2017年のイベント

実施済みの情報を掲載しています。

今後開催されるイベントは、「今後のイベント」(https://sites.google.com/view/dwakamatsu/event/new)をご覧ください。

(2017/12/25)【学術講演】

鐸木昌之「北朝鮮の政治・軍事・社会システムとその変化」

以下の要領で、学術講演を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<講師> 鐸木 昌之 (SUZUKI, Masayuki)、NPO法人人材開発協議会 代表理事

[大阪茨木キャンパス]<日時> 2017年12月18日(月)13:00-14:30。(50分の講演、20分の質疑応答)

[京都衣笠キャンパス]<日時> 2017年12月25日(月)9:00-10:30。(50分の講演、20分の質疑応答)

<場所> 立命館大学大阪茨木キャンパス (http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/oic/)、衣笠キャンパス (http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/kinugasa/)

<主催> 立命館大学2017年度後期「戦争の歴史と現在」(GVクラス、GBクラス)

<使用言語> 日本語

<お問い合わせ> 若松大祐(立命館大学非常勤講師)

<注意> 立命館大学での講義の一環として、このたびの講演会を実施します。両キャンパスとも同一内容です。講義の受講者以外で参加を希望なさる場合は、予め若松までご連絡いただけますようお願いいたします。連絡先には、本siteの「profile」に掲載のe-mailをお使いください。

<転載> 可能

(2017/12/06)【研究発表】

若松大祐「近現代台湾史:日本と中国の意味」

常葉大学外国語学部2017年度第二回コロキウム

外国語学部では以下のように2017年度第二回コロキウムを開催いたします。学生の皆さんの参加も大歓迎です。皆様のご来場をお待ちしております。

日時:2017年12月6日(水)16:30~(約80~90分の予定)

会場:常葉大学静岡キャンパス瀬名校舎 (http://www.tokoha-u.ac.jp/university/campus/shizuoka-sena/)

発表者:常葉大学外国語学部グローバルコミュニケーション学科、若松大祐

演題: 「近現代台湾史:日本と中国の意味」

発表者のコメント: 台湾の近現代史を概説します。その際、台湾にとっての日本や中国の意味に言及します。こうした作業を通じ、台湾が親日だとみなされたり、台湾が中国の一部であると思われたりする理由の解明に、少しでも接近したいと思います。参加者の皆さんからのご批判をお待ちしています。

<主催> 常葉大学外国語学部言語文化研究会(代表:外国語学部長・一言哲也)

<使用言語> 日本語

<お問い合わせ> 若松大祐

<注意> 本学以外の方で参加を希望なさる場合は、予め若松までご連絡いただけますようお願いいたします。連絡先には、本siteの「profile」に掲載のe-mailをお使いください。

<関連サイト> 常葉大学公式サイトのニュース (http://www.tokoha-u.ac.jp/info/171204/index.html)

<転載> 可能

(2017/11/20)【学術講演】

和崎聖日「近代日本における武道―武徳会、戦争、GHQ」

以下の要領で、学術講演を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<講師> 和崎 聖日 (WAZAKI, Seika)、中部大学全学共通教育部 講師

<日時> 2017年11月20日(月)衣笠9:00-10:30、茨木13:00-14:30。(いずれも50分の講演、20分の質疑応答)

<場所> 立命館大学衣笠キャンパス (http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/kinugasa/)、大阪茨木キャンパス (http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/oic/)

<主催> 立命館大学2017年度後期「戦争の歴史と現在」(GBクラス、GVクラス)

<使用言語> 日本語

<お問い合わせ> 若松大祐(立命館大学非常勤講師)

<注意> 立命館大学での講義の一環として、このたびの講演会を実施します。両キャンパスとも同一内容です。講義の受講者以外で参加を希望なさる場合は、予め若松までご連絡いただけますようお願いいたします。連絡先には、本siteの「profile」に掲載のe-mailをお使いください。

<転載> 可能

(2017/11/17)【学術講演】

金丸裕一「中国キリスト教史における日本要因」

以下の要領で、学術講演を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<講師> 金丸 裕一 (Isaac, KANEMARU Yuichi )、立命館大学経済学部 教授 (http://research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/37/0003623/profile.html)

<日時> 2017年11月17日(金)13:00-14:30(60分の講演、20分の質疑応答)

