担当講義

常葉大学外国語学部

→「学生の体験記」へ進む

Contents

(1) 出勤状況

 2023年度前期は、火曜日午前と午後、水曜日午後、木曜日午前と午後にそれぞれ出勤します。詳細はofficehour一覧表 (→onedrive「担当講義の共通フォルダ」) をご覧ください。予め連絡があれば、可能な限り、ご要望の時間帯に在室するようにします。新型コロナウイルス感染症の蔓延状況によっては、出勤が不定期になります。また、直近のその他日程の出勤は下記の通りです。変更があれば、情報を随時更新します。


 下記の日程は、火曜日4限と木曜日4限のofficehourを休止します。

[2023年4月6日0:37更新]

(2) 担当教員からの案内

  担当教員のところに下記の情報が届いています。他にも、関連情報をonedrive「担当講義の共通フォルダ」などに掲載しています。

1. 


[2019年6月4日更新]

(3) 常葉大学での催事

1. 海外語学研修説明会Week (4/23火-4/26金)


2. 公開講演会

(M) 歴史家・木宮泰彦はおもしろい?(草薙キャンパス), 11/18(木), 11/25(木), 12/2(木)


3. 常葉大学多言語レシテーション大会


4.『とこはことのは』35号 (2022年3月、出版予定)

(4) アンケート

[必須アンケート](2024年度)

(教員から別途指示がある場合は、それに従う。)

[2024度前期]

外国語と読書に関するアンケート

(教員から別途指示がある場合は、それに従う。)

[2021年度後期]

『日華文化交流史』と朗誦に関するアンケート

『日華文化交流史』→ https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN02296118
「私の朗唱体験」→ https://sites.google.com/site/tokoharecitation/purpose#h.p_ID_36

(5) 中国語学習のための教材

[書籍]

図書リスト


文法


工具書


[online]

大学の中国語教材

試験に関する情報や中国語学習のノウハウを広く受験者や学習者に提供します。『中国語の環』は、日本中国語検定の受験案内にも綴じ込む形で掲載しています。 

中国語の用例や例文を参照する方法


台湾海峡両岸の中国語データベース 


辭典


変換


言語学


練習


発音


史料

(6) 中国語の小テスト

中国語会話IAB: 

実施日: 6/20(木)

(授業開始直後に教室のプリンタを使ってもよい。)

実施日: 6/27(木)

(授業開始直後に教室のプリンタを使ってもよい。)

実施日: 7/4(木)

(授業開始直後に教室のプリンタを使ってもよい。)

(連絡1) 5/9(木)にテレサ・テンの歌曲(pp.40-41の紙媒体)の持参を、そして辞書(中日、日中、漢和)の持参をそれぞれ確認します。未確認の場合は、期末試験の受験資格を失います。5/9(木)に持参できない場合は、以後の授業中に教員へ確認を求めてください。

(連絡2) 総合演習の課題については、授業当日にonedriveへの電子ファイルをアップロードし、それを以って課題提出が完了することになります。原稿のファイルは所定の書式を使ってください。

(連絡3)  7/18(木)には、小テスト得点表を提出してください(合計(平均)および課題(1)(2)(3)の欄は記入不要)。当日は授業の前半で小テストの得点を確認します。

[2024年6月15日更新]

会話入門:

実施日 12/5(火)

(授業開始直後に教室のプリンタを使ってもよい。)

実施日 12/12(火) その1

(単語テスト用紙は、教員が配布する。単語テストには、中国語、日本語、ピンイン(声調記号なし)の三者を踏まえて臨んでほしい。)

実施日 12/12(火) その2

(授業開始直後に教室のプリンタを使ってもよい。)

実施日 1/9(火)

(授業開始直後に教室のプリンタを使ってもよい。)

(単語テスト用紙は、教員が配布する。単語テストには、中国語、日本語、ピンイン(声調記号なし)の三者を踏まえて臨んでほしい。)

----------------------------


実施日 1/9(火)

(授業開始直後に教室のプリンタを使ってもよい。)


(連絡1) 10/3(火)にテレサ・テンの歌曲(pp.38-41の紙媒体)の持参を、そして辞書(中日、日中、漢和)の持参をそれぞれ確認する。未確認の場合は、期末試験の受験資格を失う。

(連絡2) 1/18(木)16:45をもって、「自己紹介トライアル」への対応を終了する。(若松の週間スケジュール(office hour)に注意すること。)

(連絡3) 1/9(火)には、小テスト得点表を提出してください(合計(平均)および課題(1)(2)(3)の欄は記入不要)。当日は小テストの得点を確認した後、第6課・7課・8課・9課を中心としてテキスト(第1-10課)を総復習します。また、「1から10の数字の数え方」(教科書p.12)を習得しましょう。時間があれば、自己紹介トライアルに対応します。

[2023年12月19日更新]

(7) 自我介紹検験賽

老师好!

我叫(          )。

我是 常叶大学 外文学院 全球交流学系 一年级的学生。

我属(        ),生日是(    )月(    )号。

请多关照。

我家在日本静冈县(        )市 / 町。静冈市/滨松市 (        )区。

欢迎你来我家玩儿。


(8) 担当講義に関する連絡

[人間力セミナー、中国語会話1B、国際関係論]


[中国語語学研修] 

(9) ICT関連

https://www.youtube.com/

https://ssl.sz.tokoha-u.ac.jp/handbook/index.html

(10) 出欠管理

https://forms.gle/cgVaoAV9B77MPMzD6


公開講演会 (12/14木、12/19火)の感想

(11) 座席確認票

https://forms.gle/rHUhWF5ayLd4bkci7