名前と作業内容、集合場所などを再確認。
当日作業が変更になっている場合もある為、必ず確認。
特に、集合時間と場所の確認をしっかり。
また、業務内容で不安があるか確認。
あると言ったら、実行委員を呼んで内容を確認する。
マニュアルはギリギリまで変更を繰り返しているので「1度見ても再度見てね」と伝える。
チェック時に時間に来ていないスタッフがいたら、速やかに実行委員に伝えてください。
Tシャツ(2025年のTシャツカラーは白です)
カップなど
カップは1人1つです。スタッフと選手で登録している方も1つのみです。どちらかで受け取った方は、受け取れませんのでご注意ください。
人数分しか作っていません。昨年足りずに大変なことになったので、必ずもう1度受け取っていないか確認してください。
ゲストスタッフの仕事をしている時は首から下げてもらうよう案内。
休憩中は外してくださいと伝えてください。
(そうじゃないと、マツイに見つかり次第、仕事を頼まれるので要注意)
無線やビブスなど、依頼業務に必要なアイテムは、活動する日に渡すことを伝えてください。
(例えば、14日の分岐誘導の方は15日に受付をしても、15日早朝に渡します)
また、活動日の方には、おにぎりとお茶を渡してください。
15日のスタッフの方で「おにぎりだけじゃ足りないよっ!」て方には、パンも渡してください。
全員分は用意できない状況です。
エイドスタッフの方はエイドの物を食べてOKなので、出来たらエイド以外のスタッフの方に優先的に渡してください。
個人に渡す参加賞やご飯以外に必要になるものは、既に搬入済です。
参加賞とお弁当、飲み物以外の大会備品は、作業終了後に返却してくださいとお願い。
返却先は、会場受付でOKです。
ゲストスタッフで宿泊する方は「八ヶ岳文化村」にて受付を行います。
必ず受付をしてから、各部屋に荷物を置いてください。
また、布団レンタルを希望した方は、クリーニング代として500円を頂きます。
恐れ入りますが、500円のご用意をよろしくお願いいたします。
ゲストスタッフ宿泊受付担当の方は、リストをチェックし、対応をお願いします。