軽井沢A&ACの練習場には沢山の練習道具があちらこちらにあります。
これは、指導者が『道具論』なるものをもっているからです。(添付参照)
ここでは、練習に効果的な道具を紹介していきたいと思います。
『道具論』!!
(1台材料費で900円~1500円くらい)
今、フレキハードルをメーカーから購入しようとすると
1台、小学生用で13,000円、中学生用で15,000円ほどします。なかなか個人では購入できません。。。
そこで、多少の費用と手間は掛かりますが、正規品を購入するよりはということで手づくりフレキハードルを紹介したいと思います。異なるページに以前リモート練習にて使えるペットボトルハードルの作り方は動画にてお示ししてありますが、どちらかというとペットボトルハードルは応急的な要素を含むものとなります。(しっかり作れば十分練習道具にはなりますが。)今回は、木材にて少し長く使えるフレキハードルを紹介したいと思います。
左に資料をご参照ください。
*今後、地域移行なども進み、家での活動(自主練習)も増えてくるやに思います。場合によっては、材料費と多少の手間代は頂きながらになりますが、希望者へお譲り出来るようにクラブにて製作していくことも考えていきたいと思います。(クラブ生にあてて)
この踏切板様々な練習で使用します。
安価でつくれます。ただ、手づくりですので、安全面には十分配慮(注意)が必要です。