2018年のイベント

実施済みの情報を掲載しています。

今後開催されるイベントは、「今後のイベント」(https://sites.google.com/view/dwakamatsu/event/new)をご覧ください。

(2018/11/15, 11/29, 12/13, 12/19, 1/11)【学術講演】

海野典子「「少数民族」の中国語:回族の事例を中心に」

林初梅「異郷で出会った私の母語-華語と台湾語」

早丸一真「外交よりも国よりも――「中国」から見た国家と国際関係」

北村由美「勉強しない読書のすすめ」

清水篤「ビジュアル・コミュニケーションの歴史」

以下の要領で、学術講演を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<場所> 常葉大学 静岡草薙キャンパス (http://www.tokoha-u.ac.jp/university/campus/kusanagi/)

<日時> 2018年11月-12月。(60分の講演、20分の質疑応答)

<講師>

  • 11/15(木)10:45-12:15、於A520、海野 典子 (UNNO, Noriko)、日本学術振興会・特別研究員(中央大学)
  • 11/29(木)13:15-14:45、於A405、林 初梅 (LIN, Chu-mei)、大阪大学大学院言語文化研究科・准教授
  • 12/13(木)9:00-10:30、於A504、早丸 一真 (HAYAMARU, Kazumasa)、日本国際問題研究所・研究員​
  • 12/19(水)10:45-12:15、於A405、北村 由美 (KITAMURA, Yumi)、京都大学附属図書館研究開発室・准教授
  • 1/11(金)13:15-14:45、於A520、清水 篤 (SHIMIZU, Atsushi)、シェイクスピア・ギャラリー・芸術監督


<主催> 常葉大学外国語学部 若松大祐研究室

<使用言語> 日本語

<お問い合わせ> 若松大祐(常葉大学外国語学部准教授)

<注意> 常葉大学での講義の一環として、このたびの講演会を実施します。講義の受講者以外で参加を希望なさる場合は、それぞれ前日までに若松へご連絡いただけますようお願いいたします。飛び入り参加は、お断りする場合があります。ご連絡に際しては、本siteの「profile」に掲載のe-mailをお使いください。

<転載> 可能

(2018/11/12, 11/26, 12/3, 12/17, 12/24)【学術講演】

谷口吉弘「戦時中の立命館日満高等工科学校の教育」

下嶋篤「戦争とグラフィック表現」

小川一乘「仏教にとって戦争とは何か」

鐸木昌之「激変する国際情勢と朝鮮半島」

宮原佳昭「近代の日中間で起こった戦争をどのように認識するか」

小川了「第一次世界大戦と西アフリカ 」

以下の要領で、学術講演を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<講師>

  • 谷口吉弘 (TANIGUCHI, Yoshihiro)、平安女学院大学副学長、11/12(月)、茨木キャンパス
  • 下嶋篤 (SHIMOJIMA, Atsushi)、同志社大学文化情報学部教授、11/26(月) 、茨木キャンパス
  • 小川一乘 (OGAWA, Ichijo)、大谷大学名誉教授、12/3(月) 、衣笠キャンパス
  • 鐸木昌之 (SUZUKI, Masayuki)、NPO法人人材開発協議会代表理事、12/17(月)、衣笠キャンパス
  • 宮原佳昭 (MIYAHARA, Yoshiaki)、南山大学准教授、12/24(月・祝)、衣笠キャンパス
  • 小川了 (OGAWA, Ryo)、東京外国語大学名誉教授、12/24(月・祝)、茨木キャンパス


<衣笠キャンパス>

  • 時間:10:40-12:10。(50分の講演、20分の質疑応答)
  • 場所:立命館大学衣笠キャンパス (http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/kinugasa/)
  • 主催:立命館大学2018年度後期「戦争の歴史と現在」(GBクラス)

<茨木キャンパス>

  • 時間:14:40-16:10。(50分の講演、20分の質疑応答)
  • 場所:立命館大学大阪茨木キャンパス (http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/oic/)
  • 主催:立命館大学2018年度後期「戦争の歴史と現在」(GVクラス)


<使用言語> 日本語

<お問い合わせ> 若松大祐(立命館大学非常勤講師)

