2025年度上半期出場競技会について
今回4×100mRに関わり、日本陸連が動きを変えました。これまでは県選抜で行っていましたが、2025年シーズンについては、各校、各チームごとでの出場としました。いわば、各校、各チームに出場のチャンスを与えたこととなります。ただ、簡単に出場できるものもなく、ターゲットナンバー45(岐阜県に一つ、よって、実質44)に入らなければなりません。また、その期限が6月11日とトップシーズンに成り切らない時期での締め切りとなっています。ですので、そこに向けては、新たな視点として、計画的に歩んでいく必要があると考え、以下のようにスケジュールを立ててみました。(出場競技会日程)
あまりピッチを上げてケガをしてしまっては、本線(中体連路線)の歩みに影響を与えます。よって、繰り返しですが、計画的に先を見て行く必要があります。かつ、ポイントポイントで力を発揮して行く必要があります。
以下のスケジュールを確認し、今後の動きのイメージをもちましょう。
なお、他競技会も参加するかな?と考える競技会はカレンダー内に示しました。小学生も参考にしましょう。これからトップシーズンとなり、競技会出場が事業の中心となります。(練習同様、競技会出場も当クラブの事業)よって、練習日が減って来ます。できるだけ競技会を縫って、練習日を設けて行きますが、平日練習に参加したり、自主練習にて補ったり、所属会場以外の練習に参加したりしながら自己の技能向上を貪欲に求めていきましょう。
いよいよ始まります!!
カレンダー内
M…男子
F…女子