水色になります。
クリーンナップA班:アルトラエイド~観音平(ランボーズ担当)
クリーンナップB班:観音平~ゴール(FUJIYAMA UNITED担当)
スイーパーの後ろから出発し、マーキングテープと看板を撤去していく。
分岐誘導スタッフはマーキングが無いと戻れないので、クリーンナップスタッフより前または、一緒に撤収する。
(ただし、C14~C18スタッフは八ヶ岳Aラインから下山するため、マーキング撤去後にルートと逆方向に戻る。スタッフ間で情報共有済み)
ゴミも積極的に回収をお願いします。
スタートからSエリアはマーキング撤去可能
A1-A18までは復路でも使うため、撤去は復路
A20~鐘掛松(アタックライン区間)はA20スタッフが回収
クリンソウに注意や、高山植物に注意、これはクリンソウですという看板も一緒に撤去してください。
チャンネルは変えないでください。
無線本部にはエイド到着毎に連絡を入れてください。
例)こちら、クリーンナップ、アルトラエイド出発します 等
アルトラエイドスタート
ロングまたはショートの遅い方のスイーパーの後ろからスタート。
ロングコースのマーキング、看板、ゴミを回収し、観音平で終了。
観音平からゴールも同じく、スイーパーの後ろからスタートしゴールまで外していく。
回収したマーキングやゴミは、各エイドならびに会場に渡してください。