<注意> 立命館大学での講義の一環として、このたびの講演会を実施します。講義の受講者以外で参加を希望なさる場合は、予め若松までご連絡いただけますようお願いいたします。ご連絡に際しては、本siteの「profile」に掲載のe-mailをお使いください。

<転載> 可能

(2018/12/15)【研究発表】

2018年11月24日

日本台湾学会会員各位

台湾史研究会各位

日本台湾学会関西部会係

台湾史研究会事務局

第16回日本台湾学会関西部会研究大会

師走の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。下記の要領で第16回日本台湾学会関西部会研究大会を開催いたします。皆様にはふるってご出席くださいますようお願い申し上げます。なお当大会は、日本台湾学会と台湾史研究会との共催で運営しております。

日時:12月15日(土) 13時(受付開始)~

場所:京都光華女子大学 清風館361教室

各報告 報告25分 コメント10分 討論10分

<プログラム>

13:25~15:40

司会:五十嵐真子

① 台湾の母語教育における現状と課題――「本土言語教育」と「新移民(新住民)諸語」の事例より

齋藤幸世(関西学院大学大学院)

評論:山本和行(天理大学)

② 台湾における外国人労働者をめぐる法規制――近年の法政策の検討をとおして

根岸忠(高知県立大学)

評論:田上智宜(桃山学院大学)

③ 台湾といけ花 ――その連続と非連続

小林善帆(追手門学院大学)

評論:今井孝司(帝塚山大学)

16:00〜17:30

司会:やまだあつし(名古屋市立大学)

④ 官製歴史叙述としての台湾島四百年史

若松大祐(常葉大学)

評論:劉梅玲(龍谷大学)

⑤ 台湾の民主化における「彭明敏事件」の役割再考

近藤伸二(追手門学院大学)

評論:松本充豊(京都女子大学)

18:00〜 懇親会

<使用言語> 日本語

<お問い合わせ> 台湾史研究会 (https://taiwanshi.exblog.jp/30166033/; http://www.geocities.jp/taiwan_studies/about/about.html)

<転載> 可能

(2018/9/15)【講演】

若松大祐「台湾をめぐって戦後の東アジアを疑う」

<講師> 若松 大祐 (WAKAMATSU, Daisuke)、常葉大学外国語学部 准教授

<日時> 2018年9月15日(土)16:00開場、16:45開始、約2時間弱を予定。

<場所> 東京都千代田区神田神保町1-54神田水平館ビル3F


<テーマ>「台湾をめぐって戦後の東アジアを疑う」

  • 拙編著『台湾を知るための60章』:長短の所在はどこか?
  • 日本植民地支配と対日感情:台湾は親日国家なのか?
  • 台湾の人権と中華民国の人権:誰がアジアの孤児なのか?
  • 移行期における正義:どこまで実現が可能なのか?


<申し込み>

  1. 参加費¥500
  2. 先着予約制 (お名前、ご住所、お電話番号明記で、以下いずれかにお申込み下さい。折返し確認のご連絡を致します。)
  • メイル suihei [at] bridge.ocn.ne.jp ([at]を@に変換してください。)
  • FAX 03-5577-6399


<主催> 水平書館Talk Live。東京大学外村大研究室内「水平講座」実行委員会 (2018/9 chair-7)

<使用言語> 日本語

<その他> 終了後、懇親会有¥3500(19:00-21:00、お気軽にご参加下さい)。

(2018/7/23, 25, 26, 27)【学術講演】

鐸木昌之「東アジア情勢の急変:皆さん、自分の問題です」

林世英「台湾と日本の絆:教育・青年交流について」

宮内肇「近代日本と中国語の一側面――私たちは中国語をいかにとらえてきたのか」

関智英「支那通のはなし―後藤朝太郎」

大江道雅「誰が弱者をつくるのか」

以下の要領で、学術講演を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<場所> 常葉大学 静岡草薙キャンパス (http://www.tokoha-u.ac.jp/university/campus/kusanagi/)

<日時> 2018年7月下旬。(60分の講演、20分の質疑応答)

