木下彪 / KINOSHITA, Kotora (Hyo)

Japan-Taiwan Academic Club for Kinoshita Kotara日台木下彪研究会

木下彪と現代台湾史

木下彪與台灣現代史

Last Update: Aug., 26, 2020, 18:55 pm

Contents

  1. 木下彪の略歴

  2. 木下彪に関する参考文献

  3. 日台木下彪研究会

  4. 木下彪の論著

  5. 木下彪に関する報道

  6. 木下彪の交遊関係

1. 木下彪の略歴

木下彪(KINOSHITA, Kotora (Hyo)、1902-1999)。漢詩人。水木要輔の三男として、山口県下宇野令に生まれる。周南や愚渓と号す。1921年、日本中学校(現在の日本学園高等学校)を卒業し、1922年に『盛京時報』(奉天)の編集部に勤め、奉天公立文学専門学校(東北大学の前身)で中国文学を修める。1924年から、記者として在職のまま京都で学ぶ。

1927年に退職して東京へ向かうと、すぐに国分青厓(1857-1944)を訪ね、青厓が没するまでの17年間にわたり親炙する。1928年に東京で創設された漢詩雑誌『東華』(藝文社)に参与し、著名な漢詩人の謦咳に接す。1930年、医師の木下富子と結婚する。

1934年、宮内省に勤務する。1936-46年、大正天皇御製集の編纂事業のうちの漢詩を主掌する。第二次大戦後には宮内省御用掛、外務省研修所講師、岡山大学教授、(台湾)中国文化学院教授を歴任する。漢文を使い、天下国家を論じた。

台湾との関係では、次のような事跡がある。

  • 1960年12月23日から1961年1月20日にかけ、中華民国開国50年を記念して招聘される。蒋介石を始めに、政界や学界の要人たちと面会する。

  • 1966年5月16日から11月23日までの半年間、台北に滞在して政治大学で講義を行いながら、『孫中山先生與蒋総統』を執筆する。9月、蒋介石に再び面会する。

  • 1967年から1974年までの8年間、中国文化学院(現在の中国文化大学)に設置された中華学術院日本研究所の教授となる。明治期の詩文や外交文書を用いて演習を行う。

  • 1968年8月に蒋中正『民生主義育楽両篇補述』(1953年)を日本語へ訳出し、台北で出版する。

1. 木下彪簡歷

木下彪(KINOSHITA, Kotora (Hyo),1902-1999),漢詩人。水木要輔的三子,生於日本山口縣下宇野令村。號周南、愚溪。1921年畢業於日本中學校(今日本學園高級中學),1922年任職於奉天《盛京時報》編集部,在奉天公立文學專門學校(東北大學的前身)主修中國文學。1924年起,以在職記者身分在京都進修。


1927年自報社退休後,即前往東京拜訪國分青厓(1857-1944),至青厓去世前的17年間,事師青厓。1928年,參加在東京創辦的漢詩雜誌《東華》(藝文社),始與有名的漢詩人往來。1930年與醫師木下富子結婚。

1934年,任職日本宮內省。1936至1946年間,擔任大正天皇御製集的編纂工作,主持漢詩部分。第二次世界大戰結束後,歷任宮內省御用掛、外務省研修所講師、日本國立岡山大學教授、中國文化學院教授。喜以文言文(古代漢語)談論天下大事。

木下彪與台灣的關係如下:

  • 1960年12月23日至1961年1月20日,適逢紀念中華民國開國50年,聘請木下彪來台。期間與蔣介石及政要、學者等重要人士見面。

  • 1966年5月16日至11月23日的半年間,居留台北在政治大學講授,同時撰寫《孫中山先生與蔣總統》。9月,與蔣介石再次見面。

  • 1967年至1974年的8年間,擔任設立於中國文化學院(今中國文化大學)的中華學術院日本研究所教授。用以明治時期的詩文和外交文書授課。

  • 1968年8月,完成蔣中正《民生主義育樂兩篇補述》(1953年)日譯,並在台北出版。

台湾での足跡

國家發展委員會檔案管理局 檔案資源整合查詢平台 (Archives Cross boundaries, 簡稱ACROSS)

