大学に入っていろんなことに挑戦する一環として、部活やサークルに入ろうと考えている人も多いと思います。しかし、大学での部活やサークルに関して、「中学、高校時代の部活とどのように違うのか。」や「学業とどんな風に両立しているのか。」など気になることも多いと思います。先輩たちの体験談をもとに、どんな活動をしているのかを参考にしてみてください!
僕が入っているサークルは、GI(生協学生委員会)とシューマッハ(サッカーサークル)です。サークルに入った理由は、GIは新歓企画が楽しくて、興味が湧いたからです。シューマッハが、もともと高校時代にサッカーをしていましたが、部活ほどしっかりしたいというわけではなかったため、サークルの方に入りました。どちらも週に一回なので、バイトや課題、遊びに行く時間を十分にとることができ、充実しています。サークルに入ると、自分の所属している学部以外の子と友達になったり、先輩たちと関わる機会が増えたりします。そのため、大学生になって周りにあまり友達がいなくて不安な子でも、いっぱい友達ができると思います。自分いあったサークルを見つけて、楽しい大学生活を送って下さい。
私は、1年生の時からGI(生協学生員会)と教育ボランティアサークルと、ジャグリングサークルに所属しています。所属した理由は、どれも雰囲気が自分に合っていたからです。2年生になってからは、活動頻度に差が出てきています。私の周りにも最初はいろいろ入っていたけれど、その中からいくつかに絞って活動している人は多くいます。私はGIをメインに活動するようになり、充実した毎日を過ごすことができています。サークルを重視しすぎるとバイトがあまりできないので、お金との兼ね合いは考えてみると良いと思います。ぜひ、大学生活をより楽しく過ごすための1つの方法として、たくさんあるサークルの中から、自分に合うものを見つけてみてください。