<講師>

  • 7/23(月)13:15-14:45、鐸木昌之 (SUZUKI, Masayuki)、赤穂観光大使
  • 7/25(水)15:00-16:30、林世英 (LIN, Shih-Ying)、台北駐日経済文化代表処 教育組長
  • 7/26(木)13:15-14:45、宮内肇 (MIYAUCHI, Hajime)、立命館大学文学部准教授
  • 7/27(金)13:15-14:45、関智英 (SEKI, Tomohide)、明治大学兼任講師
  • 7/27(金)15:00-16:30、大江道雅 (OE, Michimasa)、明石書店社長

<主催> 常葉大学外国語学部 若松大祐研究室

<使用言語> 日本語

<お問い合わせ> 若松大祐(常葉大学外国語学部准教授)

<注意> 常葉大学での講義の一環として、このたびの講演会を実施します。講義の受講者以外で参加を希望なさる場合は、それぞれ前日までに若松へご連絡いただけますようお願いいたします。飛び入り参加は、お断りする場合があります。ご連絡に際しては、本siteの「profile」に掲載のe-mailをお使いください。

<転載> 可能

(2018/7/17)【学術講演】

尤淑君「木宮泰彥教授著作中譯版本及其學術影響」

(木宮泰彦教授の著作の中国語訳とその学術的影響)

以下の要領で、学術講演を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<講師> 尤淑君 (YU, Shuchun)、中国浙江大学准教授

<日時> 2018年7月17日(火)15:00-16:30。(50分の講演、20分の質疑応答)

<場所> 常葉大学 静岡草薙キャンパス (http://www.tokoha-u.ac.jp/university/campus/kusanagi/)

<主催> 常葉大学学内共同研究費(平成29-31年度)「『日華文化交流史』とその時代:木宮泰彦の研究成果を常葉大学の授業で活用する試み」

<使用言語> 中国語 (日本語への逐次通訳あり)

<お問い合わせ> 若松大祐(常葉大学外国語学部准教授)

<注意> 会場準備の都合がありますので、参加を希望なさる場合は、予め若松までご連絡いただけますようお願いいたします。ご連絡に際しては、本siteの「profile」に掲載のe-mailをお使いください。

<転載> 可能

(2018/5/21, 6/4, 7/16)【学術講演】

外村大「日本帝国の戦争と植民地の民衆」

太田淳「戦時期インドネシア占領とその記憶」

尤淑君「台籍菁英對國民政府收回台灣的重建計畫(1940-1949)」

(台湾籍エリートが中国国民政府の台湾回収に対して立てた再建計画(1940-1949))

以下の要領で、学術講演を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<講師>

  • 外村大 (TONOMURA, Masaru)、東京大学教授、5/21(月)
  • 太田淳 (OTA, Atsushi)、慶応義塾大学准教授、6/4(月)
  • 尤淑君 (YU, Shuchun)、中国浙江大学准教授、7/16(月、祝)

<日時> 2018年5月21日、6月4日、7月16日(月)10:40-12:10。(50分の講演、20分の質疑応答)

<場所> 立命館大学衣笠キャンパス (http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/kinugasa/)

<主催> 立命館大学2018年度前期「戦争の歴史と現在」(GAクラス)

<使用言語> 日本語

  • (7/16は若松が中国語から日本語へ逐次通訳します)

<お問い合わせ> 若松大祐(立命館大学非常勤講師)

<注意> 立命館大学での講義の一環として、このたびの講演会を実施します。講義の受講者以外で参加を希望なさる場合は、予め若松までご連絡いただけますようお願いいたします。ご連絡に際しては、本siteの「profile」に掲載のe-mailをお使いください。