2. 木下彪に関する参考文献

木下彪(著)、町泉寿郎(編)『国分青厓と明治大正昭和の漢詩界』〔近代日本漢学資料叢書4〕東京:研文出版、2019年8月、671ページ、ISBN: 978-4-87636-446-6、定価12,000円+税。


解 題 (町泉寿郎)

はじめに(pp.627-630)

木下彪の事跡(pp.630-643)

木下彪「国分青厓と明治大正昭和の漢詩界」について(pp.643-654)

おわりに(pp.654-657)



* 2020年現在、木下彪の生涯については、『国分青厓と明治大正昭和の漢詩界』(研文出版、2019年)に所収の町泉寿郎「解題」が最も詳しい。本サイトでの記載は、多くがこれに基づく。

3. 日台木下彪研究会

Japan-Taiwan Academic Club for Kinoshita Kotara

[主旨]

  • 本研究会では、木下彪を通じて現代台湾史、とりわけ日台関係史への理解を深める。木下彪は1960年12月下旬から1ヶ月間、1966年11月下旬までの半年間、1967年夏から1974年秋までの8年間、台湾に滞在した。

[活動拠点]

[会員]

[会費]

  • 無し

[活動内容]

  • 現代台湾と木下彪に関係する情報を交換し、関係する史実を確定する。

[活動記録]

  • 2020年2月24日(月)、日台木下彪研究会が成立する。

  • 2020年4月10日(金)、「若松大祐と美麗島」内に、日台木下彪研究会のページを設置する。

3. 台日木下彪研究會

Japan-Taiwan Academic Club for Kinoshita Kotara

[宗旨]

  • 本研究會以木下彪為中心進行研究台灣現代史,著重深入瞭解台日關係史。木下彪於1960年12月下旬起的1個月、至1966年11月下旬為止的半年,以及自1967年夏天至1974年秋天的8年,曾滯留台灣。

[會址]

[會員]

[會費]

  • 無需繳交會費。

[活動內容]

  • 交換有關台灣現代史與木下彪的資訊,確定相關史實。

[活動紀錄]

  • 2020年2月24日(一)、成立「台日木下彪研究會」。

  • 2020年4月10日(五)、於「若松大祐と美麗島」個人學術網站上設置「台日木下彪研究會」網頁。

4. 木下彪の論著

(主要論著および台湾関係論著)
木下彪的主要著作以及與台灣相關的著作



[database]

国立国会図書館デジタルコレクション (National Diet Library Digital Collections) が収録する木下彪の論著


国立国会図書館オンライン (National Diet Library ONLINE) が収録する木下彪の論著の文献情報


典藏臺灣 (DigitalArchives.tw) が収録する木下彪の論著の文献情報


國家圖書館臺灣期刊論文索引系統 (PerioPath: Index to Taiwan Periodical Literature System) が収録する木下彪の論著の文献情報

→ 2021年3月に国家図書館の雑誌論文データベース「臺灣期刊論文索引系統」は、「期刊文獻資訊網」(https://tpl.ncl.edu.tw/NclService/)にリニューアルされました。


國家圖書館中國文化研究論文目錄 (index to chinese culture studies 1946-1979) が収録する木下彪の論著の文献情報


國立台灣文學館 (National Museum of Taiwan Literature) 文物典藏查詢系統が収録する木下彪の論著の文献情報


傳記文學線上資料庫


二松學舍大学日本漢学画像データベースが収録する木下彪の創作

(『遼東詩壇』および『青厓詩存』。)

二松學舍大学日本漢文学データベースが収録する木下彪の論著の文献情報




[原著の出版年順]

[1920年代]

『遼東詩壇』1-127(大連:同人社 (後に「同文社」)、1924年10月15日-1936年7月15日)に、水木彪、水木周南、愚渓といった名前で46首の詩を投稿する。

( <参考> 孫海鵬「《遼東詩壇》研究」、中国歴史文献研究会、大連図書館(編)『典籍文化研究』〔中国歴史文献研究会年会論文集〕瀋陽:万巻出版公司、2007年、pp.25-165。大連図書館website書籍のPDF。)


[1930年代]

