NEWS
2025/04/26「2025年度アブスト集」の更新をしました。NEW!
2024/04/26 「会員のオススメ」に追加を行いました。NEW!
2025/04/18「2025年度アブスト集」の更新をしました。
2025/01/14「2024年度アブスト集」の更新をしました。
生物科学の会(略称:生科)は生物学に関するゼミを行なう京都大学公認サークルです。 毎週ゼミの担当者が,各自の興味に基づいて, 生物学に関係する分野のゼミを行なっています。
詳しい活動内容は,以下をご覧ください。 ゼミ紹介のページに過去のゼミのタイトル一覧がありますので,そちらもご覧ください。
見学の希望,あるいは何か質問がある場合は Twitterアカウント@seibutukagaku か生物科学の会メールアドレス KyotoSeibutsukagaku[at]gmail.com までお気軽にご連絡ください。(メールの場合,返信にお時間がかかることがあります。予めご了承ください。また,メールアドレスの[at]は@に変換してください)
対面およびオンラインのハイブリット形式で行うことが多いですが、演者によって対面のみ・オンラインのみのこともあります。
対面で行うときは京都大学のカフェテリアルネ横のD棟208で行います。
著作権および安全性の観点から,素性の明らかな大学機関所属の方に参加を限定させていただきます。また,参加に際して,画面のキャプチャや録画をしないなどの,いくつかのルールを設けさせていただく予定でおりますので,すべてをご理解いただける方のみご参加ください。ルールについては,参加希望を表明していただいた方に対して,追ってご連絡差し上げます。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
2025年に行われた/行われる予定のゼミは以下の通りです。最新情報はTwitterで発信しています。また,各ゼミの概要については2025年度アブストラクト集のページをご覧ください。順次公開されます。
「緑のない草」(4/1)
「ジュラシック・パークは可能か? ゲノム編集で挑む絶滅動物復活」(4/8)
「発酵とお酒 味噌の話と手作り味噌試食」(4/15)
「植物と超遺伝子」(4/22)
「ミクロな世界を観てみたい~生物学と顕微鏡~」(4/28)
「同期現象と蔵元モデル」(5/13)
「ウイルスを欺くデコイレセプターを用いた治療法」(5/20)
「動く遺伝子、トランスポゾンの最先端」(5/27)
「指紋の発生学~生物の模様はどのようにできるか~」(6/3)
ゼミの見学はいつでも誰でも大歓迎です。興味のある方はTwitterあるいはメールでの連絡をお願いします。