赤・青2チームが、遠隔操縦のロボットで、競技フィールドの回転盤にオブジェをくっつけて、その重さで回転盤を自分のチームの色に傾くように回転させます。
回転盤は3ヵ所あり、それぞれ中央で半分ずつ赤と青に色分けされています。オブジェには、球と立方体があり競技フィールドに置かれています。得点は、自チーム側に回転した円盤1台につき1点。競技終了時に得点の多いチームの勝ち。競技時間は3分間。
引用元:https://official-robocon.com/history/kosen/?history=sixteenth
東京高専の2チームは参加20チーム中ベスト4に2チームが残る成果で善戦しました。
Aチームは技術賞を獲得し,全国大会出場を果たしました。
Aチーム ロボット名「LIBRA(てんびん座)」
エントリーメンバ ◎坪山(4年),古寺(2年),茂木(3年)
ピットクルー 内野(2年),杉山(2年),飯田(2年),岡田(2年),三宅(1年)
Bチーム ロボット名「ん」
エントリーメンバ ◎川俣(3年),金口(4年),佐々木(4年)
ピットクルー 窪内(4年),柳谷(3年),渡邉(2年),原田(1年),東野(1年)
操縦者 茂木君(赤ヘルメット)
左端,坪山君,古寺君(オレンジジャンパ)
操縦者 金口君(赤ヘルメット)
Aチームは惜しくも1回戦敗退となりました。