木下彪『詩春秋』東京: 松雲堂書店、1933年1月。

(附「周南詩存」。)(処女作。日本の大学図書館では、青山学院大学図書館のみに所蔵あり。)

木下彪『詩春秋』〔3版〕東京: アトリヱ社、1937年1月。


[1940年代]

木下周南『明治詩話』東京:文中堂、1943年。

(原著は、『日本及日本人』第396-415号(東京:政教社、1941年5月-1942年12月)に17回にわたって連載された木下彪「明治詩話 」である。)

木下彪『明治詩話』〔岩波文庫, 緑(31)-199-1〕東京:岩波書店、2015年3月。


宮内省図書寮編『大正天皇御製詩集』東京:宮内省図書寮、1945年10月。

木下彪(注釈)『大正天皇御製詩集』東京:明徳出版社、1960年12月。


[1950年代]

木下彪『感事篇』岡山:中国印刷、1952年2月。

(日本の大学図書館では、岡山大学附属図書館のみに所蔵あり。)(後に、『東洋文化』復刊第53-58号(東京:無窮会、1984年8月-1987年3月)に6回にわたって連載された。)

木下彪『感事篇』台北:(東西精華協會中國總(分)會)出版事業委員會、1970年。+

(南懷瑾による序文あり。国家図書館所蔵。東西精華協會は南懷瑾の創設した組織である。)

木下彪『日本戰後的史詩』台北:老古文化事業、1987年12月。

(『感事篇』を改題して、台北で重版した。南懷瑾「致答日本朋友的一封公開信」を収録する。)


木下彪(著)、 張希為(譯)「中日關係之過去現在及將來 上」、『民主潮 Current Democracy』9巻21期(台北:民主潮社、1959年11月1日)、pp.6-9。+

木下彪(著)、 張希為(譯)「中日關係之過去現在及將來 中」、『民主潮 Current Democracy』9巻22期(台北:民主潮社、1959年11月16日)、pp.8-11。+

木下彪(著)、 張希為(譯)「中日關係之過去現在及將來 下」、『民主潮 Current Democracy』9巻23期(台北:民主潮社、1959年12月1日)、pp.12-16, +11。+


[1960-64年]

木下彪「中日邦交之我見: 中華民國聯合國同志會第二四三次座談會紀要」、『大陸雜誌 The Continent Magazine』22巻1期(台北:大陸雜誌社 、1961年1月15日)、pp.30-32。+


木下彪「訪華消息 -内藤先生に寄す 第一信-」、『岡山大学法経短期大学部紀要 法学経済学論集』〔内藤教授退官記念論文集〕4集(岡山:岡山大学法経短期大学部、1961年3月)、pp.55-72。

木下彪「訪華消息 (中) -内藤教授に寄す 第二、三、四信-」、『岡山大学法経短期大学部紀要 文学論集』〔内藤教授退官記念論文集〕3集(岡山:岡山大学法経短期大学部、1961年11月)、pp.63-112。

(『文学論集』3集は、『法学経済学論集』5集と合冊された。)

木下彪「訪華消息 (下) -第五、六、七信-」、『岡山大学法経短期大学部紀要 文学論集』4集(岡山:岡山大学法経短期大学部、1963年12月)pp.1-55。

『訪華消息』全7信は1960年12月23日から一か月間の台湾訪問に際しての記録であり、岡山大学法経短期大学部主事の内藤雋輔に宛てた書信という形式を採る。

木下彪『訪華消息』〔上、中、下〕東京:著者、1961年。

(国立政治大学図書館には私家版と思しきものが所蔵されている。実見しての調査が必要である。)

木下彪『訪華消息』〔2冊〕岡山:著者、1964年。+

(国家図書館所蔵、下冊のみ。『岡山大学法経短期大学部紀要 文学論集』4集の抜き刷りである。表紙左上にえんぴつで「蒋先生」と書いてあり。恐らくは当時の館長蔣復璁のこと。)

