ISO/TS 19159-1:2014 リモートセンシング画像センサー及びデータの校正及び妥当性確認 – 第1部:光学センサー
ISO/TS 19159-1:2014 Calibration and validation of remote sensing imagery sensors and data Part 1: Optical sensors
この規格では、航空機搭載型及び宇宙船搭載型のリモートセンシング画像センサー及びデータの校正及び妥当性確認を定義する。
「校正」という用語は、幾何学、放射測定、及びスペクトルを指し、実験室での機器校正及び現場での校正の両方を含む。妥当性確認の方法は、校正情報の妥当性確認を対象としている。
ISO/TS 19159-2:2016 リモートセンシング画像センサー及びデータの校正及び妥当性確認 – 第2部:Lidar
ISO/TS 19159-2:2016 Calibration and validation of remote sensing imagery sensors and data — Part 2: Lidar
ISO/TS 19159 のこの部では、データ取得方法、座標参照系及びそのパラメータ間の関係、並びに、航空機搭載型 ライダー (光検出および測距) センサーの校正を定義する。
ISO/TS 19159-3:2018 リモートセンシング画像センサー及びデータの校正及び妥当性確認 – 第3部:SAR/InSAR
ISO/TS 19159-3:2018 Calibration and validation of remote sensing imagery sensors and data — Part 3: SAR/InSAR
この規格では、SAR/InSAR センサーの校正及びSAR/InSARの校正情報の検証を規定する。この規格は、地球ベースのリモートセンシングについて規定し、指定されているセンサーには、航空機搭載型及び宇宙船搭載型のSAR/InSARセンサーが含まれる。さらに、この規格では、校正及び検証に関連するメタデータについても規定する。
ISO/TS 19159-4:2022 リモートセンシング画像センサー及びデータの校正及び妥当性確認 – 第4部:衛星搭載受動型マイクロ波放射計
ISO/TS 19159-4:2022 Calibration and validation of remote sensing imagery sensors and data Part 4: Space-borne passive microwave radiometers
この規格は、衛星搭載受動型マイクロ波放射計の校正及び校正情報の妥当性確認を定義する。
ISO 19160-1:2015 アドレッシング 第1部:概念モデル
ISO 19160-1:2015 Addressing Part 1: Conceptual model
この規格は、住所情報の概念モデル(住所モデル)並びに、モデル内の概念を説明する用語及び定義を規定する。ライフサイクル、メタデータ、及び住所の別名が、概念モデルに含まれている。このモデルは、統一モデリング言語(UML)で表現される。
ISO 19160-2:2023 アドレッシング ‒ 第2部:現実世界のオブジェクトのための住所の付与及び維持
ISO 19160-2:2023 Addressing — Part 2: Assigning and maintaining addresses for objects in the physical world
この規格は、行政及び公共サービスの提供において、現実世界におけるオブジェクトの識別及び位置特定を目的とした、オブジェクトを明確に特定できる住所の指定及び維持に焦点を当てる。指定の際には、まず住所が現実世界における特定のオブジェクトに関連付けられる。維持管理の際には、住所は変更されることがある。例えば、別のオブジェクトに再指定されたり、住所構成要素の一つ以上を変更したり(例:通り名の変更)、使用されなくなった住所を廃止したりする。
ISO 19160-3:2020 アドレッシング ‒ 第3部:住所データの品質
ISO 19160-3:2020 Addressing Part 3: Address data quality
この規格は、ISO 19157のプロファイルであり、住所データの品質を記述するためのデータ品質要素及び測定基準を規定する。また、データ品質を報告する手順を提示する。さらに、住所データの品質を記述するための、確立されたデータ品質要素及び測定基準の使用に関するガイドラインを提供する。
ISO 19160-4:2023 アドレッシング−第4部:国際的な郵便宛先の構成要素及びテンプレート⾔語
ISO 19160-4:2023 Addressing Part 4: International postal address components and template language
この規格では、郵便宛先表記に関する主要な用語、郵便宛先構成要素、及びそれらの使用上の制約を定義する。具体的には、郵便宛先構成要素を3つの階層レベル、つまり、組織名や郵便番号など、組織識別情報など、及び受取人指定などに分類して規定する。
ISO 19161-1:2020 測地参照 - 第1部:国際地球参照系 (ITRS)
ISO 19161-1:2020 Geodetic references — Part 1: International terrestrial reference system (ITRS)
この規格は、国際地球参照系(ITRS)に関する基本情報と要件、その定義、その実現形態、及び、これらの実現形態へのアクセスと利用方法について規定する。
ISO 19162:2019 Geographic information ̶ Well-known text representation of coordinate reference systems
この規格は、ISO 19111で規定されている座標参照系の抽象モデルをテキスト文字列で実装するときの構造及び内容を規定する。この文字列は、頻繁に使用される座標参照系の種類及び座標演算を、機械及び人間が容易に判読できる自己完結的な形式で定義する。
ISO 19162:2019/Amd 1:2023 座標参照系のWKT表記-追補1
ISO 19162:2019/Amd 1:2023 Well-known text representation of coordinate reference systems ̶ Amendment 1
用語の定義が三つ、修正されている。これらの用語定義修正は、ISO 19111:2019/Amd 2:2023に応じたものである。したがって、修正内容の詳細については、ISO 19111:2019/Amd 2:2023を参照してほしい。