「自然エネルギーを学ぼう」
「自然エネルギーを学ぼう」
平成24年7月21日
平成24年7月21日
やまびこ子どもまつりでは、「自然エネルギーを学ぼう」というテーマで、キタさんとお仲間の理科の先生、松島中の生徒さんたちに協力していただき、太陽光、風力、備長炭電池、ペルチェ素子などいろいろな発電の仕組みを子どもたちに体験してもらいました。発電量が数値で出てくるエアロバイク発電では、誰が一番発電できるか競争してもらいました。
やまびこ子どもまつりでは、「自然エネルギーを学ぼう」というテーマで、キタさんとお仲間の理科の先生、松島中の生徒さんたちに協力していただき、太陽光、風力、備長炭電池、ペルチェ素子などいろいろな発電の仕組みを子どもたちに体験してもらいました。発電量が数値で出てくるエアロバイク発電では、誰が一番発電できるか競争してもらいました。
やまびこ子どもまつり スライム
青年会も協力
風力発電用の風車をつくっています。奥の方は、太陽光発電やペルチェ素子などのブースです。
発電量が目で見えるエアロバイク発電は人気の的でした。
発電量が多かった順に順位を付けました。”若いモンにはかなわん”と、曰く某Sさん。
一位になろうとみんな一生懸命にペダルをこぎました。最高は松島中の生徒さんでした。
釘からナイフを作る工作もやりました。
五寸釘に取っ手をつけて、バーナーで熱した後、金づちで叩いて先を平たくします。焼入れをした後、砥石で研いで出来上がりです。