<場所> 常葉大学静岡キャンパス瀬名校舎 (http://www.tokoha-u.ac.jp/university/campus/shizuoka-sena/)

<主催> 常葉大学2017年度後期「世界の宗教」

<使用言語> 日本語

<お問い合わせ> 若松大祐(常葉大学外国語学部講師)

<注意> 常葉大学での講義の一環として、このたびの講演会を実施します。講義の受講者以外で参加を希望なさる場合は、予め若松までご連絡いただけますようお願いいたします。連絡先には、本siteの「profile」に掲載のe-mailをお使いください。

<転載> 可能

(2017/11/16)【学術講演】

金丸裕一「大正期国際化時代の日中関係」

以下の要領で、学術講演を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<講師> 金丸 裕一 (Isaac, KANEMARU Yuichi )、立命館大学経済学部 教授 (http://research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/37/0003623/profile.html)

<日時> 2017年11月16日(木)9:00-10:30(60分の講演、20分の質疑応答)

<場所> 常葉大学静岡キャンパス瀬名校舎 (http://www.tokoha-u.ac.jp/university/campus/shizuoka-sena/)

<主催> 常葉大学2017年度後期「国際関係論B」

<使用言語> 日本語

<お問い合わせ> 若松大祐(常葉大学外国語学部講師)

<注意> 常葉大学での講義の一環として、このたびの講演会を実施します。講義の受講者以外で参加を希望なさる場合は、予め若松までご連絡いただけますようお願いいたします。連絡先には、本siteの「profile」に掲載のe-mailをお使いください。

<転載> 可能

(2017/11/04)【学術講演】

第一届“战后蒋介石研究”学术讨论会

时间:2017 年11 月 4 日(星期六)

地点:浙江大学西溪校区西四教学楼历史系四楼会议室

议程

09:10 ~ 09:20 会议 开幕式 主持人:肖如平

09:30 ~ 11:30 第一场 国民党在台统治问题 主持人:尤淑君

冯琳(中国社会科学院近代史研究所副研究员) 1950年代《蒋介石日记》研读心得--从国民党在台改造问题谈起

肖如平(浙江大学历史系教授兼蒋研中心副主任) 论国民党改造问题

11:30 ~ 13:00 午歇休息

13:00 ~ 15:00 第二场 蒋介石的思想变化 主持人:肖如平

若松大祐(日本常叶大学外国语学部讲师) 蒋介石在《中国之命运》与《苏俄在中国》的两种历史叙述

王才友(杭州师范大学历史系副教授) 论共产党对《中国之命运》与《苏俄在中国》的看法

15:20 ~ 17:20 第三场 台湾当局的外交策略 主持人:冯 琳

任天豪(台湾台中科技大学通识教育中心助理教授) 世界冷战格局与琉球归属问题

尤淑君(浙江大学历史系副教授) 论战后台湾的外交策略

17:20 ~ 17 :30 会议闭幕式 主持人:尤淑君

主办单位:浙江大学蒋介石与近代中国研究中心 (http://www.ch.zju.edu.cn/index.php?c=index&a=index&web=jjsandchina)

(2017/10/14, 16)【学術講演】

小川了「第一次世界大戦と西アフリカ」

以下の要領で、学術講演を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<講師> 小川 了 (OGAWA, Ryo)、東京外国語大学名誉教授

[大阪茨木キャンパス]<日時> 2017年10月14日(土)13:00-14:30。(50分の講演、20分の質疑応答)

[京都衣笠キャンパス]<日時> 2017年10月16日(月)9:00-10:30。(50分の講演、20分の質疑応答)

<場所> 立命館大学大阪茨木キャンパス (http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/oic/)、衣笠キャンパス (http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/kinugasa/)

<主催> 立命館大学2017年度後期「戦争の歴史と現在」(GVクラス、GBクラス)

<使用言語> 日本語

<お問い合わせ> 若松大祐(立命館大学非常勤講師)

<注意> 立命館大学での講義の一環として、このたびの講演会を実施します。両キャンパスとも同一内容です。講義の受講者以外で参加を希望なさる場合は、予め若松までご連絡いただけますようお願いいたします。連絡先には、本siteの「profile」に掲載のe-mailをお使いください。