リモート練習でさらに技能を確実にさせよう!!
リモート練習にも慣れてきました。というか、かなり質が上がってきました。時間的にも1時間半フルに動けています。場所は狭いですが、体の疲労度はかなりかなっと思います。いよいよ質、量ともに向上の2期目に突入です。
リモート練習をスタートさせ、およそ2週間が経過し、個々、場の準備やモニター越しでの練習にも慣れ、この練習も一つの形として『あたりまえ』になってきました。
2期目ということで、練習の質にこだわりました。また、時間的にも通常練習に近い2時間フルで動くようになります。
ただ、伴って、ご準備頂きたいものも増えましたのご対応頂きたく宜しくお願い致します。
2期の練習でゴムロープ+ロープでつくった左のよな道具を使いたいと思います。
要はタイヤ引きのような練習。そのための練習具です。
また、それをくくりつける柱があると一人でも練習が出来てよいかと思います。(結構な負荷がかかりますので、強固な柱か少々太い木があると良いかなっと)ない場合は、後ろで引っ張るのもありかと思います。
練習の流れとして、
練習スタート5分前に主催者(私)で会議をオープンにします。よって、皆さんは2分くらい前になったら入るようにしてください。(最初に他の方が入ってしまうとオーナーが変わってしまうで。)
*5分前より会議をスタートする関係で実質は55分での前半練習ということになります。それより長く行う場合は、10分の休憩を入れたのち、再度後半URLで入るようになります。こちらも10分休憩ですので、5分後以降に入るようにしてください。
私は、この画面の下にあるURLをクリックすることですぐに会議画面に行けました。(QRコードを読み取ってもスムーズに会議画面に行けました。)皆さんはどうでしょう??
→その後、『参加』を押してもクルクルと【承認待ち】と考えているだけで画面に入れない(会議に参加できない)という状況がありましたので、直接、下のQRコードから行くのではなく、自分でGooglemeetを起動させ、そこに下のURLをコピーして改めて会議のところに張り付つけたら割と早く入れました。なにかの具合、不具合なのかなっと感じています。参考までに。
基本的にはこちらで1時間弱の練習をと考えています。1時間を超える場合は、右のURLを使おうと思います。
基本、左のURLで練習を行いますが、1時間半くらいでなからの練習になることが見えていますので、こちらも使うようになると思います。
まずは、こんな感じでメニューを組んで見ました。本数などは目安です。リモートで実施する際には、こちらで本数の支持を出したいと思います。
個人で行う際は、空き時間と体力で調整してください。