木下彪(著)、劉焜煇(譯)「訪華觀感」、『中國一周 China Weekly』620期(台北:中國一周雜誌社、1962年3月12日)、pp.7-10。+

木下彪(著),劉焜輝(譯)「訪華觀感」、『研究通訊』19期(台北、1962年)、p.135。

(據中國文化大學而言,木下彪教授並將此次訪華行程的感想寫成數封信件寄給內藤教授,而木下彪所寫之第四封信件被劉焜輝先生譯為中文,並刊載於研究通訊第十九期,信中述及對我國國防研究院的看法及對國防研究院主任張其昀的敬仰。→「訪華消息 (中)」のうちの第四信の抄訳。


木下彪「愛国心小感」、日本文化連合会編『愛国心について』〔日本文化学術叢書〕東京:日本文化連合会、1961年。

(1964年7月に改訂3版あり。)


木下彪「論中日韓合作反共之道」、『中國世紀 Chinese Era Magazine』40期(台北:中國世紀雜誌社、1962年2月1日)、p.5。+


木下彪「為中日合作反共上蔣總統書」、『反攻月刊 The Counter-Attack Magazine』252期(台北:反攻雜誌、1963年3月)。+

「620期」や「1月」という情報は誤り


[1965-69年]

木下彪『孫中山與蔣介石』出版地不明:出版者不明、1966年序文。+

(国家図書館によると、中文譯本初稿。中国文化大学図書館には2種類の所蔵があり、おなじバージョンであるのに、本文のページ数がそれぞれ512pと256pというふうに数え方が異なる。)

木下彪『孫中山與蔣介石』台北:中央圖書館複印、1987年。(複印本)+

(こちらは、国家図書館に所蔵の上記書籍の完全な複写本(影印本)である。)


木下彪「孫中山伝記 A Biography of Sun Yat Sen」(1-17)、『外交時報 Revue Diplomatique』1024-1052号(東京:外交時報社、1966年1月-1968年5月)。

(一部の文章は、木下彪と鄧慕韓の共著になっている。)


木下彪「從「孫中山與蔣介石」的編著談到日本人對漢文的研究」、『中國一周 China Weekly』875期(台北:中國一周雜誌社、1967年1月30日)、pp.8-11。+

「1967年9月出版」という情報は誤り


木下彪「日本人對漢文的研究 (Chinese Study in Japan)」、『東西文化 Eastern and Western Culture』1期(台北:華岡學會、1967年7月)、pp.44-47。+


木下彪「孫中山與南方熊楠」、『東西文化 Eastern and Western Culture』9期(台北:華岡學會、1968年3月1日)、pp.1-6。+

(中國國民黨中央委員會黨史委員會『國父年譜』 (第4次増訂、1994年)、p.123での記載は誤り。掲載誌は『中西文化』でなく、正しくは『東西文化』である。)


木下彪「日本之漢詩 (Chinese Poetry in Japan)」、『東西文化 Eastern and Western Culture』11期(台北:華岡學會、1968年5月)、pp.1-6。+

木下彪「日本之漢詩」、『中華詩學』1巻4期(台北:中華詩學雜誌社、1969年9月)、pp.6-14。


木下彪「孫蔣兩傳記(孫中山、蔣介石)」、『東西文化 Eastern and Western Culture』14期(台北:華岡學會、1968年8月)、pp.50-52。+


蒋介石(著)、木下彪(訳)『民生主義の補述:育楽両篇』台北:正中書局、1968年8月。

(蒋介石『民生主義育楽両篇補述』台北:中央文物供応社、1953年11月の日本語訳。)(中山學術文化基金會董事會編譯; 中山學術文化基金會「名著編譯委員會叢書」)


木下彪(編)「日本的學潮」、『中華雜誌』7巻2期(台北:中華雜誌社、1969年2月)、pp.6-8。+


木下彪(著)、黃國彥(譯)「木下彪一封沉痛的信」、『中國世紀 Chinese Era Magazine』146期(台北:中國世紀雜誌社、1969年12月)、pp.15-18。+


[1970年代]

木下彪「三島切腹的意義」、『大學雜誌』38期(台北:大學雜誌社、1971年2月)、pp.33-36。+

(『大學雜誌』では三島由紀夫の割腹自殺をめぐり、関連する議論があった。「數位典藏 NCCU Digital Archives > 知識分子與臺灣民主化:大學雜誌」)


