOXまで案内します。18:15頃に京大総合博物館正門前に集合してください。
*活動は体面かオンライン上で行う予定です。参加についてはTwitterアカウント@seibutukagaku か生物科学の会メールアドレス KyotoSeibutsukagaku[at]gmail.com までご連絡ください。
生物学あるいは生き物に興味のある方なら誰でも大歓迎です。京大所属の学部生はもちろん,院生の方や他大学所属の方,あるいはそれ以外の方もぜひ一度見学にいらしてください。ゼミ当日に直接BOXまで来ていただいても大丈夫ですが,事前にTwitterあるいはメールでの連絡をしていただくとよりスムーズに案内できると思います。
ちなみに,2020年4月現在,会員全体約60名に対して,院生以上の会員が15名ほど,京大以外に所属の会員が5名ほどという会員構成となっています。京大以外には,東京大・大阪大・京都府立大・京都工芸繊維大・同志社大所属の会員がいます。
入会費・年会費は一切必要ありません。ただし,空調代などのBOXの管理費用に関してはBOXを使用する会員の間で折半して実費負担としています(おおよそ毎年1,000円ほどです)
生物科学の会メーリスに登録していることが会員であることの必要十分条件です。メーリスへの登録の前に,ぜひ一度例会ゼミにお越しください。その後,メーリスへの登録手順を案内します。