「ゴジラ制作 その 1」
「ゴジラ制作 その 1」
令和7年5月13日、5月27日、6月11日
令和7年5月13日、5月27日、6月11日
会長が夢に見た風景。庄内公民館のロービーに3mのゴジラが出現する予定。
当初はどのように作っていくか暗中模索状態でしたが、FLATS合同会社が販売している段ボール製組立キット(ゴジラー1.0)を元に制作することになりました。設計図を十数倍に拡大コピーし、ダンボールに貼り付けた後、線に合わせてパーツを切り取り、それらを組み立てていくということになりました。
まずは設計図を拡大コピーしたものをノリでダンボールに貼り付けます。
線に合わせてパーツを切り取ります。
100以上のパーツがあり、大変な作業が予想されます。
とりあえず頭部を組み立ててみましたが、ダンボールが薄いので補強が必要です。
山ほどのパーツをひたすら切り出していきます。それぞれのパーツに番号をつけてありますが、探し出すだけで一苦労。
ダンボールだけではフニャフニャで、自立しません。そもそも大きすぎて部屋の出入り口から出すこともできないので、頭部、肩、腹、足、尻尾などのパーツを別々に作り、最後に組み合わせることになりました。肩や腹部分のパーツは、それぞれの上面と下面を薄いベニヤ板で作り、それらを角材で支え、その間に切り出した段ボールを挟んでいくことにしました。
なんとか自立するようになりました。まだ全体の1/3です。
ダンボールとダンボールの間に廃棄物の発泡スチロールなどを挟んで補強していきました。