「日本華學家木下彪先生」、『美哉中華 畫報月刊 Beautiful China -A Pictorial Monthly』51期(台北:私立中國文化學院美哉中華畫報月刋社、1973年1月)、pp.6-8。+


木下彪「記日本人遊杭蘇詩」、『東方雜誌 The Eastern Miscellany』復刊8巻2期(台北:臺灣商務印書館、1974年8月)、pp.59-62。+


國分高胤(著)、木下彪(編)『青厓詩存』〔上、下〕東京:明徳出版社、1975年。

(全編が白文のために日本で印刷できず、台北の中国文化学院出版部で印刷して、日本の明徳出版社が販売する。明徳出版社は『師と友』を発行していた。)


木下彪「蔣總統與日本武士道」、『華學月刊 Sinological Monthly』49期(台北:中華學術院國際華學會議秘書處、1976年1月)、pp.4-8。+

木下彪「蔣總統與日本武士道」、『國魂』366期(台北:新中國出版社、1976年5月)、pp.33-35。+

木下彪「蔣総統と日本武士道」、『師と友』28巻6号 (通号317号)(東京:全国師友協会、1976年6月)、pp.17-23。+

(『華學月刊』所収の文章の日本語訳。)


木下彪(著)、町泉寿郎(編)『国分青厓と明治大正昭和の漢詩界』〔近代日本漢学資料叢書4〕東京:研文出版、2019年8月。

(底本は、『師と友』第318-403号(東京:全国師友協会、1976年7月-1983年10月)に68回にわたって連載された木下彪「国分青厓と明治大正昭和の漢詩界」(未完)である。)


[年代不詳]

木下彪「感事廿五首」年月日不明、葉榮鐘典藏、葉榮鐘、文學-相關資料「師友詩稿」NTHU-LIB-001-030600010017、國立清華大學圖書館珍藏資料。


5. 木下彪に関する史料

(台湾関係)
木下彪在台灣的史料

[國史館 Academia Historica]

〈張羣先生文卷─總統接見日人談話案(一)〉,《蔣中正總統文物》,國史館藏,數位典藏號:002-110400-00003-004。

題名摘要:蔣中正接見日本岡山大學教授木下彪談


[中國國民黨文化傳播委員會黨史館]

台(55)中秘字第036號谷鳳翔、張炎元呈」1966(民國55)年3月4日、『蔣中正總裁批簽檔案』中國國民黨文化傳播委員會黨史館藏、館藏號:總裁批簽55/0012

內容描述: 據陳固亭同志函,中共在日本宣傳論調,以毛澤東繼承孫中山革命事業,日本岡山大學教授木下彪擬撰日文書《孫中山與蔣介石》,駁斥中共謬說;該書預定於今年總裁八秩華誕時,在東京出版。木下彪教授願意來華旅居半年參考有關史料,俾能及時完稿。本案經約同教育部等單位暨陳固亭同志會商,擬支持木下彪教授來華研究與出版事宜。本案業經提報中常會第189次會議決定:「准予備案,並簽報總裁核定後實施」。本案是否可行,報請察核。


「台(55)中秘字第163號谷鳳翔呈」1966(民國55)年7月25日、『蔣中正總裁批簽檔案』中國國民黨文化傳播委員會黨史館藏、館藏號:總裁批簽55/0085。

內容描述: 政治大學日籍木下彪教授函送所寫「孫中山與蔣介石」目錄二次修正稿,囑為轉呈 鈞核,並請賜見。該目錄業已面呈,至賜予召見一節,是否照准,呈請鈞核示遵。

6. 木下彪に関する報道

(台湾メディア)
台灣媒體有關木下彪的報導

[雑誌 / 雜誌]

