下記サイト(google MAP)より、関係者用駐車場の詳細が確認できます。
ゲストスタッフと選手兼任の方は、両日ともにゲストスタッフ駐車場へ駐車してください。
ゲストスタッフの方専用の駐車場になります。
また、実行委員専用や関係者様用はゲストスタッフの方は駐車禁止です。
(ちょっと厳しいお宅の近くや、出入りが激しい場所が実行委員専用・関係者専用になっていますので、絶対に停めないでください。トラブルが起きても対応できません。)
駐車時には、車の見えるところに駐車券を掲示してください。
駐車券は下記URLよりダウンロードをしてください。
※特に「三分一湧水 蕎麦屋駐車場」と「アルペンコート敷地内」には絶対に駐車しないでください。
毎年トラブルが発生し、その都度大変な騒ぎになりますので、絶対に駐車しないでください。
(アルペンコートは選手用P1の上にある、住宅区画の名前です)
基本的には空き地(未舗装)の駐車場となります。
また、駐車場でのトラブルは各自で対応してください。特に事故には充分気を付けて、譲り合いの精神をを忘れずにご利用ください。
会場から遠い駐車場もありますので、集合の際には時間に余裕をもって行動してください。
ゲストスタッフの方は、6/13-16期間、ゲストスタッフ用駐車場の利用が可能です。
ゲストスタッフ宿泊先の八ヶ岳文化村(P3)は14日15:00~15日18:00まで駐車可能です。お泊りなるスタッフの方は大会終了まで停めっぱなしでも大丈夫です。(むしろ歓迎します)
プリントアウト可能なコンビニ
ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ポプラグループ
マルチコピー機でネットワークプリンタを選択し、下記ユーザー番号を入力するか
ユーザー番号:9W5ELQ48PR
このQRコードを読み込ませればプリント可能です。
6月13日~16日ともに、ゲストスタッフ専用駐車場はご利用いただけます。
(※但し、13日と16日は三分一湧水駐車場内に駐車可能です。)
ゲストスタッフ専用駐車場 P11,P12,P13,P14,P3
ゲストスタッフ臨時駐車場 P7(P11-14が満車の場合ご利用ください)
駐車場説明 ( )内は駐車可能な台数
P13(20):岳 -GAKU-下空き地
P14(5):泰雲書道美術館駐車場
P12(20):公民館用駐車スペース
*大会中(8:00〜17:00)の入出庫は出来る限りお控え下さい。出庫する際はくれぐれも選手に気を付けてください。
P12(20):公民館前のお寺の駐車場。鋪装されてます。
*大会中(8:00〜17:00)の入出庫は出来る限りお控え下さい。出庫する際はくれぐれも選手に気を付けてください。
P3:八ヶ岳文化村です。14日、15日停めっぱなしOKです。
市営P下(※選手がほぼ止めてしまいます。ゲートボール場の前には停めないでください)
臨時駐車場 (P7):マルシェの方が利用するため、どうしても停められないときだけお使いください。
Google Mapは見えるけど、そこの場所までどうやって行ったらいいの?
と、わからない方は下記方法で操作してください。
それでもわからない人は、詳しそうな人に聞いてみてください!
また、大会当日は関係者用駐車場には「関係者駐車場」という看板を設置する予定です。
停めたいと思っている駐車場の名前や、場所をクリックしてください。
表示されている「やじるしのマーク」を押してください。
出発地の住所を入力するか、現在地をクリックすればルートを示してくれます。
携帯電話の【位置情報がOFF】になっていると、ルートの検索ができないので、必ず【位置情報はON】にしてください