プログラミング教育

2014.7.31 03:07の産経ニュースに次の記事が掲載されていた.

【正論】「プログラミング強国」へ教育を 東京大学教授・坂村健

概要は以下のとおりである.

1995年に登場した Windows95 は一般の人がパソコンを使うことを可能にした.その3年後の98年告示の文部省学習指導要領には,情報教育の目標として「情報活用能力」が挙げられ,「道具としてのパソコン教育」が始まった.

同じ95年に,イスラエルのジュディス・ガル-エゼル(Judith Gal-Ezer)教授は「中等教育でのコンピューター教育は,使い方よりも,原理やプログラミングを教えるべきだという内容」の論文 (A High-School Program in Computer Science) を発表した.これをもとに,イスラエル政府は,2000年には「コンピューターサイエンス教師センター」を設立,高校での必修科目とした。その結果,イスラエルは,セキュリ ティー,軍事分野は当然のこと,CGやネットビジネスなどでもコンピューター強国となった.これを見習って,英国,フィンラ ンド,米国などでも、プログラミング教育への見直しを行なっている.

スマートフォンの登場で最新のアプリ開発環境は一変した.今世界でコンピューターを利用した技術革新を主導しているのは「プログラミングの専門家」ではなく,「プログラミングできるその分野の専門家」になってきている.

プログラミング教育を実施するには,日本では学習指導要領の書き換えが必要で,今決断しても実施は10年後になるという.ドッグイヤーでは70年の差.10年後は遅すぎる.

注)ドッグイヤー:人の7倍の早さで年を取る犬に例えて,コンピューター分野では他分野の7倍の早さ で技術が進歩するという.これだとWindows95 の時代は140年前になる.

坂村教授の考えに賛同する意見が多いが,反論としては,文部科学省のポストドクター等一万人支援計画 - Wikipediaと同じ結果になるのではないかと危惧する意見がある.

私は,薬学部在職中,情報処理実習の中で,ずっと薬学部教員によるプログラミング演習を実施してきたが,その理由は,ジュディス・ガル-エゼルや坂村教授の考えと同じであるからである.アプリケーションソフトの使用法を習得させることは,大学教育ではない.薬学部における経験では,現在情報教育の主流であるワープロ,表計算,プレゼンテーション程度の内容なら,研究室配属後の卒業研究の過程で自ずと習得できるものである(指導教員がコンピュータ嫌いでなければ).低学年では使い方よりも,原理やプログラミングを教えるべきである.暗記中心の教育の中で,プログラミング教育は数少ない「自己解決能力の程度」を強く認識させ,それを磨く教育のひとつであるからである.その効用については別稿で述べたい.

参考資料

A High School Program in Computer Science

Issue No.10 - October (1995 vol.28) pp: 73-80

Judith Gal-Ezer, Catriel Beeri, David Harel, Amiram Yehudai

DOI Bookmark: http://doi.ieeecomputersociety.org/10.1109/2.467599

ABSTRACT

The authors are part of a committee that has been designing a new high school curriculum in computer science and supervising the preparation of a comprehensive study program based on it. The new program emphasizes the foundations of algorithmic thinking and teaches programming as a way to get the computer to carry out an algorithm. The authors discuss the program and its initial implementation. They begin by discussing the key underlying principles that have guided their work. Then they describe the structure and content of the program, including a 3-unit version of 270 hours and a 5-unit version of 450. The curriculum is divided into five modules: Fundamentals 1 and 2, Software Design, Second Paradigm, Applications, and Theory. The authors describe each module in detail. Next, the authors explain the steps the committee has been taking to get the program under way. They reveal some challenges they have faced in developing the course material. For example, the Fundamentals 1 module had to provide a solid foundation for students who would not study computer science beyond the 10th grade as well as for those who would complete either the 3- or 5-unit program. This program is being tested in Israeli schools. One of the main challenges the committee has faced is a way to provide adequate teacher training.Judith Gal-Ezer, Computer Science Education Volume 24, Issue 2-3, 2014 (http://www.tandfonline.com/doi/pdf/10.1080/08993408.2014.936655)

(2015.3.7)