<転載> 可能

(2018/6/16)【研究発表】

若松大祐「蔡英文政権のイデオロギーや歴史観:馬英九政権と比較して」

<発表者> 若松 大祐 (WAKAMATSU, Daisuke)、常葉大学外国語学部 准教授

<日時> 2018年6月16日(土)16:00-17:30

<場所> 京都大学 総合研究2号館第3演習室

<主催> 京都台湾研究中心 (京都大学), 第5回研究会

<使用言語> 日本語

(2018/5/26)【講演】

若松大祐「近代台湾史:自律と日中米」

<講師> 若松 大祐 (WAKAMATSU, Daisuke)、常葉大学外国語学部 准教授

<日時> 2018年5月26日(土)14:30-15:30

<場所> 同志社アーモスト館ホール

<主催> 同志社アーモストクラブ (Doshisha Amherst Club)。2018年度 同志社アーモスト館 開館86周年記念式典。

<使用言語> 日本語

(2018/2/14)【学術講演】

「『日華文化交流史』 を読み直す」

以下の要領で、学術講演を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<プログラム>

  • [総合司会・趣旨説明] 若松大祐
  • [あいさつ] 木宮岳志 (学校法人常葉大学法人本部常務理事・事務局長)
  • 関 智英 (日本学術振興会・特別研究員PD)「近代日本人の大陸参詣 」
  • 大原 嘉豊 (京都国立博物館・保存修理指導室長)「美術史学から見た東アジア交流史研究の課題」
  • [コメント] 宮内 肇 (立命館大学・准教授)「森清太朗の中国仏教への関心――本講演のコメントにかえて」
  • [総合討論] 濱川栄 (司会)

<日時> 2018年2月14日(水)14:00-17:00(50分の講演×2、30分のコメント、30分の質疑応答の予定)

<場所> 常葉大学静岡キャンパス瀬名校舎 (http://www.tokoha-u.ac.jp/university/campus/shizuoka-sena/) 本館8階802教室

<主催> 常葉大学学内共同研究費(平成29-31年度)「『日華文化交流史』とその時代:木宮泰彦の研究成果を常葉大学の授業で活用する試み」

<使用言語> 日本語

<お問い合わせ> 若松大祐(常葉大学外国語学部講師)

<注意> 会場準備の都合がありますので、参加を希望なさる場合は、予め若松までご連絡いただけますようお願いいたします。連絡先には、本siteの「profile」に掲載のe-mailをお使いください。

<その他> 終了後に有志による懇親会を予定しています。時間は18時~20時頃です。会費制になります。

<転載> 可能

(2018/1/10)【学術講演】

呉孟晋「博物館と中国語」

以下の要領で、学術講演を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<講師> 呉 孟晋 (KURE, Motoyuki)、京都国立博物館列品管理室 / 主任研究員 (http://www.kyohaku.go.jp/jp/gaiyou/research/t-kure.html)

<日時> 2018年1月10日(水)13:00-14:30(60分の講演、20分の質疑応答)

<場所> 常葉大学静岡キャンパス瀬名校舎 (http://www.tokoha-u.ac.jp/university/campus/shizuoka-sena/)

<主催> 常葉大学2017年度後期「中国語IIB」

<使用言語> 日本語

<お問い合わせ> 若松大祐(常葉大学外国語学部講師)

<注意> 常葉大学での講義の一環として、このたびの講演会を実施します。講義の受講者以外で参加を希望なさる場合は、予め若松までご連絡いただけますようお願いいたします。連絡先には、本siteの「profile」に掲載のe-mailをお使いください。

<転載> 可能

(2018/1/9)【学術講演】

原正人「「中級レベル」における中国語学習をめぐって」

以下の要領で、学術講演を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<講師> 原 正人 (HARA, Masato)、中央大学法学部 准教授 (https://ir.c.chuo-u.ac.jp/researcher/profile/00015507.html?lang=ja)

<日時> 2018年1月9日(火)13:00-14:30(60分の講演、20分の質疑応答)

<場所> 常葉大学静岡キャンパス瀬名校舎 (http://www.tokoha-u.ac.jp/university/campus/shizuoka-sena/)

<主催> 常葉大学2017年度後期「中国語IB」

<使用言語> 日本語

<お問い合わせ> 若松大祐(常葉大学外国語学部講師)

<注意> 常葉大学での講義の一環として、このたびの講演会を実施します。講義の受講者以外で参加を希望なさる場合は、予め若松までご連絡いただけますようお願いいたします。連絡先には、本siteの「profile」に掲載のe-mailをお使いください。

<転載> 可能