國學院雜誌

The Journal of Kokugakuin University

『國學院雜誌』は、本学の論文検索(リポジトリ)システム「K-RAIN」にて公開しています。

第122巻第12号(2021年12月)【最新】

松浦武四郎明治十二年の旅 : 好古家とのネットワークをめぐって 内川隆志

第122巻第2号(2021年2月)

海事博物館の研究と分類に係る一考察 二葉俊弥

第120巻第12号(2019年12月)

論文評 「博物館」の用語に関する論文の評価と研究姿勢について 山本哲也

第120巻第10号(2019年10月)

神谷邦淑「博物舘」における引用文献に関する一考察 : ジェームズ・ファーガソン著 History of the Modern Styles of Architecture 山内智子

第120巻第1号(2019年1月)

台湾における大学博物館の一考察 : 「国立台湾大学博物館群」を中心に 鄒 海寧

第119巻第1号(2018年10月)

中国博物館学の濫觴と展開に関する研究 彭 露

第118巻第11号(2017年11月)

國學院大學博物館学講座開設60周年記念特集 博物館・博物館学の諸問題Ⅱ

学芸員の諸問題 青木 豊

全博協の役割考 : 大会テーマと紀要から見た全国大学博物館学講座協議会の活動 鷹野光行

学芸員養成課程のグローバル化における課題と展望 : 上海大学博物館学研修を事例として 落合知子

学芸員養成課程における博物館教育論の現状と課題 : 教育者としての博物館学芸員育成の視点から 髙橋 克

公立博物館と指定管理者制度 大貫英明

MLA連携へのアプローチ : Aの視点から 杉山正司

知の循環型社会における博物館の新たな役割 : 知産知承を目指して 小川義和

歴史博物館における教育普及活動の主体的な歴史学習について 鈴木章生

博物館のコレクション管理の動向と展望 : イギリスのコレクション管理から学ぶこと 金山喜昭

日本刀の記録の歴史と今後の展望 : 押形の再評価について 井本悠紀

近代化遺産の保存と課題 : 国指定史跡陸軍板橋火薬製造所跡をめぐって 小西雅徳

震災時における組織的資料保全対応に関する検証 : 熊本地震の教訓にみる大学博物館の役割 安高啓明

情報化時代における「博物館」と「展示学」  高橋信裕

展示学の課題 : 展示行為の初源的形態とその用語の研究 下湯直樹

ミュージアムの展示における映像と娯楽 見留武士

近代化遺産の保存と課題 : 国指定史跡陸軍板橋火薬製造所跡をめぐって 小西雅徳

「観光」と博物館 : 地域博物館の再生のために 菅根幸裕

『紀伊風土記の丘基本計画』を巡って 中村 浩

一九〇〇年巴里万国博覧会の〈世界一周館〉 : 芸妓の展示を見た日本人 前川公秀

博物館の理念的認識の推移について 駒見和夫

博物館史における三宅米吉の位置 : 「博学連携」史の一側面 會田康範

博物館に関する歴史研究の必要性 : 各県博物館史の編纂に向けて 中島金太郎

ポピュラー音楽博物館の過去・現在・未来 : 美空ひばりと石原裕次郎の展示施設を事例として 井上裕太

博物館における興行 : 歴史展の現在 杉山哲司

台湾の博物館制度の現状と課題 : 歴史・法制度の考察を中心に 二葉俊弥

研究ノート 観光と博物館 矢島國雄

第118巻第2号(2017年2月)

明治末期における坪井正五郎の人類学展示と博物館構想 下田夏鈴

第117巻第12号(2016年12月)

座談会 博物館学の今を語る 青木 豊・金山喜昭・鷹野光行・芳井敬郎 

第117巻第10号(2016年10月)

書評 青木豊・鷹野光行編『地域を活かす遺跡と博物館 : 遺跡博物館のいま』 新田栄治

第117巻第9号(2016年9月)

ジョージ・ブラウン・グードの博物館経営者としての業績 茂木香奈子 

第117巻第4号(2016年4月)

談話室 博物館に思うこと  中島金太郎 

第116巻第12号(2015年12月)

戦前期の児童博物館思想  中島金太郎 

第116巻第5号(2015年5月)

音楽家顕彰活動における博物館の関わり : 秋田県出身の流行歌手・東海林太郎と上原敏の事例を中心に 井上裕太

第116巻第4号(2015年4月)

書評 橋本裕之著『舞台の上の文化 : まつり・民俗芸能・博物館』  菅根幸裕

第115巻第8号(2014年8月)

創刊一二〇周年記念特集 博物館・博物館学の諸問題

郷土博物館・地域博物館における野外部展示空間の必要性 青木 豊

研究ノート 平和博物館をめぐる近年の動向 有本修一

中国における野外博物館の現状と課題 落合知子

歴史系博物館と地域文化遺産の相関 駒見和夫

博物館と学芸員に関する認識と意識 : 國學院大學学芸員課程受講生にみる 杉山正司

遺跡博物館での学習に関する諸問題 中島金太郎

美術館の課題 : 美術資料の芸術性と歴史性 前川公秀

日本刀展示に於けるLED照明の問題点について 井本悠紀

博物館と教育事業計画の策定 大貫英明

我が国の博物館法制度の現状と課題 栗原祐司

社会教育施設における連携の取り組み : MLA連携からMULTI連携ヘ 下湯直樹

博物館専門職の養成 鷹野光行

博物館学の諸問題 矢島國雄

博物館における教育と"楽しみ"の関係性 山口加奈子

第115巻第7号(2014年7月)

書評 青木豊編『神社博物館事典』 中村 浩

第113巻第8号(2012年8月)

我が国最初の登録野外博物館 : 宮崎自然博物館の成立とその社会的背景 落合知子

第111巻第8号(2010年8月)

書評 落合知子著『野外博物館の研究』 矢島國雄

第103巻第2号(2002年2月)

書評 金山喜昭著『日本の博物館史』 内川隆志

第66巻第11号(1965年11月)

博物館と学校教育との関連性について考古学博物館についての試み 加藤有次