イベント情報
イベントの内容に対するご質問やお問い合わせは、イベントの主催者へ連絡していただけますようお願いいたします。
イベントの内容に対するご質問やお問い合わせは、イベントの主催者へ連絡していただけますようお願いいたします。
今後開催されるイベント情報については、本ページ下部をご覧ください。終了したイベント情報は、「過去のイベント」に移動します。実施年度のページをそれぞれご覧ください。
2025年実施 (https://sites.google.com/view/dwakamatsu/event/2025)
2024年実施 (https://sites.google.com/view/dwakamatsu/event/2024)
2023年実施 (https://sites.google.com/view/dwakamatsu/event/2023)
2022年実施 (https://sites.google.com/view/dwakamatsu/event/2022)
2021年実施 (https://sites.google.com/view/dwakamatsu/event/2021)
2020年実施 (https://sites.google.com/view/dwakamatsu/event/2020)
2019年実施 (https://sites.google.com/view/dwakamatsu/event/2019)
2018年実施 (https://sites.google.com/view/dwakamatsu/event/2018)
2017年実施 (https://sites.google.com/view/dwakamatsu/event/2017)
(2025/7/22)
以下の要領で、講演会を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。
<場所> 常葉大学 静岡草薙キャンパス (http://www.tokoha-u.ac.jp/university/campus/kusanagi/) B棟3階B302室
<日時> 2025年7月22日(火)9:00-10:30(50分の講演、30分の質疑応答)
<講師> 小川 寛 (OGAWA, Hiroshi)、株式会社小川工務店・代表取締役
株式会社小川工務店、株式会社緑化センター
<内容> このたびの講演では、青年海外協力隊という講師自身の経験に基づき、ケニアにおける中国企業の様子を概説する。また、長崎県佐世保市と中国厦門市との姉妹交流についても言及する。こうして、中国の対外活動についてその特徴を指摘するとともに、企業の必要とする国際人についてその内容を解説したい。講師が経営者としてアジア・アフリカで取り組んできた国際協力のいくつかを示すとともに、企業への入社面接試験問題を紹介する予定である。
<主催> 常葉大学外国語学部 若松大祐研究室
<使用言語> 日本語
<お問い合わせ> 若松大祐(常葉大学外国語学部准教授)。ご連絡に際しては、本siteの「profile」に掲載のe-mailをお使いください。
<注意> 常葉大学での講義の一環として、このたびの講演会を実施します。講義の履修者以外の方で参加を希望なさる場合は、講演会の30分前までに「2025年度 常葉大学公開講演会 参加申し込み 」で申し込みを行ってください。飛び入り参加は、お断りする場合があります。
<転載> 可能