「たたら製鉄本番」
「たたら製鉄本番」
平成25年12月1日
平成25年12月1日
12月1日に子どもたちと一緒にたたら製鉄の本番を行いました。5月に試しにやってみた経験をもとに、新たに改良を加えてみました。若干ですが鋼らしきものができ、なんとか無事成功しました。
12月1日に子どもたちと一緒にたたら製鉄の本番を行いました。5月に試しにやってみた経験をもとに、新たに改良を加えてみました。若干ですが鋼らしきものができ、なんとか無事成功しました。
前日に炉を組立てました。前回の設計図をもとに、少しずつ改良を重ねていきました。
不純物を流し出すための通路を付けてみました。
前回のものに比べ、だいぶん形が進化しました。
小林さんが、子供たちにたたら製鉄の仕組みを説明ました。 約60人の子供たちと父兄が参加してくれました。午後から、「田川で砂鉄を採る班」、「砂鉄と炭を混ぜる班」、5月に試した時にとれたノロを砕いて「鋼を取り出してみる班」、「炭を砕く班」に分かれて体験してもらいました。
本番当日は朝9:00から開始。炉を炭とコークスで十分温めた後、5分おきに砂鉄200gと炭酸マグネシウム20gと炭の投入をおこないました.
3時に投入をやめ、炉を壊してみたところの写真です。水で冷ました後にノロを取り出して砕いてみたところ、若干ですが鋼ができていました。後日子供達に見せる予定です。