大学生はアルバイトで自由にお金を稼げるようになります。そのため、ファッションや趣味の活動、友達との旅行など様々なことに多くのお金を費やすことができます。実際に先輩がどんな風にお金を使っているのか見てみましょう!
一人暮らしの大学生は高校生までと比べてはるかに自由度が増えますが、自己責任なのでお金の使い方には気を付けなければなりません。私の場合は、両親からの仕送りで光熱費と食事代の一部を、奨学金で家賃を賄い、仕送りで足りなかった分の食事代と娯楽費は自分が今まで貯めてきた貯金やバイト代で賄っていました。特に私は好きなアーティストに存分にお金を使いたい性分なので、普段の娯楽費はなるべく抑えるようにしています。お金の使い方でおすすめしたいのは、一年生の、時間があるうちにお金を貯めておくことです。時間のあるうちにお金を稼いでおくことができれば高学年になり忙しくなってシフトに入りづらくなった時の影響は少ないと思うので、早め早めにアルバイトを始めることをお勧めします。
大学生活が始まると、高校時代よりも自由な時間が増え行動範囲が広がります。それに伴い、お金を使う機会も多くなります。今回は、実家暮らしの私のお金の使い方について紹介します。家賃や食費などの生活費がかからない分、自由に使えるお金が多いのが実家暮らしの特徴です。ただ、その分つい浪費しがちになることもあるので注意が必要です。私は毎月、まず決まった金額を貯金に回しています。日頃から貯金をしておくと、急に欲しいものができた時や、旅行などの話が出た時でも、お金の心配をせずに行動できます。欲しいものや楽しい予定を、お金のせいで諦めなくていいのは大きなメリットです。実家にいる間にしっかりとお金の管理に慣れておくことで、将来一人暮らしを始めたときにも役立つと思います。