「太陽と遊ぼう」
「太陽と遊ぼう」
平成24年2月5日
平成24年2月5日
太陽光エネルギーで大きなクジラ気球を飛ばそうという計画を立てていたら、昔、太陽の光を虫眼鏡で集めて紙を燃やして遊んだとか、太陽光で写真を取ったとか、そんな話がいろいろ出まして、「太陽と遊ぼう」という企画になりました。「太陽光を使った遊び」をテーマにソラークッキングやピンホールカメラなどもやりました。
太陽光エネルギーで大きなクジラ気球を飛ばそうという計画を立てていたら、昔、太陽の光を虫眼鏡で集めて紙を燃やして遊んだとか、太陽光で写真を取ったとか、そんな話がいろいろ出まして、「太陽と遊ぼう」という企画になりました。「太陽光を使った遊び」をテーマにソラークッキングやピンホールカメラなどもやりました。
試作品を作っているところです。
前日に、盛々会のみんなで黒ビニール袋を張り合わせ細長い袋の形をつくっておきました。
試作品完成。うまく揚がりました。これで大丈夫でしょう。
子供たちみんなで絵を描いてもらいました。
みんな、思い思いの絵を楽しそうに描いていました。
送風機で空気を送り込み、クジラを膨らませました。
日が当たるとふわりと浮かびました。太陽がもっと出てくれればよかったのですが、とりあえず大成功です。
「太陽光を使った遊び」をテーマにソラークッキングやピンホールカメラなどもやりました。
ソラークッキング,ちょっと太陽が弱すぎました。
松島中学の北沢先生に指導してもらい、自然エネルギーを使った実験ブースも開設しました。
温度の差で電気が流れるペルチェ素子の実験ブースです。
備長炭をアルミホイルで巻いて食塩水につけると電池になります。モーターがまわりました。