蔣復璁「讀木下彪教授贈感事篇有感」、『中國一周 China Weekly』561期(台北:中國一周雜誌社、1961年1月23日)、p.10。+


蔣復璁「和木下彪教授臺北雅集原韵」、『中國一周 China Weekly』561期(台北:中國一周雜誌社、1961年1月23日)、p.10。+


羅時實「木下彪先生目光如炬」、『中國一周 China Weekly』561期(台北:中國一周雜誌社、1961年1月23日)、p.15。+


孫科「木下彪著「孫中山先生與蔣總統」序」、『中國一周 China Weekly』872期(台北:中國一周雜誌社、1967年1月9日)、p.11。+


易大德「覆日本漢學家木下彪先生書」、『中國一周 China Weekly』876期(台北:中國一周雜誌社、1967年2月6日)、p.23。+


林清元「思想⽂化︓⽇本⽊下彪教授訪問記」、『中國一周 China Weekly』935期(台北:中國一周雜誌社、1968年3月25日)、pp.19-20。+



[新聞 / 報紙]

  1. 「日本岡大教授 木下彪訪華」、『聯合報』1960年12月24日、02面、第二版。

  2. 「中日韓三國 應締結聯盟」、『聯合報』1960年12月27日、02面。

  3. 「昨日擊缽聯吟」、『聯合報』1961年1月4日、02面。

  4. 「日本木下彪教授昨日來金訪問」、『正氣中華』1961年1月13日、01面(?)、第一版。國立公共資訊圖書館數位典藏服務網

  5. 「謁總統致敬」、『聯合報』1961年1月15日、02面。

  6. 「日盼陳副總統訪日 藉以加強兩國團結 並可遏止共產囂張」、『聯合報』1962年1月18日、01面。

  7. 「日反共問題專家 木下彪反對 亞盟會改名」、『聯合報』1962年9月26日、02面。

  8. 「亞盟在東京的內容和形式」、『聯合報』1962年10月6日、02面。

  9. 「台北外記」、『聯合報』1963年9月30日、03面。

  10. 「願日本人均能讀此 日教授木下彪三年前上 總統書」、『自立晩報』1964年1月17日、04面。

  11. 「願日本人均能讀此 日教授木下彪三年前上 總統書」、『自立晩報』1964年1月18日、04面。

  12. 「日本岡山大學教授木下彪抵台」、「中央通訊社」1966年5月16日。中央社潘月康「日本岡山大學教授木下彪抵台」1966年5月16日、國家文化資料庫「文建會/中央社老照片」國家文化資料庫系統識別號0000556423;來源識別號005913664、國家文化資料庫。 (see Photos, 4 pieces in Taipei, 1966)

  13. 「削弱反共力量」、『聯合報』1966年5月24日、02面。

  14. 「國父與總統 日漢學家完成巨著 糾正日人錯誤觀念」、『聯合報』1966年11月23日、02面。

  15. 「日本漢學家 木下彪離華」、『聯合報』1966年11月24日、02面。

  16. 「昨接受哲士銜」、『聯合報』1968年8月29日、02面。

  17. 「今天上午閉幕」、『聯合報』1968年8月30日、02面。

  18. 「國際華學會議閉幕 通過七項重要提案」、『聯合報』1968年8月31日、02面。

  19. 「當代名著編譯 已經出版八種」、『聯合報』1969年11月10日、02面。

  20. 「南懷瑾 致答日本朋友的一封公開信」、『中央日報』1969年11月30日、副刊。

  21. 「台北外記」、『聯合報』1970年12月24日、03面。

  22. 「台北外記」、『聯合報』1971年7月14日、03面。

  23. 「毛共批鬥曾文正之解析」、『聯合報』1974年8月1日、02面、第二版。

  24. 「談梁和鈞晏陽初二博士的治學精神」、『聯合報』1978年1月17日、12面、聯合副刊。

7. 木下彪の交遊関係

(台湾)
木下彪與中華民國(台灣)人物
【調査中】

[人物]

于右任;王國華;成惕軒;朱家驊;何應欽;吳相湘;吳萬谷;沈雲龍;谷正綱;易大德;林清元;南懷瑾;胡適;孫科;徐復觀;徐道隣;張其昀;許世英;陳固亭;陳蝶野;陳邁子;陶希聖;彭醇士;曾約農;程滄波;黃啟瑞;葉榮鐘;劉季洪;歐豪年;蔣介石;蔣復璁;羅家倫;羅時實;


[機關組織]

中日文化訪問團東方文化座談會 (東京: 1969年9月);中日合作策進會;中國文化學院中華學術院;亞盟;東海大學;國立台灣大學;國立政治大學;